• 締切済み

化学と生物の魅力について。

私の高校では2年生から理科は「化学」か「生物」を選択します。 そこで皆さんに「化学」と「生物」の魅力について考えを教えて欲しいです。 そんなの個人の興味の問題!と言われたら・・・なのですが、 私は文系でまだよくわかってません。 成績はどっちもイマイチです。 将来にもかかわってくるらしいので簡単には決断できそうにないのです。 よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • sheep7
  • ベストアンサー率26% (27/102)
回答No.7

私は生物を専攻しているものです。 生物に「ロマン」を感じ、知れば知るほどすごいなぁと感心することばかりです。 現在、生物学に絡んだことで、色々な社会問題、倫理問題がありますよね。 遺伝子組み換え食品やクローン、これらの内容を良く知らないまま、 「何か良く分からないけどキモチワルイ気がするから反対」という大人に なって欲しくないと思います。 onikoさんは文系とのことですが、私は専門家以外の人が最小限の生物学の 知識と興味を持ち、専門家を監視する目をもっていただきたいと思っています。 生物学は生活に身近な学問ですよ。環境問題、社会問題とも切り離せないものです。

  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.6

高校で生物と化学を選択し、大学では生物工学を勉強してたような気がします(昔々。。。) 先に書き込まれていらっしゃるのに似てるんですが、大学で生物を勉強するとなると必ず化学の知識が必要になります。で、化学を勉強しようとすると物理の知識が必要になるのです。物理の知識はほとんどなかったので苦労しました(×_×) 今後の進路次第って感じもしますが、理系に進むなら化学を勉強して損はないかなと思います。でも生物も身近なものが対象になっていて、私は勉強していてとても楽しかったですね。先生次第という部分もなきにしもあらずですが。 あとは使う教科書のデザインとか、教室の雰囲気とか。。。もうこの辺は感覚なんですけど(笑) でも生物室になまこと亀がいたとき、私はここにいてよかった!と思いました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

>「化学」と「生物」の魅力について考えを教えて欲しいです。  化学は理科系の勉強の中で一番生活に密着していて 面白いと思います。ちゃんと勉強すれば例えば 風邪薬の成分の意味がだいたいわかりますし、 分からない場合は調べる方法が身に付きます。  年取ると血糖値が、とかコレステロールがどうのと お医者さんから言われることなどありますが、 血糖って何? 砂糖とどう違うの?みたいなこと は化学をやると分かります。  あと生物学は、どちらかというと教養って感じ がします。日常生活に遺伝子とかあまり関係 しないような気がします。  それに今の生物学はあまりに不完全で、発展途中 の学問なので、覚えたことが後々あまり役に立たない ような気がします。  分かりやすく言うと、化学の知識をちゃんと身に付け、 必要な原材料を入手すれば、あなたも作りたい化学 物質を合成できますが、生物を勉強しても原材料 から生物を作り出せません。バイオテクノロジー なんて分野がありますが、これは生物が増殖する 仕組みを利用して生物を生み出しているだけ。

  • hana02
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.4

私は理系なので今どっちも勉強していますが、文系の人は生物の方が多いです。 内容としてはどっちも興味深いので五分五分って感じですが、センター試験の化学は結構難しいらしいので、受験のためだけなら生物を選択するのが無難かと思います。 ただ、暗記内容は多いので、ちょっと覚悟が必要ですね。。 まあ化学も計算問題とか難しいから、結局は同じな気もしますが。。 どっちにしろ、授業内容に興味がわけばすんなり勉強できると思います。 では、勉強はやっぱり大変ですが、頑張ってください!!

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

どちらも、似たような内容に行き着くのではないかと思います。というより両方の知識が必要になるでしょう。 というのは、化学の場合ですと、その基礎として原子論などから入ると思いますが、そのうち高分子などに進みますと、有機物が増えて生化学で扱うような物質を取り扱うことになります。生物学の方も、現在では遺伝子の塩基などを扱う分子生物学や、生態内反応などの生化学など化学がどうしても必要になります。つまり切っても切れない関係ということです。ウイルスなどは、相当複雑な高分子有機物とでもいうものです。

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

一説によると、 大学の「生物」は、高校で言うところの「化学」みたいな勉強になり、 大学の「化学」は、高校で言うところの「物理」みたいな勉強になり、 大学の「物理」は、高校で言うところの「数学」みたいな勉強になり、 大学の「数学」は、世間で言うところの「哲学」みたいな勉強になる。 ――とか。 まあ何が言いたいかと言うと、どっちを選んでも突き進むと、いろいろ勉強する必要がある、と。 人生一生勉強です。 ですので、ちょっと先を見てみると良いのでは。 例えば、日経サイエンスとか、National Gegraphicsとかを、ちょっと定期購読するなり、図書館とかでバックナンバーを読み返してみると、貴方が興味を持てる内容とが見つかるかも。 いっその事、受験目的中心で、どっちの方が点を稼げるかだけで判断するというも。

回答No.1

こんばんは。元文系・現理系の大学生です。 私の場合は1年生でどっちもやって2年生でどっちかになったか、そんなでした。 それで選択したのは「化学」でした!!理由はですねぇーすごく漠然としてるのですが・・・ 1)化学って美しいなーと思ったから(美大志望だったので?) &世界がすべてあの原子から成ってるというのもなんだか面白かったです。 2)生物は結構暗記が多いと先輩に言われて社会の暗記もあるからなーと思ったから 3)生物の解剖図などが個人的に苦手なタイプだったから 4)化学の先生の方が優しく気があったから ・・・というもので、こんなの全然参考にならないかもしれませんけど!! ええっと、onikoさんは国公立受験されるのですか?つまりセンターなどで理科も受験科目として必要なのでしょうか?という意味です。それでしたら生物選択の人が多かったことも付け加えておきます。魅力、となると結構専門的なお話になると思います。すみません、なにも魅力的なことは言えませんでしたが・・・ご参考までに!!!

関連するQ&A