- ベストアンサー
気がつかない、がさつな人に並みの仕事をしてもらいたいのですが・・
最近入社してきた部下の指導についてご相談です。 彼女は社会人歴6年ほどあります。入社して1ヶ月です。 気になっていることがあります。 ・仕事上、大量の資料を扱っているが、持ち運びのときに 持ち方が適当で爪や指で誤って資料を折ったり破ったり することがある ・電話が鳴っていても本気で気がつかない ・社内の人間やお客さんが話しかけても、自分に 話しかけられていることに気がつかず、振り向けない ・仕事上、管理をお願いしているモノの所在がわからなくなり 紛失が続いている ・書類の枚数を数えるときに両手を使わず、片手でのんびり 数え、もう片方の手は髪の毛をいじっている というようなことです。 初めて、こういう方に会いました。 普通ではないと思うのですが・・・ 自分の好きな仕事には熱中し、他にしなくてはならない仕事の こともほったらかしで何時間でも同じ業務のために机に 向かっています。 人の悪口など言うことはなく、素直でよいところもあります。 あまりまわりの人に興味はないようです。 毎回、書類を破ったときなどに、「持ち方に気をつけないとね」 となど注意しますが、「あ、はい」というだけで、同じ事を 繰り返します。 こちらが何度説明しても「ハイ」というだけで、確認したり 質問したりすることもありません。 何度指導しても、上の空のように見えます。 勤務状況はいいです。 性格なのでしょうか? 治らないような気もするのですが 忙しい職場のため、困っています。 上司が彼女の採用を決めたとき、人当たりも良さそうなので 決めた、と言っていましたが... どうやって指導すればよいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういう人いますよね。 同じような立場の人間として同情します。 一番かんたんに解決できる方法としては退職してもらうことです。 残念ながら、そういう人は元からそうなので他人が矯正させる方法はないんです。 だけど、どうしてもその人を救いたければ、 私が鈍感、気が利かない人に使っている手法を教えます。 1、入社時にキビシメに注意したり、プレッシャーをかけ、ふるい落とす。気を張り詰めさせる 2、ひとつひとつていねいに指示を紙に書かせる 3、指示を出すときに、ひとつひとつていねいに言葉をいう 4.注意したらそれも紙に書かせる 5.飲みに行き、仕事への情熱や考えを素の状態で聞いてみる 6.同じようなミスしたら減給処分 7.同じようなミスをしたらシフト減少 8.もう疲れたとなったら、退職させる そういう人をひとり教育するのは本当に大変ですから、雇い続けることおすすめしませんよ。その人の配置転換など上司に相談してはどうでしょうか?
その他の回答 (2)
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
#1です。 ひとことコメントさせて頂きます。 辞めてもらうしかないと思います。 教育は本当に大変ですし、一生懸命教育しても、そういう人は 辞めるのが早いです。 辞めてもらうとなると気が楽でしょう。 これまで甘かった指導も明日からきつくして向こうから 辞めることを言ってもらうのが御の字ですね。 ちなみに試用期間といえども、派遣でない限り、労働基準法も 関係してきますから気をつけてください。 あくまで相手からすぐに退職したいという気持ちを出させるに 尽きます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなりました。すみませんでした。 そうですね~辞めてもらうほうが企業にとってはよいのかもしれません。 退職したいと思わせるには、相当こちら(私)もイヤでキツイ言い方をしなくてはならず・・・そういう雰囲気で仕事をしたことがないので、大変難しいですね。困ったものです。 あとは、彼女がとても鈍感で気づかないタイプなので、こちらがきつくしても気がつかないのでは、という感じです。
全部ではないですが、私も似たようなところがあります。 参考になるかわかりませんが、こんな考え方もあるんだなあと思っていただければ幸いです。 その人は悪気はないのに指示の意図をちゃんとつかめない、集中すると周りを気にしない人なんですね。 指導する方法としては、たぶん優しくオブラートに包んだ表現では理解できないと思います。 「持ち方に気をつけないとね」で理解してないので、「こうこうこういう持ち方だと、きれいにもてるでしょ」と見本を見せないとだめかもしれません。 あと、電話や客との対応では、失敗そのものを減らすのは難しいので、失敗した後どう本人にフォローさせるかを教えたほうがいいです。 たぶん意識してないなら治せない、治せたとしても年単位の時間が必要です。 あと、忙しい中の指導、特にいちいち教えなくてはいけないのは大変だと思いますが、「忙しいから話しかけないでほしい」といった雰囲気を感じると質問をできないことがあります。 本当は忙しくても聞くべき事は聞かなきゃだめなんでしょうけど、つい「ハイ」って答えちゃうからです。 同様な理由でプレッシャーをかけすぎると、余計に何も聞かなくなって足を引っ張るのではないかと思います。 かといっていつでも頼れる人には依存してべったりになるので、適度に距離を置きつつがベストでしょう。 治すことができるかはわかりませんが、教育するのであれば地道に一つずつ叩き込んでいくしかないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、悪気は無いんです。むしろ、人としては仕事の外ではつきあってもいいような子です。人のあら捜しをしたりしないので気をつかわず、楽なので。 見本を見せたのですが、関心がないようです。 確かに見ていたことも、私がいなくなると、違うやり方でやっています。 なおせたとしても年単位の時間が必要・・・そうでしょうね。 彼女には酷な仕事だと思います。 プレッシャーをかけるつもりはないので、彼女のミスは私ともう二人でカバーしていますが、上司に伝わるのも時間の問題になってきました。 能力を伸ばせる職場ではありますが、教育する風土の職場ではないので、キビシイですね。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですか、退職ですか。。 たしかに、彼女にこういう仕事をさせるのは酷かもと感じます。 いろんな業務を同時進行させることが求められるので、 仕事内容が彼女の資質とマッチしていません。 なんかかわいそうになってきました。 間違っていたり、やることを忘れたり、ミスの繰り返しを指摘しても 「あ、そういえばやってないです」という一言であっけらかんとしているので、こちらも追及するのをやめました。 仕事への情熱や考えを交換できるような感じではないですね・・・残念です。 彼女のためにも試用期間でやめてもらい、事が大きくなる前にもっと合う仕事を探してもらうようにしたほうがいいかもしれませんね。 アドバイスありがとうございました。