- ベストアンサー
どういう勉強していったらいいのですか?
今高校1年のものです。 将来、関関同立のどれかに入りたいと思っています。 今の学校は全員で300人ぐらいで、関西大学に受かった人は9人ぐらいで、関西学院と立命は1人いるかいないかです。同志社は受かった人いないと思います 基礎問題は出来るのですが、応用になると??になりますが1年の内はこんな感じでもいいのでしょうか? このような学校でどのような勉強をしたらいいのですか? ちなみに工学部を受けたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
普通の公立高校の入試問題で楽に八割取れますか? 入試に使う科目だけで良いですが。 取れないようならそれが原因。 以前習ったことが身に付いていないなら、その後に出てくることも身に付きづらいです。 まず学校でやるようなことはスラスラとできるようにしましょう。 解いた問題を忘れた頃に解き直し、スラスラ解けるまでそれを繰り返してください。 できれば各単元で入試標準レベルに触れておくと良いですが。 入試標準レベルまでがスラスラと、とまでは行かなくて良いでしょう。 くれぐれも、勉強は下から下から。できなくなったところから。基礎から応用へ。 高一だから高二だからその勉強をしていればよいわけではありません。 以前のことが身に付いていないのならそこから。 単語はさっさと終わらせましょう。 どうせやることですから、先に覚えてしまう方が学習効率が良くなります。 数学は、公式覚えました基礎の解き方そこそこ知ってます程度ではダメです。 基礎はスラスラと。公式や簡単な解法は道具です。 大工をしたり料理をするときのようにそれらの道具がいつでも取り出せていつでも使えるようにまでしてください。 まずは基礎的な問題集を繰り返し解きましょう。 今やっている物があればそれでも良いし、無ければ買ってくると良いでしょう。 簡単な物、薄い物で良いです。厚ければ一題飛ばしでも良いです。 とにかく繰り返し、完璧に身に付けること。 絶対に使ってはいけないのは、解答解説が詳しくない教材です。 授業傍用の問題集で答の数値しか載っていない物がありますが、あぁいったものは自習に於いては絶対に使ってはいけません。 理系は今やっているようなことが後の基礎となることが多いです。 今やっていることでずっこけていれば、後にずっこける原因となりかねません。 受験のためというより、必要なことだから当然身に付ける、という姿勢で取り組んでください。 また、理系だと圧倒的に国立が有利です。 できれば国立を狙ってください。 関関同立なんてのは文系の話だと思います。
その他の回答 (2)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
基礎と応用という境目を、自分ができる・できないで分けている時もあるので、要注意です。あなたが本当に基礎問題がきちんとできているなら、それほどの心配はないのですが、高1でならう教科書・問題集のレベルで、ホントに応用問題が出題されているケースってあまりないと思うんですよね。 もう一度振り返ってみて、あなたのいう応用問題が、難関問題集の各単元の後半の問題ならあまり気にしないで大丈夫です。教科書の章末問題や問題集の発展問題レベルなら、それができないのは要注意ですよ。 高2からは理系科目が本格的に始まり、進度も1年生より速くなります。 2年生が始まる前に、それらの問題が解けるように頑張りましょう。 理系の科目は低学年時の積み上げがとても大切です。1年生で習う内容はすべて基礎ととらえて、しっかりと繰り返し勉強することが大切です。 問題は解きっぱなしにせずに、解説を読み、理解していくことが大切です。整理ノートや解説ノートを作るのも一つの方法です。 他の方も書かれていることも大切なことです。しっかりと頑張って下さい。
- 2323artnature
- ベストアンサー率44% (4/9)
>基礎問題は出来るのですが、応用になると??になりますが 応用がわからないということは実は基礎的なことが分かっていないということだと思います。 ふだんから問題を解くときに答えがわからなくてもあきらめずに時間をかけて考えましょう。 >このような学校でどのような勉強をしたらいいのですか? 学校の勉強があまりに受験とかけ離れると思うならば 自分で問題集を買ってきてそれを解いていけばいいと思います。 自分の実力を知るためにも模試を受けてみることをお勧めします。 大事なことは継続して毎日勉強することです。 テスト前だけ勉強しても実力は伸びません。 高校時代の勉強はその後に必ず活きてきます。