• ベストアンサー

食事のしつけの良い方法をお教え下さい。

こんにちは。いつもお世話になっております。 今、1歳半の男の子のママですが…半年位前から、食事中もしくは食後にお皿やコップを投げたりします。お腹がいっぱいになった時、料理が遅いとき、逆に空腹な時…理由は様々で、怒ってるのか遊んでいるのか、実際はよく分かりません。 どんなに叱っても、投げたらだめだよ、と教えても無駄で一向に直りません(><)。。 最近は以前よりはマシになってきましたが、それでも時々やってしまいます。私自身、余裕のある時はゆっくり言って聞かせますが、そうでない時はついカッとなって怒ってしまい、後でどっと疲れます…。 そこでご相談なのですが、こういうケースの場合、何か良いやり方があればお教え願えないでしょうか?参考意見、アドバイス何でも結構です。 よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.4

うちもそうで、1歳を過ぎた頃から食事中に、お皿はもちろん食べ物を投げるようになりました。確かに怒ってるのか遊んでるのかよく分からないんですが、いずれにせよ、毎回のように投げるようになり、困っていました。 ちょっと叱っても、すぐまた投げるし、次の食事の時も変わらずに投げ続けるので、「まだ小さいから分からないのかな、こういう時期なのかな」と思ってたんです。 が、ある時とある育児書で「1歳といっても、言い聞かせれば(叱れば)必ず分かる。何歳であってもやっていけないケースは一貫して叱ると、子供にとっても理解しやすくて良い。 食べ物を投げるようになったら、必ず本気で叱ること。食事中に食卓のものを投げてはいけないことを教えるのは当然のことだからだ。年齢は関係ない。 本気で毎回叱れば、1歳代であれば早い子なら2~3日でやめる。が、まだその後も時々やるので、根気よく毎回必ず叱り続けること。すると1週間でほとんどやらなくなる。長くても10日間で完全に投げる行動は消失する」 というのを読んで、なるほど、と思ったのです。 私は叱る時と「まぁいいか」と叱らない時があったので、子どもはずるずると投げ続けていたんだ、と気づきました。それに数日注意してもすぐまた投げるから「分からないんだ」と勝手に解釈して諦めて、叱らなくなった時期もあったんです。 なので、最長10日かかるのか、と納得して、さっそく毎回朝昼晩3回ともきちっと本気で怒るようになったら、3日で半減し、5日目でほとんどやらなくなり、まさに1週間経ったら完全に投げなくなりました。 (現在2歳過ぎましたが、自発的にお行儀よくキチンと食べられるので、内心は自慢に思うくらいです・笑) 大泣きさせるほど毎回本気で叱りましたが、常に冷静に「最長10日間だ」と思ってたので、感情的というより、目的をもった一貫性のある「叱り方」だったせいか、私もそんなに疲れなかったし、親子にとって、とても精神衛生上良くなりました。 私のママ友も同様に、「まだ小さいから分からないのかも」とあきらめてましたが、私の話を聞いてから早速試したら、その子は2日で完全に投げなくなったようです。 どうぞご参考までに。

ruka25
質問者

お礼

確かに感情的に怒ってしまうと、後でどっと疲れますよね…。 目的と期限(最長10日)を頭に入れて、冷静に対処してみます。 参考になる回答をありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.6

2歳9か月の娘がいます。 1歳半で「半年前から・・」ということは1歳からの話ですか?? その時期は娘もひどかったですよ 食事がどういうことなのか全く理解できていないし、ましてスプーンやフォークもなにするものなのか・・といった感じで遊んでました。 私はその時期は無理せず私が食べさせていました^^ だって言ってもわからないし疲れますから・・。 「言ってもわからなくてもきちんとしつけなくてはならない」というのはもちろんわかっていますが私はあまり自分に無理はしませんでした。 でも1歳10か月位から急に自分で食べたり大人しく座っていられるようになりました。 その頃からは食事中遊びだしたらしっかり叱るようにしました。 時期が来たらなんとなくわかってくれるようになりましたよ。 娘の話ですのですべてのお子様に当てはまるわけではありませんが、経験談です。 今はすっかり自分で食べられるようになり、私が忙しい時は一人で食べていてくれます。 あまり焦らないように。。。 私はいつも「自分に無理しない」で育児していますよ。

ruka25
質問者

お礼

確かに「自分に無理する」と、段々追いつめられていくのが分かります(笑)。焦らないで、時期がくるのを待つ余裕を持つようにします。 参考になるアドバイスをありがとうございました!

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.5

一回投げたら平手でお尻を一発叩きましょう。二回目は二発、三回目は膝にうつ伏せにし、パンツを下ろして何発も叩きましょう。

ruka25
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 アドバイスをありがとうございました!

  • hifumin
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

保育士をしています。1歳半くらいだとそういった行動をする子けっこう多いですねー。このような場合に気をつけてることは、まずはその子の気持ちを受け止めて共感すること、そしてやはり「してはいけないこと」というのをわかってもらうためにこちらも真剣な態度で臨むということ(叱るという感覚よりは熱意が感じられるように言って聞かせるという感じ)、必ず目を合わせるということ、その後たっぷりの愛情をもって抱きしめてあげたり、抱っこしてあげたりすること。 自分なりのやり方ですが、ご参考になればと思います。

ruka25
質問者

お礼

どういった気持ちでしているのか、こちらが分からない(情けないですが)ので、先ずは理解に努めてみます。子供だから…というので叱る態度も中途半端だったのかもしれません。これからは真剣に接してみます。 参考になるアドバイスをありがとうございました!

noname#63784
noname#63784
回答No.2

1歳半だとこちらのいうことをわかってるみたいでわかってないので難しいですよね こちらが怒ると神妙にしているので理解したのかと思うとそうでもなかったり・・・ 「怒ってるのか遊んでいるのか」がわからないってことあるんですか? まず、そのへんを観察してみましょう~ 落としたり投げたりしたら、ママが拾ってくれたりするのがおもしろく(笑うという意味の面白さではないようです。自分の考えたことと結果が一致するのが楽しいみたいな感じです)何度も繰り返すというのはよくあります そういうときは、拾ったら、渡さないで片付けてしまいます あるいは、あそびと思ってとことんやってもいいですね 数日か、1週間かそれぐらいやれば、もう結果がはっきりわかったのでだんだんあきてきます わがままで投げるときもほぼ同じですね 「ダメ」といって片付けてしまいます 怒って投げたときは泣き叫んだりするかもしれませんね 要求が通らなかったので 怒鳴りつけたり、ヒステリックになっても、お互いに興奮して収集がつかなくなるだけなので 叱るのは短く、簡単にすませるほうがいいと思います おこさんがかんしゃくおこしても、しら~んぷりしてママは食事を続ける・・・ そして食事の時間が終わったら、さっさと片付けてしまう。 でもね、叱るときに真剣に怒っているというのは大事なことなんだそうですよ 言葉とママの雰囲気が一致しているので、子どもにとっては「叱られた。いけないことなんだ」っていうのがわかりやすいんです。 内心ムカムカしながら「あら~○○ちゃん、だめですね~」ってやさしげに言っていると、子どもは混乱します(怒っていないのに怒ったフリも同じです) だから怒っちゃってもぜんぜん平気ですよ ただ、長引かないように、ぴしっと言って終わりにするように気をつけてみてください ホント、たいへんですよね~ うちはもう下の子10歳と大きくなってしまったので、そういうのも懐かしく思い出します^^ うちはかんしゃくがひどくて、壁に頭を打ちつけたり、床でぐるぐる回って泣き叫んだりしてましたから・・・・ちょうど1歳前後ぐらいですね~1歳半ぐらいになったらだいぶおさまってきてました かんしゃくもちは今でもありますけど(笑

ruka25
質問者

お礼

真剣に叱るというのが大事だとは知りませんでした。 泣いたら可哀想だし、まだ判らないのだし…と半分諦め乍ら接していましたが、これからは短めにぴしっと叱ってみます。 早々のアドバイスをありがとうございました!

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

言い続けるしかないと思います。言い続ければやらなくなりますよ。 でも、毎回真剣に怒って良いような内容だとも言えます。 泣かせても判らせないとならない内容ではないでしょうか?

ruka25
質問者

お礼

確かに真剣に怒らないと、判ってもらえにような内容だと思います。 頑張って真剣に言い続けてみます。 早々のアドバイスをありがとうございました!

関連するQ&A