紙ごみ分別の利点
関東地方のとある市に住んでいます。当市の資源物回収ルールとして、いくつかに分類されていますが、そのうち、紙類として分類されるものについて教えてください。市のルールだと、紙類は、「紙製容器包装」「紙パック」「雑誌」「新聞紙」「段ボール」の5類型にわけて、ひもで縛ることになっています。ここで、面倒なのは、下記2点です。
1. 5つもの類型に分けること。
2. 紙袋などに入れて出すのが楽なのに、ひもで縛らねばならないこと。
それぞれに理由があるのでしょうし、ルールですから、市民として遵守すべきであることは前提として、尚それだけの面倒を厭わず・納得してできるだけの合理的根拠を知りたいと思っています。
1. について
ちょっと調べた限りだと、再生品が異なる(上質紙や紙パックは再生印刷用紙等になるが、段ボールはならない)ようなので、分別する動機づけに十分です。一時期一部の市区両村ではペットボトルがほとんど再生されていないことが問題となったコアとがありましたが、もし当市でも全部一緒にして段ボールに再生するという運用がなされていた場合(その場合、分別理由は「市が市民に対して分別を喧伝する」という程度になるでしょう)は、協力する気になれませんので、地方自治体が行っている再生方法について知る方法を教えていただきたいと思います。
2. について
ゴミを出す方としては、縛るよりも紙袋に詰め込んで出す方がはるかに楽です。では、リサイクルする方に、ひもで縛られる方に利点はあるでしょうか。考えられるのは、平積みしやすいことと、皆が同じやり方をした方が効率が良い点が考えられます。また、仮に紙袋で出すという方に統一した場合は、「どこから紙袋を調達するのか。わざわざ買うのか?」という反論が出ることでしょう。
ここまでは思いつきましたが、他に理由はありあますでしょうか。
上記について教えていただければ、より気持ちよく・面倒を厭わずゴミの分別ができるので、よろしくお願いします。