- ベストアンサー
別れた後の気持ちの行き場所がなくて困ってます
30前半なのに気持ちをどう処理したらいいのかわからず、ご助言いただけたら 幸いです。 6年前、離婚した片親独暮らしの親の介護問題が出ました。 その後、病院を初め関係機関より頻繁に呼び出しがかかりました。 当時、私は20代後半で自分の仕事もあり将来の見通しはやっとこさという状態。 先ずは嘆いている暇もなく対処の日々、親に関しては出来る限りをしましたが 仕事との綱渡り、深刻すぎて相談できる相手もいなかったせいか鬱病手前にまでになってしまいました。 先が見えないという重圧の不安からくるものでした。 本題は当時、付き合っていた人との別れた後の心の行き場です。 彼は本社勤務で 幹部候補、出身大も超一流、大層仕事が出来、ビジネス雑誌に載る程ですの人間。 良い点は仕事においての信念の強さ、研究・勉強熱心で、情報判断力は正確・的確、先を見通す目、 抜群の計画性、鉄人的な粘り強さ、損切の見極め点、挫けず次の策を打ち、自分を信じきれるところです。 社内の重役級には若手で最も信頼されています。 が、性格的が少し極端で自分と理論・意見が食い違い、相手が自論で粘ると容赦なく叩きのめす所がありました。 表現もエリート独特の上品さなのですが 突然 豹変するのです。 また、人の気持ちがわからないと思わせる暴言もありました。 (常に選ぶ立場で人を物で例える:人を車の種類、機能で例える等) 常に「人間にとって一番大切なことは優しさと思いやり」と言うのでこの矛盾を他人に突かれると 「それも人間らしいでしょ、何か?」と好戦的に正当化し、そんな彼に私も多少の矛盾を感じてました。 それに必要以上に自分の出身大の話を必要以上にしてました。あれだけ優秀なのになぜだかわからなかったですが。 彼は私の嘆かず優しいところが大好きだといってました。 しかし私も人間なので 今回のことは嘆きたくなります。 そして”君は僕にとって大切な人、だから何でも辛いことあったら相談して”と言い 確かに時間を作って、食事してくれたりました。 結果、彼に相談出来ず終い。第一に表面的に優しくとも上記の矛盾が引っ掛かり、 第二に激務の彼を前にそんな深刻な相談できず、第三にご実家はお金で苦労した割に村始まって以来の秀才だった彼に 村人、ご両親挙って彼に甘くちやほやしていた話を聞かされてまして、人の機敏やお金外の苦労の面で 果たして理解、信頼できるのかと。 彼に対して私は時たま気分が不安定になり涙こぼしたりしてしましたが、 ひたすら笑顔に努め忙しく時に落ち込む彼の話を聞いたり励ましたりしていました。 ある日、処理のストレスが一気にきてしまい 諸事情も重なり私から別れを宣言してしまいました。 止める彼に 私は”貴方とって私は大切な人とはどうしても思えない”と。 理由は私の体調が悪いとき、一度も見舞いに来てくれなかったのです。携帯にメールに”何といったらよいか”との一言で・・・ 涙目で引き止めるるのですが 彼はこのとき、ビジネス用語を多用してたところも、理解不能でした。 しかし半年後、偶然街で会ってしまい 悩んだ末、会いましたがこれは私が愚かだったと思います。 彼は自分の話、”プロジェクトリーダーに抜擢され軌道に乗り、利益も莫大が出る” ”辛いことがあって乗り切れない人間はただ弱いだけ”等、一方的にビジネス勝ち組論を展開していました。 嘗て自分が落ち込んだ時は常に”人間ににとって一番大切なことは思いやりと優しさ”と言ってたのに。 ついに私は 彼に 「辛くとも ご両親兄弟健在、安心して帰れる場所がある人はいいわよ。貴方に私の気持ちなどわからない!!」と 感情的に怒鳴ってしまいました。 彼は冷たい目をしながらこういいました 「もう何年悩んでる?5~6年でしょ?いい加減にしたら?子供に迷惑かける親ってどうしようもないですねぇ」 「君ののマイナス思考って意味ないね、第一、イイ仕事がこないし。頭が悪い私など 大学在籍中は下の方なのに 常にオバカで前向きなせいか今はイイ仕事もらえる。君ね、常に人に優しさと感謝の気持ちがないと」 介護問題は先が見通せず行き場がなくそれが問題であり、第一 私は彼に一つも相談せず マイナス思考では良くないので一度も愚痴らなかったのに・・・ 年中 彼に話していたならまだ言われても仕方ないとは思いましたが。 結果として別れは良かったのですが、冷たく言い放った言葉と顔が悔しくて脳裏に焼きついて取れないのです そんなに私が弱くて生きる姿勢が悪いのでしょうか? どんなことがあっても 常にプラス思考でいないとダメなのでしょうか? 彼のように抜群の頭と能力、狡賢さと自己表現力・信念さえあれば 問題なく世の中渡って行けるのでしょうか
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- anchan1
- ベストアンサー率25% (142/554)
- anchan1
- ベストアンサー率25% (142/554)
- mi7777777
- ベストアンサー率6% (4/65)
- anchan1
- ベストアンサー率25% (142/554)
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
- youhouston
- ベストアンサー率14% (28/188)
お礼
ご回答 ありがとうございます >自分のHOWが絶対となりがちなので彼の言う言葉の根拠はそこにあろうかと思います。井沢元彦風に言えば言霊ですね とても論理的でわかりやすいです。 常に振り返りながら自分は間違ってない、確かだと確認しながら歩んでいると彼は言ってました。 >態度、モノの言い方すべてに仕事的判断を下してしまうんです。 確かに何かとビジネスの話にもっていきましたね。 仕事面(貫き方)ではかつて出会った中では最も尊敬する人だったので全く苦にならなかったのですが。 >プラス思考オンリーでないと鬱になってしまう恐れだって出てきていますからね 彼の分野の注目度は国際的にも非常に高く企業間の競争が激しく”プラス思考転換”しないとやっていけないのは 私が表面わかっているつもりでした。 >世の中のプラス思考人間にはこういった形の方もいるんだ程度で済ましていいと思いますよ そうですね、私がこんな目に遭ったみたいな受け取り方をしていたんです。 まさか凡人普通の私がああいったエリートと付き合ったとは 世の中わからないものです。 誰に対してもそうであるし、あの人はあの人なんですね。 アドバイス、ありがとうございます。