ちょっと情報が不足しておりますので参考程度に。
活動するのにエネルギー源となるブドウ糖(炭水化物)は必要なので、iwamanさんが健康であるなら、朝の補給でことたりているということになります。
朝7時以降、まったくというのは普段のお仕事はあまり動きのないデスクワークかと思います。
お昼以降というのは、朝から徐々に体が目覚め、クルマで言ったらトップギアに入る時間帯なので、一般的にはそこでまったくおなかが減っていないというのは奇妙に感じます。
私の場合、朝は排泄の時間なので、味噌汁程度で済まし、昼は即エネルギー源となる炭水化物のみ取り、夜は体を癒し、作るたんぱく質のみを取るという生活をしています。
朝の食事以降にお菓子をつまんでいたりとかジュースを飲んでいるということはありませんか?
コロンブスの卵的発想ですが、朝は具なしの味噌汁にしたら昼はどうなりますか?
個人的には、朝食べて昼抜きというのは自然の摂理から言うとあまり好ましくないように感じられます。
朝の食事の量が不明なこと、お仕事が不明なこと、夜はどんな食生活なのか、何時ごろお休みなるのかが不明なので現時点ではこれぐらいで。
あと、健康診断で何か言われたこと、外科的に何か処置された等もあれば原因のひとつになりえます。
お礼
有難うございます。