• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退学願の書き方)

【退学願の書き方】編入のための退学願を書く際の注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学生が他の大学へ編入するためには退学願を提出する必要があります。退学願の書き方に悩んでいる方も多いようです。退学理由を書く欄には具体的な詳細記入が必要で、「一身上の都合」だけでは通らない可能性もあります。
  • 退学願には、編入志望のきっかけや編入先の大学で学びたい理由などを記載する必要があります。ただし、スペースの制約もあるため、要点をまとめて書くことが求められます。
  • 退学願の保証人が書く書類では、「~させたい」という文章を使う必要があります。さらに、詳細な内容を書かなければならないため、保証人の協力をお願いする内容も記載することが大切です。退学願を提出した経験のある方からのアドバイスも参考になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#54559
noname#54559
回答No.1

私は詳しく書きすぎたので、指導教授から、「こういうのは一身上の理由にしとくべきなんだよ。具体的なことは書かなくていい」と注意されました。 大学により、違うのかもしれません。だから、指導教授(または担任)に事情を話して教えてもらうのがいいのでは。あるいは、学生課とか教務課で教えてくれるかも。

noname#99532
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書類を受け取る際に具体的に詳しく書くように説明されたぐらいなので、自分の大学では「一身上の都合」は通じなさそうです。 すでに指導教員には編入について許可はもらっているので、相談してみるのもありかもしれませんね。また、分からなくなったら学生課にも聞いてみたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

退学させてくれないということは権利上ないのですから、そんな欄があるのであれば、正直なところを書けばいいのではないでしょうか。 「○○の分野を勉強したくなったから」「○○大学の方が社会的地位が高いと思われるから」「○○大学の方が家から近いから」、なんでも理由はあるはずです。 余談ですが、一般的に学籍事項は教務課の扱いではないでしょうか。退学などの複雑な相談は部署を間違えると相手にも迷惑なので、部署を調べてからいきましょう。

noname#99532
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別に退学が許可されないということはないのですよね。それにしても書くスペースが多いので何をどこまで書けばいいのか迷っているところです。 あと、今いる大学では退学に関しては学生課が扱っています。その点は一応確認してあります。

関連するQ&A