- ベストアンサー
敬語
シチュエーションは先方に自社商品を提案に行く場面です。 セールストークを一言一句間違えずに言えるようになれと言われたのですが、敬語として適切でない部分がある気がしたので質問させていただきます。 (1)本日はA商品のご紹介に参りました。 ⇒紹介は自分がするものなので、「紹介に参りました」が正しい? (2)ご加入も簡単で、こちらにご住所、お名前を書いていただければよろしいわけです。 ⇒よろしいって上から目線な気がします。 ご加入も簡単で、こちらにご住所、お名前をご記入いただければ手続きが済みます。 (2)はなんかしっくりこないですね。良い言い回しがあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 ご質問1: <紹介は自分がするものなので、「紹介に参りました」が正しい?> 「ご紹介」で問題ありません。 1.ご紹介の「ご」は、ここでは「謙譲語」になります。 2.相手に自分の行為、ここでは「紹介する」が及ぶことを、へりくだって表す用法です。 例: 「ご挨拶に伺う」 「ご説明いたします」 これらは、「挨拶する」「説明する」という行為が、相手になされるものであるため、その動作の及ぶ対象=相手に対する謙譲語として、「ご」が遣われているのです。 ご質問2: <よろしいって上から目線な気がします。> おっしゃる通りです。 1.「よろしい」は、容認・許可を与える助動詞「よい」の丁寧語です。 2.おまけに、「わけです」は念を押す態度が、押し付けがましく聞こえます。 3.ここでは「結構です」で十分だと思います。 4.または、単に「ご記入下さい」で終ってもいいでしょう。 5.「簡単で」の「で」は断定の助動詞「だ」の連用形ですが、この部分に敬語が使われていません。 せめて「だ」を「です」の敬体にする必要があります。 例: 「簡単でして」 「簡単ですし」 「簡単ですので」 6.「済みます」ももう少し丁寧にした方がいいかもしれません。 7.以上を踏まえて例文に忠実な訂正例は 「ご加入も簡単でして、こちらにご住所、お名前をご記入いただければ手続きが完了致します。」 となります。 8.他にも、以下のような例文も可能です。 (1)ご加入の手続きも簡単でして、こちらにご住所、お名前をご記入いただくだけで結構です。 (2)加入手続きも簡単ですので、こちらにご住所、お名前をご記入いただければ手続きは終了致します。 などなど、、、 以上ご参考までに。
その他の回答 (2)
「ご」は、相手の行為に付ければ尊敬語で、自分の行為に付ければ謙譲語になりますから、「ご紹介に参りました」は問題ない表現です。「歳末セールのご案内」なんかと一緒です。 > よろしいって上から目線な気がします。 う~ん、そう感じるのは、多分時代劇で殿様が「うむ、下がってよろしい」などと言うのを聴いた影響でしょう。でも、「よろしい」は「よい」の丁寧語に過ぎず、それ以上の意味はありません。ですから、家来の方から「もう下がってもよろしいでしょうか?」お伺いを立てても、無礼討ちに遭う心配はないでしょう (笑) ただ、(2)の例文は、言い回し的にあまりスマートではありませんね。 「ご加入も簡単で、こちらにご住所、お名前を書いていくだけです」 とでもすれば「よろしい」と思います ( ^^
お礼
回答ありがとうございます。 非常に「よろしい」言い回しの文章ありがとうございました。 「ご」に謙譲の意味があることは知りませんでした。 たしかに「ご」についても、「よろしい」についても街に同様の言葉ありふれてますよね。 間違ってないということですっきりしました。 ありがとうございました。
- Thurber
- ベストアンサー率11% (1/9)
(1) 私も「ご」や「お」に対し同様の疑問を持っていたのですが、ある言葉に関する番組で取り上げられてるのを観て納得しました。 その番組によると、相手に関わる事に付けると良いとの事でした。 なので「紹介」は相手に関わることですから、「ご」を付けても良いと判断できます。 (2) 「よろしい」は、「よい」を丁寧にした(改まった)言い方の様なので問題ないかと思います。リンク張りましたので確認してみてください。
お礼
回答ありがとうございました。 なるほどですね。 相手に関することは「ご」「お」はいいということですね。 自分自身を尊敬みたいに感じたんですが、どうやらそのようなことは杞憂なんですね。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 謙譲の意味の「ご」があるとは知りませんでした。 例に記載いただいたものも、もしかしたら誤りじゃないかとも思ってたんです。「ご」はてっきり尊敬語だと思っていましたので参考になりました。 セールストークということで、A4の紙で20行ぐらいのものを一言一句違わず覚えているのですが、日本語が不自然に思われる部分があるので苦労してます。自分の言葉で言えないのって難しいですね。参考にあげていただいた8-(1)のような文章だと自然に頭に入ってくれそうなんですが・・ 回答ありがとうございました。