• 締切済み

夜寝る間際まで何か食べています。

現在1歳4ヶ月です。オッパイを飲んでいるときは全くといって良いほど食べなかったのですが断乳してから人が変わったように食べるようになりました。大人のお茶碗1杯位のご飯を食べ間にもバナナ1本、ミカン2.3個、ボーロ(小)2袋、子供のカッパエビせん(小)1袋、スナックパン3本、イチゴ10個、キューイ1個、位は食べます。間食もずっとです。お風呂上がってもずーっとマンマと言い続けあげないと泣き叫びます。寝かせようとしてもマンマといって泣くのであげるまで寝ません。お腹は常にパンパンです。こんな状態で大丈夫なのでしょうか?もうちょっと大きくなるとおさまるのでしょうか?アドバイスください。

みんなの回答

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.7

本来、子どもは本能で、体に良い食べ物がちゃんと分かってて摂取するんだそうです。 でも、そんな本能を簡単に狂わせてしまうのが「砂糖」と「油」なんですって。大人でも、揚げ系のお菓子や甘いものは、無意識にいつまでも食べちゃいますよね、それと一緒なんですって。 だから、甘いものをあげたら、そりゃもう子どもはいつまでも、いらくでも食べちゃうので、小さいうちは親が相当頑張ってコントロールしてあげないと、虫歯&肥満コースまっぐら、なんですって。 なので、私は子供にはお菓子系はめったにあげません(現在2歳1か月)。毎日、何かお菓子なんてとんでもない!果汁ジュースも月に1回程度。おやつは小魚やパンの耳などです。 常に食べ物が口に入った状態ほど、虫歯になりやすい環境はありません。 なので、一番いいのは、食べ物から気をそらすこと。 子どもは見えている限り欲しがって泣きわめくので、まずは視界から食べ物を隠すこと。 3度の食事と1~2回のおやつ(というか小さな食事)以外は、絶対にあげない。 もう、絶対に、絶対に、何があってもあげない!! という強い意志を持つことです。 すべて子供の健やかな成長のために、心を鬼にするのです。 このままでは、もっと大きくなると収まるどころか、さらにエスカレートして大変なことになるので(そういう幼稚園児、います)、今が勝負と思って毅然と頑張ってあげて下さい。 食べ物から気をそらすために、外遊び(公園とか児童館とか、ショッピングセンターでもいい)に連れ出すことが肝心です。一日中家にいると、どうしても食べ物!になる可能性が高いので・・・。 どうぞご参考までに。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

泣かれると辛いですが、それがこの時期の子どもの仕事みたいなものですから 気にしなくていいんです。 泣かせるだけ泣かせて、結局最後に折れて食べ物を与えるというパターンが最も悪い。 「泣けば泣くほど自分の意志が通るのよ」と子どもに学習をさせてるのと同じだからです。 食べ物のことだけではなく、これからは反抗期も始まります。ですからその前に 「泣いたらなんとかなる」という癖を直してあげないとダメですね。 質問者様の意識の中に「食べさせといたら泣かないしラクだ」という考えが ある限り改善は無理でしょう。 肥満にまで行ってしまったら、もっと辛くて厳しい食事制限が待っています。 「マンマおわりね」 と言ったら、次の食事(おやつの時間)まで何も与えない。 泣いても食べさせない。その代わり気が紛れるように遊んであげたり、外に連れ出して あげる努力も必要です。 とにかくママの「マンマおわり」は絶対的なものなんだ、と子どもさんが 理解するまで根気強く頑張ってください。泣くから仕方なく与える、は 子育てのすべてのシーンでNGです。

回答No.5

既出ですが、根気が必要ですね。虫歯・肥満コースですよ。間食が多いなら、三度の食事量を増やしては?後から食べ続けるのであれば、食事量が増えたほうがマシかなと。そもそも家にそんなに素敵にフルーツがあったら食べたくなりますって(笑)しばらくは、食事の時間を決めてきっちり守るようにしてみませんか。親が泣かれると面倒なんであげちゃうんですが、このままでは消化吸収に悪いです。心を鬼にして我慢させてください。

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.4

1歳4ヶ月で、その生活をしてたとなると 脱するのに根気比べになると思いますが、 そこまでの果糖のとりすぎは、お子様の身体に悪影響ですよ。 それにスナックパンやボーロ二袋も。(結局食生活全体ですが) お菓子より果物ならと思ったんでしょうけど 果物も果糖という糖分があるんですよ。 "甘いもの"とは、砂糖やチョコレートだけじゃないです。 小児科医にそれを話してみてください。 絶対悪いと言われますから。 食べたがるからあげる では改善しないのでは? 言えばもらえると子どもは分かってますよ。 >泣くのであげるまで寝ません。 お昼寝から15時より前に起きた上で、 夜中2,3時になっても、あげるまで寝ませんか? これくらいの根気が必要です。 そういう生活をさせてきてしまった自分が悪いと思い 頑張って下さい。 週単位での頑張りではありませんよ。 毎日ミカン2,3個も食べてたら、手や身体が黄色いでしょうに。

noname#97655
noname#97655
回答No.3

大丈夫なわけがありません。結局泣き続けるから与えてしまうの繰り返しでいつになっても変わりはしませんよ。 まずはきちんと区切りをつけた方がお子さんの為だと思います。 今のまま言ってしまうとカロリーの取りすぎで肥満児になる可能性も出てきますしもちろん糖尿病になる可能性も出てきてしまいますよ。 お子さんの体に異常が出ないうちにしっかりして揚げて下さい。

noname#48502
noname#48502
回答No.2

あくまでも参考程度にですが… 以前テレビで見たのですけど、大人も含めて、食べてすぐ寝ると、食べ物が食道あたりまで戻ってくるため、食べ物が逆流する箇所は細胞が変化して胃の細胞に変わって行ってしまい元には戻らず、将来的に胃がん(でも場所的に食道がん)を引き起こしやすくなるらしいです。 小さなお子さん(卒乳直後)の食べる量が多くて困っているというお母さんが出てきたテレビも見たこともあります。大人と同じくらいの量を食べてしまうらしく、質問者さんと同じく足りないと泣いてしまうのでずっと食べてる状態だといっていました。やはりそんな状態ではダメなようです。そんなお子さんへの対処法としてやっていたのが、フレンチ風コース料理的な出し方。品数を多めにして一つ一つの量を少なくし、一品食べて切って食器を下げてから次の一品を出すという方法で、できるだけ満腹中枢を働かせるみたいです。 あと、最初にスープを飲む、最初に甘い物を食べさせるという方法もおなかがいっぱいになる方法の一つらしいので、参考までに耳を傾けてみてください。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

あげるから欲しがるので、寝る前にはあげない。 しかもスナックや果物ばかり・・・いいわけないですよね・・・ 食事が足りないのであれば食事量をふやすとか(ちょこちょこあげているので一度にたくさん食べられなくなっている可能性あり) かまってほしい欲求とかそのほかの不満をぜんぶ「マンマ」ということばで表してるだけかもしれません 1歳4ヶ月だとまだちょっと難しいのかもしれませんが 食事もおやつも時間にしかあげない それ以外は見えないところにしまってしまう 欲しがったら「おやつの時間にあげる」という じかんになったら「おやつだよ」「ごはんだよ」といってあげる 泣き叫ぶまでなっていたら、大変でしょうけど、たまたまなにか遊びなどでまぎれたりして欲しがらなかったようなときを利用して 習慣づけていってください~ がんばってください~

関連するQ&A