- ベストアンサー
数学が好きになる方法
高校生の子供なのですが 数学が苦手で、とうとう単位を落としてしまいました 3学期に向けて勉強するように励ましてくださいとの学校からの通知もあり・・・ しかし、実は夫婦二人して、数学は嫌いだし苦手でした 遺伝と仕方がなく思うのですが、でもこのままでは進級が・・・ 数学好きになる方法、、効果的な勉強の仕方とか有ったら、教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校での数学の勉強方法は人によって大きく2タイプに分かれると思っています。一つが、公式、解法暗記型タイプ、もう一つが、理解タイプ。 まあ、必要最小限の公式は高校では覚える必要があるのでしょうが。 基本的に前者のタイプになるためには、問題を数多くこなし、こういう解き方をするものだと自分に覚えこませます。後者のタイプは、理解しないとうまく勉強が進まないタイプで、こちらの人は、勉強の理解が追いつかない場合、取り残されてしまいますが、理解できると、ほとんどの場合忘れることはなく、自分のものにしていきます。前者が早熟系、後者が大器晩成系とでもいえるでしょうか。 どちらかを理解し、勉強させるとよいでしょう。前者のタイプだと思えば、どんどん問題をやらせてください。後者のタイプだと思えば、問題をやらせると言うよりは、詳しく書かれた参考書などを与え、課題を一つずつクリアさせてください。また、分からないときは先生にすぐ質問に行くよう促してください。 また、数学の理解において欠かせないのが、数学の問題を図形に変換できるいわゆる空間的なイメージ力です。一体この問題をどう解いていくのか、このイメージ力が数学を得手不得手を決めていると言う見解もあり、女性があまり理系(特に数学や物理学を扱う分野)に進まないのは、女性が空間的イメージをするのが男性より不得手とする説もあります。 なので、この部分を磨く上で数学の問題でつまずいた場合は、図形にしてあるいは表などにして現し、イメージ力を養うようにしてください。
その他の回答 (6)
何が苦手なのかを、分からないと対策できないのですが、 たぶん、演習問題を繰り返して解いていないからだと思います。 回答できるところまで解く、分からなかったら、回答を見る。 それで再度、回答してみる。 基本を取得するのが先です。 ですから、今は問題を解くのに考え込むまでやる必要はないです、 難しい問題も解く必要はないです。 ただ、簡単な基本的な問題を確実に解けるように 「繰り返し」すべきです。 あと、質問文を見て気になったのですが、勉強するのは高校生である「その人」であって、その人以外は皆手助けしかできません。 単に勉強のやり方が間違っているだけなのに 「数学ができない子供(人ではなく子供)」と 決めつけているような雰囲気があります。 形だけピグマリオン効果を狙っているならば止めた方がいいですし、 本来は解決策を見つけるべき人に任せ、他の人は手助けに留めるべきなのです。 私の場合は、単に難しい問題も、簡単な問題も最低3回程度試して 解けるようにしていました。小学校から高校までクラスではだいたいトップでした。大学では無理だった。両親、兄弟は皆文系で得意ではないそうです。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
数学で落ちこぼされたのは、教師に責任があります。まず、小学校の教員で、算数がよくわかっていない人が教えている。こどもは、つまずいたまま中学校へ進学する。中学校で数学嫌いが表面化するけれど、小学校の分数、小数、割合でかなり「おちこぼされ」ている。 遺伝でもなんでもありません。算数、数学ができるようになると、困るひとたちがいるのです。 さて、高校の学年は1年ですか?中学まで、数学で平均点を取っていたら、まあなんとかなるでしょう。NHK高校講座数学Iをビデオに録画しながら、視聴、受講してください。お子さんとご両親と一緒に挑戦してください。わからなくなった単元が、本人に自覚できていたら、数学の教員に指導をお願いしてください。落ちこぼしたら、給料をもらってはいけません。 単位を落とした生徒を、責任をもって教えない教員は、社会保険庁の年金詐欺と同じです。入学した生徒を、高校の学習内容を履修して、社会で役に立つ人間に仕上げる契約を保護者とむすんでいるのです。 ただ、教員に指導をお願いするときに、礼をつくしてお願いするのは当然ですが、本質は、教育を受ける権利を保障する、子どもさんの発達を確保する親の要求の正当性です。 最終的に、学校が対応してくれない場合でも、まわりのだれかに応援を求めてください。必ず、こたえてくれる人がいます。 とくに、数学で落ちこぼれた経験のある教員は、数が多いですから。
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
一応理系の大学をでました。 説明しづらいので、具体的に・・・。 たとえば、小学生レベルの「ここからあそこまで移動すると何時間かかるか」 って言う問題は、 1.速度を出す公式を知っている 2.1の公式を使うと答えが出るのを知っている 3.後は計算 って言うプロセスを踏んで問題を解くと思いますが、高校の数学も プロセスは同じで、レベルが高くなっているだけです。 なので、まずは教科書に載っている公式を暗記して(1の部分)、 求められている答えに対し、どの公式を使うか判断できる様(2の 部分)に反復するしかないような気がします。 たぶん、ある程度のレベルに到達するまでは、1→2の間で 躓いてしまうと思いますが、そこは誰かに教えてもらうのが 一番早いですし、学校の先生に泣き付くのが一番かも(笑)?
数学を好きになる方法について、その答えは「算数ができるようになる」ということです。誰でもそうですが、苦手なこと・出来ないこと・経験がないことについては、あまり積極的にやろうとする姿勢を出すことができません。しかし、得意なことや出来ること、一度経験して楽しかったと思ったことについては、意欲的にやろうとします。 つまり、苦手な状態のままで数学が好きになるということは、ほとんど無いと考えていいと思います。小学1年生ならブロックやパズルをつかったりしながら学ぶことがあるので苦手であっても楽しいと思うことがあるかもしれませんが、高校生の数学ともなると“楽しい”と思っている余裕がありませんし、当然ながら内容もかなり難しくなっています。 「数学が好きになってから勉強をさせよう」と思っていたら、いつまで経っても前に進んで行きません。 私の意見としては…「数学が好きだから勉強をする」のではなく、数学が好き・嫌いとか、得意・苦手とか関係なしに、「将来(良い大学に通う、良い会社に就職する、人間として成長する)のために数学の勉強をしなければならない」という意識を持たせることが重要であると考えます。 「勉強が好き」と言っている高校生って非常に少ないと思います。友達と遊びたいし、バイトだってしたい。部活で汗を流したい。オシャレしたいというように、やりたいことがたくさんあるはずです。それを我慢して勉強しているわけですからね。多くの高校生は「勉強をしなければならない」という意識のもとに勉強していると思います。 親としましては、子供と真剣に将来について話し合った方が良いと思います。“このままでは大変なことになる”ということを語ってあげてください。現在では就職できずに、いわゆる『その日暮らし』で生活している人が増えてきています。誰でも働けてお金がもらえて生活できる保障が崩壊しつつありますからね。 それからもう一つアドバイスとしまして、「数学が出来る」ということを子供さんに思わせるためには、テストで良い点を取る方法が一番だと思います。“自分は数学が出来るんだ”という自信を持つことができれば、今よりもさらに自主的に勉強するようになると思います。 方法として「テストで100点を取ったら、○○を買ってあげる」はどうでしょうか??これについては最終手段だと考えてください。物をあげなくても勉強するようになってほしいというのが本来の目的ですが、どうやっても無理ならこの方法しかないですね。そして子供さんが100点を取ったら、思いっきり褒めてください。大げさで良いです。そうすることで、100点を取れば家族みんなが自分を褒めてくれて、認めてくれると愛情を感じることができます。それは物を買ってもらうことよりも、心に響くような嬉しいことだと思います。 数学の勉強するきっかけは不純な動機かもしれませんが、結果的に数学が得意になってくれれば、これ以上のものはないと思います。 参考になれば、嬉しいです。
- micikk
- ベストアンサー率22% (462/2089)
回答になるかどうかわかりませんが 私は数学は大好きでした。 理由としては、必ず決まった答えがあるということですね。 その為には、公式を覚える必要があります。 でも、その先は基本的な事の連続(足し算、引き算、掛け算、割り算)です。 ほかの方も言っている通り、わからない事を解説してくれる人がそばにいればもっといいですね。 家庭教師とか。 一度好きになると大丈夫だと思いますので、お子さんにあった、効果的な方法の選択をしてあげてください。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
あります。 わたしは数学が苦手だったのですが、克服しました。 その方法は練習問題を数多くやることです。それ以外ないと思います。 よく英語や歴史は暗記科目だけど、数学は違うと言われます。 でも数学も暗記科目と似てるんです。数多く練習問題をやっていると次第にどんな問題でも解けるようになるから一種の暗記科目とも言えます。数学的な頭がなくたって数多く練習問題に取り組めば大丈夫なんです。ただ、歴史は一人でも勉強できますが、数学はできません。解けない問題にぶち当たればだれか数学の得意な人に教えてもらわねばなりません。そこが暗記科目と違います。わたしは近所の大学生に教えてもらいました。
お礼
みなさまありがとうございました 学校から励ましてくださいといわれても、 どのように言ってあげていいか・・・ 親も苦手なのに、見当違いなこと言ったらますますよくないしとおもい質問させていただいて、 正直、ご親切なわかりやすい、回答を頂き、すごくありがたい思いです。皆様ありがとうございました。