• ベストアンサー

小学校2年生、勉強や何かを身に付けさせたい

こんばんは いつもお世話になります。 小学校2年生の男の子、成績、体もいたって普通。 英才教育ということまで、いかなくともと思っていますが 成績優秀な子になってほしいです。 数学オリンピックとかに出場できるような (数式を頭の中だけで、計算(暗算?)できるような) 昔TVでみた、速読とか(本当?) 右脳で映像的に捉えるとか 囲碁・将棋のプロ棋士を目指すとか 教えてgooでいろいろ過去ログを検索して早2日 まだ頭の柔らかいうちにと思っています。 ちなみに、勉強は嫌いではないようです。 サッカーが好きみたいです。 あまり指導者たる人間が、あーだ、こーだと関与し過ぎて かえって勉強嫌いになってしまうと本末転倒です(笑) (こうなるぐらいなら、指導しないほうが良い。) 何から、始めたらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

囲碁や将棋は、相手をしてあげられる実力者がそばにいればおすすめ。小学2年生ということですので、まずはオセロやUNOなどの定番ゲームから責めるのも手かなと思います。多方面から考えることが出来るようになります。サッカーに絡めて、世界地図で国・国旗・特徴を教えてあげれば、クイズ感覚でぐんぐん覚えていくもんです。勉強に関しては、毎日机に座って学習する習慣がついているかというコトが重要です。宿題などを丁寧にこなしているか、回答の見直し・間違った箇所を復習して自分のものに出来ているか等。成績優秀にするにはまずは学校の勉強が100%に近い状態で、なおかつ余力があるならドリルなどを・・・。でも息子さんは、数学オリンピックより、ワールドカップが近い子かもしれませんよ♪

f-force777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数学オリンピックに出場できるような子って 小学生のときは、どのような勉強をしていたのでしょうかねぇ? そのような子って、やっぱり生まれつきの頭の構造が違うのかな 鍛えて伸びるものなのでしょうか? 普通の大学生が考えて数時間かかるような ものすごい膨大な数式の計算量を 紙にも書かず、頭の中で組み立てているらしいですし(神業!)

その他の回答 (6)

回答No.7

先ずは、息子さんがどんなものに興味を持つのか、よく観察してみて下さい。何か特徴はありませんか? 生まれもった才能もあると思いますが、私はその子の好みが特徴として出るものと思っています。 親が我が子の好みを否定せず、それがどんな内容でも存分に探求させてやる事、それが子供を伸ばす為に一番重要だと思います。 子供の趣味を、学校の勉強には役に立たなそうだからと、親が軽視したり放置する場合がありますが、これはとても勿体ない事です。 何かを探求する楽しさを知らなければ、勉強に関しても突き詰めて楽しく学ぶ子には育たないと思うんです。 我が家の4年の息子の場合は、電車、新幹線(2歳頃)、地図(年中頃)、宇宙(1年頃)、算数パズル(現在)などですが、例として少し挙げてみます。 電車や新幹線について始めは模型やプラレールに興奮する程度でしたが、駅名を異様に覚えたりしてました。今は図鑑やネット、大人向け本で駆動システムやエンジンのしくみ、空気抵抗にまで興味を示しています。(そろそろ何を言っているのか判りません) 線路のつなぎ目にわざと隙間をあける事から、物質の熱による膨張なども早くから知っていました。 地図に関しては、好きそうなのに気付いてから数種類用意しましたが、地名のみならず等高線や地図記号、縮尺にも興味を持ち、いつの間にか多くを学んだと思います。中学生用の地図の巻末には各国の農作物の収穫高や人口、大きな河川など細かく載っているのですが、それが今はとても好きなようです。 緯度による気候の分布にも興味を持ち、地球の自転についても教えるきっかけとなりました。こういった時は面倒がらずに教えてやるとよいと思います。ついでに日本に季節がある理由(公転)についても教えましたが、地球儀に光をあててしきりに感心していました。 宇宙に関しては、図鑑や教育番組で実に判りやすく吸収させてもらったようです。太陽系や星座や、恒星もそれぞれ特徴や年齢がある事、ブラックホールの概念、息子にとっては堪らないもののようです。 誕生日プレゼントにいつもなら電車でGO!などのゲームソフトを所望していましたが、今年は天体望遠鏡となりました。 算数パズルは中学受験用の塾へ通うようになり、その中のオプション講座の一つとして触れたのがきっかけです。 算数オリンピックになど出なくてよいと思ってますが、塾側はそれを目指す為に用意した講座のようです。見学がきっかけで遊び感覚で楽しんでる様子なので、つまらなくなるまでは放置しとこうと思ってます。 算数も低学年の頃は口頭で時々問題を出すと喜びます。 うちは寝る前にたまにしていました。年長の頃にかけ算を覚え、眠いのにしつこくせがまれた際「じゃぁ555は。」と聞いてみた事があります。 (5×5×5という意味です) これで時間かけて悩め・・・と思ったのですが、すぐに答えたんです。 25を5回足したのよね?と思って聞いてみると、 頭の中で 25×5=5(20+5)=100+25 としたそうです。 子供の頭は本当に柔らかいものですね。。 私自身は息子とタイプが違うため、興味を持つものにあまり共感できない事が多いです。でも、できるだけ邪魔はせぬよう伸ばしてやらねばと気をつけています。たまについ吹き出したりしますが。エンジン音によって「今来た電車△△番系や!」などと叫んで未だにベランダに出たりするので、アホや・・・と思うのは不可抗力です。 親が補助するのは、資料を与えてやること、そして、鼻息荒く宇宙を語る時には何言ってるか判らなくても、へぇ・・・と興味ありそうに聞いてやる、そんな事でいいと思うんです。 知ることの楽しさを与える、これに尽きます。 間違っても、勉強はしなきゃいけない事、なんて思わせてはいけません。嫌いになるに決まってますから。 子供ごとに得意になる分野は多少偏りあるでしょうが、それもまた点在する興味の布石となり、どんどん横へ広がりを見せるものです。 何事も無関係で終わるものは少なく、パズルのピースを埋めるように子供の知識は膨張していくものだと思います。 どうか、息子さんの興味ある分野をとことん伸ばしてあげて下さい。

f-force777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.6

>何から、始めたらよろしいでしょうか?  まず、なんと言ってもスキンシップです。子どもは親に愛されていることを肌で感じ取ると安心します。心が不安定な状態では、学習意欲が沸いてきません。  私の子どものことですが、まるで鳶が鷹を産んだように勉強しています。私の場合は九州ですが、最近、子どもの成績が久留米大学附設中学校合格ラインに届くようになって来ました。  私がしたことといえば、スキンシップと子どもが勉強面でつまずいている時に少し教えたぐらいです。だまされたつもりで、たっぷりとスキンシップをとってみてください。

f-force777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.5

三歳で父親の計算の誤りを指摘し、小学校では長時間かかる計算問題を自分で代数の式を考えだし数十秒で解いたガウス 幼少時、教会での退屈な時間を賛美歌に振られた番号を因数分解して過ごしたハーディー ここまでではなくとも、著名な数学家には「親の書斎にこっそり入り込んで数学の本を貪り読んだ」「貧しくて公的な教育を受けられなかったが、10代から仕事の傍ら趣味の数学の問題に取り組んだ」というような逸話がたくさんあります。 数学オリンピックに出るような子は、やはり生まれつきの才能もあるのではないでしょうか。 暗算なら算盤が有効だそうです。 将棋が好きな子は算数も得意だそうです。 それでも教師が舌を巻くくらいになる子は極々少数なのが現実では。

f-force777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

>成績優秀な子になってほしいです。 成績優秀ということばのイメージをどのように捉えてらっしゃるのか??? 数学オリンピックはともかく、暗算、速読、瞬間記憶?、etc..みたいな技芸を考えているのでしたら、ちょっと一般の人とイメージに齟齬があるのかも。。技芸(サーカスみたいな)でも天才をつくったり、メシを喰っていけますが、、我が子にはちょっと”しつけ”る勇気がないですね。。。 こどもの教育に対する”妥当な考え方”を仕入れるには、”学び”あるいは”学びの改革”あたりでググるとよいかと思います。教えてgooあたりでも、質問者さんにニーズにぴったりとはいきませんが、参考URLあたりにほんのりと。。。。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2250806.html
f-force777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.3

成績優秀な子に育ってほしいのでしたら、居間やお子さんの部屋に子供向けの百科事典を置いておくといいかもしれませんね。 でも、まずは親が業界や受験の仕組みを勉強するのが先決です。 教師が分かっていないことを生徒に教えられるわけがないでしょう。 ただ、子どもは親の期待通りにはいかないものです。 色々試してみるのは結構ですが、「うまくいかなかったから愛してやらない」、というのだけは止めてあげてください。 以下はだいぶ私情が入っているので読まなくても結構です↓ ------------------------------------------------------------ 自分の期待を押し付けたいがために愛しているフリをしてくる親は、はっきり言って鬱陶しいです。 これまで育ててくれたことには感謝していますし、 自分と可愛い妹の人生を台無しにしたくないので反社会的行為にはでませんが、 「期待どおりにしないなら捨てるぞ」というならどうぞ捨ててくださいという気持ちです。 ------------------------------------------------------------ お子さんの心を土足で踏み潰さないようにくれぐれもご用心を。

f-force777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

小学校1年生でなんなく「魑魅魍魎」がかける子の話を聞いたことがあります。その子は小さいころから図形が大好きで、県や国の形もすぐに覚えたそうです。漢字もその延長ですとお母さんが話しておられました。たべかけのお菓子がOOに見えるとかこぼした牛乳がOOの形だ!!といったように過ごすので、その子のお母さんは「正直うっとおしいですよ(笑)」と。サンタさんに2万語の漢字が書いてある辞典をお願いしたそうです。数学に関してもそんな感じで映像として瞬間的に捉えることが出来る力がある子もいるんでしょうね。今、日本の都道府県全部いえるかなあ・・ふと考えてしまいました(笑)テレビで羽生名人が「努力を継続するのが才能」っておっしゃっています・・。

f-force777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A