- ベストアンサー
中学校教師に必要なものは?
私は中学校教師を目指している大学生ですが、中学校教師に必要なものは何だとお考えでしょうか? 特に中学生の方、保護者の方、私と同様に教師を目指していらっしゃる方、恐縮ですが、回答をよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんと申しましても、子どもが好きであること。 これが前提ですね。 あと、精神力。体力。根気よく話を聞く聞き取り能力。 あとは、フットワークの軽さ。 「あとでやれば。。」の気持ちでは勤まりません。 親御さん、とくに母親にも、接する機会があります。うまく話が出来ないと、のちのち困りますから、子どもを育てる親の気持ち、というのにも、気を遣わないと、厳しいでしょうね。 家族が現職ですが、最近は保護者の意識が変わってきているようです。じぶんも、小学生がふたりいますが、明らかに回りのお母さん達は、昔とは違う方が増えてます。 やわらか頭も必要です^^ がんばってください。真面目すぎ、も、ダメですよ。
その他の回答 (7)
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
いろいろありますが、現状でもっとも重要な資質のひとつは「何故、と考える力」だと思います。 教えてもわからない生徒がいます。 「能力が低い」と切り捨てず、「何故この指導が通用しないのか」と考えるべきです。 勉強しない生徒がいます。 「どうしようもないダメなやつ」と切り捨てずに、「何故勉強する気になれないのか」と考えるべきです。 トラブルを起こす生徒がいます。 「厳罰でこらしめる」と単純に対応するだけでなく「何故トラブルに至ったのか」と考えるべきです。 全体的に指導が難しくなっています。 「いやな世の中」とあきらめずに、「何故教育環境は悪化しているのか」と考えるべきです。 しつこく考えるならば、指導方法や教育行政について学びたくなりますし、同じように学ぶ教員仲間を見つけることもできるはずです。 現代日本のように、教育に不利な条件が山のようにある環境では、「何故」と考え、新しいことを学び続ける以外に、まともな指導を行うことは難しいと思うのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 Ama430さんがおっしゃる、「何故、と考える力」はこの厳しい教育行政の中、私も必要不可欠だと思います。安部元首相時代に決定した、平成21年度からの教員免許10年更新。今審議中の「徳育」を教科にしようとする動き、など課題が多い教育界です。教育に利益がある、とは考えにくい。むしろこの不利と思われる状況から、さらに良い教育を模索していきたいと思います。「何故、と考える力」でよりよい教育はどうしたら生まれるのか、考え続けていきます。 ありがとうございました。
- lllllllll
- ベストアンサー率13% (3/22)
生徒の目から見ますと、 私の好きな先生 →授業がわかりやすい・おもしろい、信頼できる、生徒のことを第一に考えてくれる、笑顔でいる、話が短い(簡潔である) 嫌いな先生 →授業が分かりにくい、声が聞き取れない、すぐ怒る、話が長い、不潔(たばこも嫌)、テストを早く返さない(しかも○の付け間違いが多い)、あいさつしても返さない と こんな感じです。 授業が分かりやすく信頼できる教師なら多くの生徒に好かれると思いますよ。 この前、うつ病になってしまった先生がいました。 真面目すぎるのは先生に向かないのかも知れませんね。 精神力・体力も必要だと思います。 がんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 lllllllllさん、そうですよね、授業、信頼、生徒のことを第一に考えること、笑顔、話が短いと好かれますよね。 私の今の課題は、まだ授業の練習をしたことがないので、「授業」と、話をまとめるのが得意ではないので、「話が長い」ですね。これらは、意識して、直していきます。 うつ病になられた先生がいらっしゃったんですか。やはり、精神力、体力は不可欠のようですね。 励ましのコメント、ありがとうございました。
- mizelva
- ベストアンサー率25% (11/44)
唯一つ。 自分が一緒になって子供の気持ちにならないことです 幼さを捨てることです
お礼
ご回答ありがとうございます。 mizelvaさんのおっしゃる、幼さを捨てる、というのは確かに私も必要だと思います。大人として、社会に生徒たちを将来的に送り出していくわけですから、いろんなことを知っておかなければならないですし、それを伝え、生徒に世間の厳しさを理解してもらわなければならない。 「教師」ですもんね。 ありがとうございました。
- komo08
- ベストアンサー率43% (75/174)
1.学力 これは問題ないと思いますが、たまにいますからねぇ、漢字が 読めなかったり、地理が分からなかったりする先生が・・・。 2.体力 中学生相手なら、絶対に必要です。特に男子生徒の相手をする 際には、持久力も含めて絶対不可欠でしょう。 3.気力・精神力 根気のよさ、打たれ強さなどですね。生徒にせよ保護者にせよ、 相手にする時には、ある程度根気良く付き合う必要があります。 でないと本当に必要な情報に辿り着けませんから。少しの事では めげない精神力も必要です。最近、登校拒否になる先生の多い こと・・・(^^; ただ、めげない=無神経にならない様に 注意する必要はあり、その辺の兼ね合いは難しいです。 4.柔軟性 他の先生であれ、生徒・保護者であれ、まず相手の言い分を受け 入れ、その場に応じて臨機応変に対応を変えていく力ですね。 意外とこの能力に欠ける先生は多いです。自分のやり方が一番と 思いこみ同僚の先生の忠告さえ聞かない、と言うケース、現場 では、結構あるみたいですよ。 5.常識 学校と言うある意味で閉鎖された空間で過ごすせいなのか、 話していると「え?そんなこともご存じないの?」と目がテンに なることもしばしば(笑)。雑学王になれとは言いませんが、 新聞で報道される程度の社会・政治・経済・生活情報は知って おいて貰いたいものです。また、情報収集を心がけている先生の 授業は、生徒も結構面白がって聞いているものです。 6.会話力 別に能弁になれというのではありません。せめて話す時ぐらい こちらと目を合わせて欲しいと思います。何だか最近多いんです よね。話す時、絶対に目を合わせようとしない先生(^^;。 7.向上心 これは、できれば持っていていただきたいものですね。仕事に 追われ忙しいのは分かりますが、自分の「教える能力」を磨こうと しない先生は、あまり良い先生とは言いがたいです。 8.本を読む力(蛇足ですが) 普通はあると思うのですが、最近「私は本を読むのは嫌いです」と 言い切った先生が居て、ビックリでした。たとえそう思っても、 子どもの前で言って欲しくないセリフでしたね。 色々書きましたが、これ全部を完璧にこなすのは無理だと思いますので、 こういうことが必要なのだ、と心に留めることがまず大事ではないかと 思います。その気構えさえあれば、良い先生になれると思いますよ。 がんばって、素敵な先生になってくださいね。
お礼
長文でのご回答、ありがとうございます。 そうですね。komo08さんのおっしゃる様に、「学力」「体力」「気力・精神力」「柔軟性」「常識」「会話力」「向上心」「本を読む力」は必要ですよね。 完璧には難しいですが、「向上心」を軸に、常に人間として成長して、これらの力を身につけていきます!! 励ましのコメント、ありがとうございます。素敵な先生になれるよう、日々勉強いたします!!
こんにちは。 教師を目指しているものです。 私は今年中学校で教育実習をしてきました。 そこで痛感したことは、授業力もさることながら、やはりコミュニケーションの力だと思いました。 小学生だと、まだ(中学生と比べれば)自分の気持ちを態度や言葉に表しますし、教師に自分からストレート訴えかけたりして来ることもあります。 でも中学生は、教師から歩み寄らないと子どもの気持ちのかけらに触れることができないんです。 コミュニケーションができないと、子どもの実態もわかりませんし、信頼関係もできません。 中学生はまとまりを作るので、信頼のない先生は子どもの間の問題に介入できなくなります。 何が起きても口を閉ざすんです。 でも信頼関係ができたらちゃんとこたえてくれます。 その信頼関係は日常のコミュニケーションから成り立ちます。 中学生の教師に対する一番の要望は「こどもの気持ちをわかって」だそうです。 中学生は思春期に当たりますし、トラブルも起こりますが、コミュニケーションがきちんととれていれば何とかなります。 もし実習にこれから行くのでしたら、きっとそこで教師として必要なものをたくさん見てくると思います。 実習に言ってきたのでしたら、何かしら学んできたはずです。 それをどう生かすか、も必要な力といえると思います。 お互いがんばりましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 miririnnさんはもう教育実習に行かれたんですね。貴重な体験談、ありがとうございます。 まだ大学1年なので実習には行ってません。 コミュニケーションから信頼関係が始まるんですね。教育実習に行くときは、積極的にコミュニケーションをとりに行こうと思います。そして、そこで教師として必要なものを確かめようと思います。 お互い、良い教師を目指しましょう!!
人間としての強さ。ですかね。 ここでの質問にもありましたが、 生徒にいじめられてうつ病になったというような 相談だったと思いますが、 私も中学時代に生徒みんなから いじめられて辞職した先生を一人知っていますが、 生徒にいじめられる先生というのも 情けない話で、やはり本人にも原因があると しかいいようがありません。 学力、指導力以前に空気が読めない、おどおどしている なんだか生徒は先生のいうことは大人しく聞くのが 当たり前だから聞けというような程度で、 普通に毅然と教えるということすら、できなかった気がします。 他にも、実習などに行けば判りますが、 先生は親、同僚、上司などからもいろんな締め付けが ありますので、精神的、肉体的にタフでないと 勤まらないと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 rubipapaさんのおっしゃる、人間としての強さというのは私も重要だと思います。 私は小学生のころにいじめにあったことがあります。そこで、人間としての強さ、いわゆる「人間力」に関しては、かなり鍛えられました。人はつらい経験、苦しい経験を乗り越えてこそ強くなるものだと思います。 いじめられて辞職するという方はもともと教師としての使命感が無かったのかもしれませんね。 周囲からの締め付けは厳しいものだとよく大学の講義でもきかされております。自分の精神力を鍛え、日ごろの体調管理には注意していこうと思います。 ありがとうございました。
- Cupper
- ベストアンサー率32% (2123/6444)
必要なもの・・・ 生徒に勉強を教える目的 ・・・これ以外にありますか? 恐らくその目的を訊ねているのでしょうが、今現在自身に目的がないのであれば教師になることは辞めて他の職を探すことをお奨めします。 生半可な覚悟ではできない職業ですよ。 教師になりたいと思った理由をよく考えてみてください。 自身の中に答えがあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 Cupperさんのおっしゃる通り、生徒に勉強を教えるのは必須能力だと思います。 教師になりたいと思った理由を考えることも大切ですね。おかげで、本当に大切なことを思い出すことが出来ました。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 yrgfrkwさんのおっしゃる通り、子どもが好きでなければ教師としてはうまくやっていけないと思います。生徒の目線に立って、親身になって考えることが出来るかどうか、ということが肝心だと思いますから。親御さんの気持ちに気を遣うのも大切ですね。ここのところはまだ経験不足です。これからの人生の中で、親御さんの子どもを思う気持ち、というものを勉強していきます。 真面目すぎも駄目ですか。近年の教師の方々のストレスによる退職のことを考えると、確かにそのことが言えます。精神的な力を、今よりもっとつけていこうと思います。 ありがとうございました。