• 締切済み

センターは現社? 政経?

センター試験で現代社会と政治経済を選択するのでは、私の場合どちらがいいでしょうか? ちなみに私は ○大学受験としての公民には全く手をつけていない高校2年生。学校の公民の授業も3年生しか無い ○他の教科もほとんど受験勉強を始めていないので、時間は余り無い ○東大合格者が毎年数十人出ている進学校なので、流れとして早慶や一橋以上の難関大を志望 ○中学受験、高校受験で公民分野、すなわち政治経済が一番苦手だった(とは言っても暗記が得意なので社会は全体的にかなり得意だったが) ○実際に予想問題を解いてみたら現社のほうが明らかに手応えがあり、結果も良かった ○倫理は全くやったことがないし、おそらく興味もない。担当教師が暴力教師で大嫌い(だから倫理の選択はあり得ない) 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

現社は常識問題っぽい物が多いので、どれも勉強していない状態なら一番感触が良いのは当然でしょう。 (ちゃんと新聞読んでいたり、常識があればね(^^; ) しかし、阪大京大一橋などだと適当に取れるような点では困ることもあると思います。 これが田舎の地方国立大を目指します、センターは7割あればいいです、ってことなら現社もありかと思いますが。 政経の方が良さそうな気がします。 勉強のしようがあるからです。 感触が良いどころではなく、過去問や模試の過去問、解く物解く物全て9割超えてくる、ってことなら現社でも良いと思いますが。

回答No.3

 現代社会というのはもともと政治・経済と倫理を統合して作られた科目です。(政経八割、倫理二割くらい)中学の公民もこれに近いと思います。  現代社会の方が一般常識で解ける問題が多いのでrijichoさんの条件には向いているのではないでしょうか。  あと、高校では現代社会も公民の科目です。高校では現代社会一科目か政治・経済と倫理の両方を履修するように定められています。

回答No.2

担任の先生に助言を求めるのが一番無難だと思います。 学校の学習方針など質問欄に書ききれない情報を知っており、それらを踏まえて最も効率的な選択を教えてくれる期待ができるからです。 進学校とのことなので、受験のプロに頼らない手はありません。 ----- 以下、諸事情で先生への相談を避けたい場合の参考意見を書きます。 質問者さんの挙げた情報をもとに書きましたが、勘違いをしてしまっている点があったら無視するか咀嚼してください。 こういうとなんですが現代社会は「常識クイズ」なので、日頃ニュースなどで得る情報のみでもそれなりに点数が取れます。 そういうわけで、高校の授業で倫理・政治経済を受けたにも関わらず、センターでは独学で現社を受ける人もいます。 政経は(現社と比較すると)体系的な学習で得られる知識が必要とされます。 学校で授業を受け、その知識を生かしてセンターに挑むことになります。 効率的ですが、そもそも論として得意不得意もありますし、私なんかは政経の授業は睡眠時間だったので、そういう人には政経を受けるメリットが無くなり、イーブンになるでしょう。 「進学校」「難関大志望」という情報からすると、安定路線を望むなら政経が良さそうです。(放任系の進学校ならこの限りではないですが) 自身の得意不得意から判断して、政経より現社だとピンと来て、その判断に後悔しないのであれば現社がいいでしょう。または、公民にあまり学習時間を割かず、他教科の足を引っ張らない程度の点数で済ませたい場合は現社が手っ取り早いと思います。 結局、「自分の判断で」という結論に至ってしまいましたが申し訳ありません。 高得点を狙うのであればいずれにしても相応の学習時間は必要なので、そこは手を抜かないで頑張ってください。

noname#140740
noname#140740
回答No.1

 こんにちは。  私は高校時代、文系クラスに所属しており、1年で現代社会、2~3年で公民・世界史を履修し、センター試験では公民と世界史を受験しました。  rijichoさんは現代社会も公民も履修しておられないそうですが、私の高校は全学年が現代社会必修であったという点が異なる事だけ、ご了承下さい。  同期生に、現代社会・公民共に履修していながら、「受験科目に公民が無く現代社会のみ」という人がいました。  後になってその人から話を聞いた所、「公民の試験と比べると、現代社会の方が問題は簡単だった」との事でした。  その年によって問題は違うと思いますが、現代社会の方が公民より突っ込んだ問題が少ない分、点数も取りやすいのでは、と思います。  ご参考までに。  では。

rijicho
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A