• ベストアンサー

「野球拳」の由来は?

 やあ~きゅうう~す~るならあ~ の「野球拳」ですが、 いつから始まったものでしょうか?  野球拳という名前の由来はどこからでしょう?    いつもテレビで見るたびに不思議になります。  どなたかご存じの方ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.5

野球拳の誕生は大正13年(1924)10月。伊予鉄道電気野球部は高松市の屋島グラウンドの完成記念近県実業団野球大会に出場しました。しかし、水原茂らを擁する高商・高中クラブ連合に8対0と完敗しました。そのとき、高松市内の旅館で行われた夜の懇親会における隠し芸競争には負けられないとばかり、考案されたのが野球拳です。作者は、当時の伊予鉄電野球部の前田伍健副監督でした。即興で伍健が歌を作り、部員を集めて振り付けを教え、伍健の歌と三味線に合わせ、「野球するなら こういう具合にしやしゃんせ」ではじまる「野球拳」を作りました。 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/1019/ya.html  には、高松・岡山なども本家を名乗ったが、野球拳をした当時の写真が証拠となって松山が本家である事が証明されたとなっています。

参考URL:
http://www.tokudane-ehime.com/matuyama/ten-html/m-t01-3.html

その他の回答 (4)

  • baku
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

1970年代だったか、コント55号(萩原欽一と坂上二郎のコンビ)のバラエティ番組で坂上二郎さんが、「野球するなら、こういう具合にしやしゃんせ。アウト、セ-フ、よよいのよい」と女性ゲストと興じていましたね。 その時のかんじだと、コント55号のオリジナルという感じではなかったです。 おそらく、芸者さんとのお遊びから来ているのではないかと、当時、子どもながらに観ていました。 扇子を投げてビンを倒したりする、その種の余興の一種なのではないでしょうか? そもそもの由来はasucaさんがいわれる「安来拳」ということかもしれませんが、「野球」拳の由来はそれをもじって芸者さん遊びの世界で余興としたということなのではと思いますが。

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.3

お座敷の余興が始まりではないでしょうか。 「や~きゅうう~するなら・・・・・」 芸子さんとお客さんとの勝負 負けたら1枚づつ服を脱いでいく

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

安来拳が由来のようですね。 詳しいページがありますのでそちらをご覧下さい。

参考URL:
http://www.benkei.com/aigonokai/yasugiken.html
  • echoes
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.1

 たしか、野球選手が飲み会のパフォーマンスでやったのがはじまりなんじゃなかったですか? うろ覚えで自信ないですが…。

関連するQ&A