• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数1の重要なところだけ勉強)

数1の重要なところだけ勉強する理由と方法

このQ&Aのポイント
  • 数研出版の黄色のチャートの数1をほとんどやっていなかった状態なので、今からでも重要なところだけ勉強しようと思います。
  • 応用ができていないので、数1の重要なところをじっくり学習して応用力を高めたいと考えています。
  • 数2に進んでいるため、数1の重要なところに焦点を当てて効率的に学習したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JET-LUCK
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.3

別に偏差値56は恥ずかしくはないと思いますよ。 また、応用が出来ないということですが、応用問題は基礎が出来上がっていないと解いてもあまり意味がないと高校のときの先生が言っていました。(「土台がしっかりしていない家は台風で壊れるけど、土台がしっかりしていれば台風でも壊れない」)だから、応用問題に自信がないのでしたら、数学を勉強する時間の半分を基礎問題を勉強する時間にして、半分を応用問題を勉強する時間にしてみたらどうでしょうか。個人的にはこのように勉強するには黄色チャートは最適だと思います。 >黄色チャートで最低限必ずやっておいた方がいいところありますか? 今の数学Iはどのようなことをやっているのかわからなくて調べてみたのですが、・方程式と不等式、・二次関数、・三角比でいいでしょうか。この中だったら二次関数と三角比はセンター試験でも大学の二次試験でもよく出題されるので最低限やっておいた方がいいと思います。 ちなみに数学Aだったら、順列・組合せと確率はセンター試験でも大学の二次試験でもよく出題されるので最低限やっておいた方がいいと思います。 >それとも最初から全部やっておいた方がいいでしょうか? あんな分厚い参考書を全部やるのは大変です。偏差値が56でしたら、黄色チャートの中で最低限やっておくべき内容の章末問題?のようなもの難しい問題をやるだけで十分だと思いますよ。

yv2kq
質問者

お礼

お返事遅くなってすいません。 やはり基礎が大事ですね。焦って応用しなきゃって思っていましたが、基礎をしっかりすることも大事ですね! JET-LUCKさんの言った通り、2次関数と三角比は苦手なのでやっておいた方がいいですね。数Aも教えてくださってありがとうございます。 とても参考になりました。さっそくやってみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • kenomoto
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

こんにちは。 チャート式は問題が多いので全部やろうと思ったらいくら時間があっても足りません。全部やるのが理想ですが1ページに問題が(仮に)10題あったらその中の2題をやってみる、やって答え合わせしたら次のページに・・・といった感じでとびとびに勉強してみたらどうでしょうか?もし苦手分野を見つけたらそこを重点的に教科書やチャートでやりなおすとよいと思います。頑張ってください。

yv2kq
質問者

お礼

確かにチャートの問題は多いですよね; その中のPRACTICEを解いてみようと思います!

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

あの、参考書やらなくても分かっているなら、別にやらなくてもいいですよ。それを知るには、各段階で、問題の1割をやってみることです。初めの1割でなくて、初めから終わりまでの1割。で、8割正解ならば良しとする。 だけど、わからないのがあったら(7割までなら)、はじめから順番にやるのが良いです。数学は積み重ねですから。(小学校で2+3ができない人に2x3はできないし、教えてもむだ。同じことです)。

yv2kq
質問者

お礼

そうですね! たぶん因数分解までならできると思うんで、その後からしてみます。 特に2次関数など苦手なのでそこを重点的にしていきます。