• ベストアンサー

眠りすぎるんです…

お世話になります。 最近、眠りすぎで悩んでいます。 専業主婦となって5ヶ月ですが、仕事をしていた時はどんなに睡眠不足でも起きられましたし、休日も6時間以上は寝ていられないという感じでした。 現在は主人の出勤が早いため5時過ぎには起床しますが、睡眠不足のために二度寝してしまうのかと思い23時には寝るようにしています。 ところが、ますます眠気が襲ってくるようになりました。主人を送り出してから気付くと昼過ぎまで寝てしまいます。 目覚めは頭はボーっとするし、体も痛いし、最悪です。そして「あぁ、またやってしまった。」という思いから、何もやる気がなくなってしまいます。こんな状態なのでゴミ出しもできないことも…。 これから年末に向けて大掃除の計画を立てているのですが、さっぱり進みません。 普通に家事はしているので、日中こんな生活をしていることを主人は知りません(^_^;) なにより、普通の健康的な一日の過ごし方ではないので、何か病気なのかと不安です。 ちなみに、出かける用事がある時、実家に泊まった時、旅行中、土日で主人と一緒に過ごす日などはちゃんと起きられます。 ただの怠慢と言われてしまうとそれまでなので、それ以外で何か良いアドバイスをお聞かせ頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

医学的見地から言えませんが、男性ホルモン、女性ホルモンも多少なりとも影響はありますね。 ただ仕事から、専業主婦になった。環境、生活習慣の変化で、体調のバランスを崩すことは良くあります(聞きます) 大体、昼寝は15分~30分がベストと言います。それ以上は頭がボッーとすると医師が言ってました。 この文面で、 >二度寝してしまうのかと思い23時には寝るようにしています。 >「あぁ、またやってしまった。」 この「ならないように○○しなければならない」という自分への追い込みは、あまりお薦めしたくないです。人は仕事をしている時、一番健康だと言う人もいれば、寝よう、寝ようとする行為がかえってストレスになり、眠くなるまでストレッチをするほうがずっと身体にいいというスポーツ選手もいます。特例でしょう。最低の睡眠時間は必要です。 ただ、しなければならない行為が、逆に身体に「疲れ」を感じさせてしまっている、それに気づかない自分。というのはあります。 休みならちゃんと出来る。 まさに精神的なものだと思いますね。お歳やお子様がいらっしゃるか分りませんが、家事も立派な仕事ですよね。でも家事が面倒、いつでもいいや、そんな汚れていないし、と思うと、どんどん家事離れになります。一人でただ家事をしているとツマラナイですよね。 例えば、お友達を呼んで互いにやりあったり、音楽を聴いたり、楽しくなる家事グッズ、お掃除用の洋服(奥様らしいの)を買うとやる気が出るというか楽しくなりますよ。 何か「変化」だと思います。 病気ではないですよ。寂しい、ツマラナイはあるようですね。 逆に、仕事をして、夜ご主人とする夫婦は多いですよね。音が出る、うるさい家事は週末にして、洗濯、拭き掃除、簡単な片付けをするとか。 眠気は下記リンク参考にして下さい。

参考URL:
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000907.html
kakiorange
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 子供はまだおりませんが、いつ子供が出来てもいいように仕事をするのを見合わせております。すぐ辞めるようになってもなぁ…と。 確かに毎日同じ日々で、結婚でやってきた土地でも友達はまだいませんし、主人も帰りが遅く出張が多いです。寂しいのですね…(^_^;) 「変化」ですね。小さなことからやってみようと思います。まずは素敵なエプロンでも揃えてみます(^_^) URLも参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.5

ご自信の説明で明らかになってますが 「予定がない」と起きられないんですよね。 病気・妊娠かなにかでの退職でしょうか。 そうじゃなければ、パートでも出てみては。 もしくわ、外で行う趣味を作るとか。 大掃除など、"家事"はあなたの中で「予定」ではないので 起きる気がしない=起きない と思います。

kakiorange
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 退職は、社内結婚だったもので…居づらいこともあり人間関係にも悩んでいたため喜んで辞めました(^_^;) No.4様のお礼にも書いたのですが、住んでいる家が、数年間主人が独りで住んでいたため、ぐちゃぐちゃなのです。自分の趣味なども片づけが全部終わったら!って思っているうちに片付かない苛立ちから全てやる気がうせてしまいました。仕事も考えてみたのですが、多分居心地悪い家が気になって仕方がなくなりそうなので…。赤ちゃんも望んでいますが、私がこんな精神状態だから来てくれないのかなとも思います(^_^;) 家が居心地良くなれば、何でもうまくいくような気がしてきました。当分ハウスクリーニングの仕事をしているつもりになってみます。 的外れのお礼になってしまい、すみません。 心を入れ替えさせて頂いたことに感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramaru
  • ベストアンサー率20% (35/171)
回答No.4

はじめまして。 結論から言うと、今の生活では、あなたは自分で睡眠を制御するのは無理だと思います。特に病気でもないと思います。 お仕事をされてみてはどうでしょうか?一日家にいるから、寝てしまうんだと思います。みっちり働かなくても一日3時間でも4時間でもいいから、パートに出れば解決しますよ。

kakiorange
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事も考えてみたのですが、しばらくは専業主婦に専念したいと思います。 住んでいるのが戸建の古い広めな家なのですが、数年間主人が独りで住んでいたため、ぐちゃぐちゃなのです。主人は「映画『呪怨』の家」と呼んでいました(^_^;) 毎日こもって片付けても片づけてもきりがない程で… 考えてみると、それが発端だった気がします。現実逃避とでもいいましょうか。家の中を見ているだけで居心地悪い状態から抜け出すには、壊して建て直すか、売って引っ越すか、別居するかしかないのかな… どれも現実的ではなくすぐに出来ることではないので、意を決して全部片付けます。私以外にやれる人はいないので当分ハウスクリーニングの仕事をやってるつもりにでもなろうかと思います。 的外れのお礼になってしまい、すみません。 心を入れ替えさせて頂いたことに感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

忙しい仕事をしていたのなら、ワーカーホリックになってるんでしょう。 強い刺激がないとやる気が起きないと、、、 仕事するか、子供が出来るまでは休暇と思って専業主婦を満喫するかですね。 きっと何か強い刺激のあるやりたいことがあるなら規則正しい生活に戻るのだと思いますけど。

kakiorange
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事をしていた時は確かに忙しかったです。会社の人間関係でも苦労していたので、辞めた時はかなり解放されて嬉しかったのですが…。片付けや料理も好きだったし、あれもこれもやりたいことがいっぱいでした。それがいつの間にかこんな状態に(^_^;) 専業主婦は夢だったので、回答者様のおっしゃる通りしばらく満喫してみようと思います。 会社にいた頃のような時間組みでやってみようかな… ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51209
noname#51209
回答No.1

怠慢はいけないということなのですが、やる事が無い・時間が有るから、寝てしまう。逆に、悩みやストレスが強いと、睡眠薬も効きませんよ。寝る前に動くしか無いのでは。誰か友達に来てもらうのも毎日は無理ですよね。やはり、ご自分で制御するしかありませんよね。

kakiorange
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 確かにやることも毎日同じことの繰り返しなので…怠慢なのでしょうね。知らない土地に来て近所に同年代の方もいないため、こちらでの友達はまだいません。主人も週の半分は出張のため、平日はほぼ一人です。 仕事をするか、自分で工夫するしかないのでしょうね。対策を考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A