- ベストアンサー
離婚でお金の問題発生!姉が弁護士を雇うべきか?
- 姉が離婚しましたがお金の問題が未解決です。
- 元夫が悪いのは明白で、姉には貯蓄がありません。
- 弁護士の雇用や費用、義母からの借金返済問題が懸念されます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
==> 結婚前に自己破産、DV・・・ ==> 慰謝料を請求したら元夫側が弁護士を雇いました。 婚姻前の事情を知って婚姻したのですから、婚姻前の事情は慰謝料等の対象にはならないと思います。 離婚原因は何だったのでしょうか? それによって請求できるもの、できないものがあります。 ==> 結婚6年、子供二人 親権はどちらが持つのですか? それによって養育費の請求が異なります。 ==> 借金は姉名義で150万 ==> 知り合いの人から150万無担保でかりています。 借金の使途は何でしたか? 生活費に使った場合などは、夫にも連帯債務として弁済義務が生じます。遊興費や贅沢品などに浪費した場合は単独債務になるものと思います。 ==> 元夫の弟(同居している)は障害者で年金をもらってた ==> その200万を義母(同居していない)が渡してたみたいで生活費にと渡したみたいです。 ==> そのお金をほとんど使ったみたいでそれを返せと言っています。 ==> 返す必要があるのでしょうかあるのでしょうか。 どうも、事実関係がはっきりしないのですが、障害者年金は元夫君の弟さん本人が受け取っていたのではなく、義母様が受け取って、それをosamutinさんのお姉様夫婦に渡していたのですか? (ーー;? それとも、障害者年金は元夫君の弟さんと同居している義母様が受け取って、それを(元夫君の弟さんのために使わずに)osamutinさんのお姉様夫婦に生活費として渡していたのですか? (ーー;? 元夫君の弟さんがosamutinさんのお姉様夫婦と同居していて、元夫君の弟さんの生活費用としても使われていたのであれば、返済義務は無いものと思います。元夫君の弟さんとは別居であった場合は『贈与』なのか『金銭貸借』なのかですが、特に返済などの話が無いまま受領していたのであれば、『贈与』を受けていたものとして返済義務はないでしょう。つまり、いずれであっても返済義務は無いものと思います。 もっとも、同居していて遊興費等に浪費していた場合は別かもしれませんが・・・? ==> 弁護士を雇うかが問題 ==> 費用はどれくらい 離婚そのものは成立しているようですので、「不当利得返還請求」と「慰謝料請求」の対立ということのように思います。その場合は、訴訟物の価額によって着手金(依頼の初めに支払う諸経費等の一括前渡金です)と報酬金(成功報酬です)の額が変わります。 お尋ねの内容だけから推測すると、慰謝料請求を受けた夫側が腹いせに正当な根拠無く「金返せ」といっているものと思いますが、相手側に弁護士がついているのであれば、それなりの用意をしないと理不尽が罷り通るおそれもあります。弁護士会の法律扶助制度がありますから、最寄の弁護士会でご相談になると良いでしょう。
その他の回答 (2)
- laing
- ベストアンサー率47% (309/649)
ちょっと良く分からないのですが、離婚後でも慰謝料や財産分与の請求は 時効前なら出来ますが、ご主人側の方はすでに弁護士はつけてた訳であれば ご主人の方はもう終わってると考えてると思います。 協議離婚なのか、裁判離婚なのかも書かれていないので何とも言えないのですが。 ご主人側の事故破産とDVは結婚前から知っていて結婚しているのでしたら、 その件についての慰謝料は取れないはずです。下の方も仰ってるように。 それから借金はご主人が関与してるものなのでしょうか? 連帯責任が問われるものであれば、離婚後も責任を負わすことは可能ですが。 すでに離婚が成立してる以上、ご主人が関係ないと言って逃げることも可能 なのも現実です。 ご主人側に離婚原因があることが立証出来るのであれば、お金がなければ法律扶助協会に弁護士を依頼して弁護士代を立て替えて貰うことは出来ますが、 訴訟で勝つ見込みがあるか、和解が出来る、または示談交渉が成立することなどが 見込めないものは依頼しても、棄却されます。 審査は最低でも一ヶ月は掛かりますので、早めに証拠類があるのなら法律扶助 協会に相談にいった方がいいです。 慰謝料はともかく、財産分与や婚姻費用の分担などが無視されているのであれば 、弁護士を導入した方がいいと思います。
- nubou
- ベストアンサー率22% (116/506)
まず市の無料法律相談に予約して相談を受けてください そこで詳しく聞けばいいと思います 弁護士会の相談は30分5000円あまりです そこでは弁護士の紹介もしてもらえます 夫には扶養義務があるのでお金を返す必要はありません むしろ養育費と慰謝料は取れるはずです 財産がないようですから財産分与は無理かもしれません
お礼
ありがとうございます。弁護士会のには別の相談に行きました。そこで弁護士の紹介もしてくれるんですね。参考にします。