• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:副詞の修飾語について)

副詞の修飾語とは?

このQ&Aのポイント
  • 副詞、連体詞が修飾している語についてまとめました。
  • 質問文章の例文を用いて、副詞や連体詞が修飾している語を紹介しました。
  • また、文章の分節についても確認しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>副詞、連体詞が修飾している語を教えてください。 設問は確かに「語」となっていましたか? 修飾語-被修飾語の問題であれば、これらの副詞または連体詞が修飾している「文節」を答えよ、という設問形式になっていないとおかしいのですが。 副詞は一語だけで連用修飾語になりますから、「副詞がどこに係っているか」と問われたら、必然的に、被修飾語に当たる「文節」を答えることになります。 しかし、連体詞とは、体言を修飾する役割を持つ品詞で、「単語」が単位となりますから、「連体詞がどこにかかっているか」という問に対しては、連体詞を受けている名詞(体言)のみを単語で指摘するということになります。 このように、答えにあたる語句の単位が違うのに、連体詞と副詞が同時に同条件で出題されていることは、納得がいかないので、たいへん答えにくいのです。 以下は、「これらの副詞または連体詞からなる修飾語が修飾している文節を答えよ」という設問であると解釈して、ご回答いたします。 (1)○ (2)○ (3)○ (4)動き出した (5)きれいに (6)○ (7)順調に (8)○ (9)○ (10)○ (11)○ (1)○ (2)○ (3)○ (4)すぐ/行くので/待って/ください(「待って」と「ください」は補助の関係の連文節ですが、文節で区切るという問題のときには、切って二文節と考えます) (5)○ (6)○ (7)○(「満足する」をサ変の複合動詞としてとらえて良いと考えます) (8)○ (9)○ (10)知って/いるかのような/顔(「知って」と「いるかのような」は、補助の関係の連文節です) (11)○(「忠告する」をサ変の複合動詞としてとらえて良いと考えます) (12)○ (13)○ (14)○ (15)○(「休養する」をサ変の複合動詞としてとらえて良いと考えます) (16)輝きだした(複合動詞は一語に扱います) (17)○ (18)○ (19)○ (20)○

bunchin68
質問者

お礼

たくさん質問したにもかかわらず、丁寧にご回答いただきほんとうにありがとうございました。 ご指摘のように「語」ではなく「文節」です。 機転を利かしていただき、とても助かりました。 安心することができました。 ほんとうにありがとうございます。 また、よろしくお願いいたします。