• 締切済み

人はどうやったら精神的にタフになれるんでしょうか?

生きていくうえで失敗や努力が水の泡になることなど あると思います。 プライベートでのゴタゴタやリストラ、仕事がうまくいかないなど 悩み事は尽きないと思います。 皆さんはどのようにそのような困難に対処しているのでしょうか? 精神的にタフというのは上記のような問題に立ち向かって解決できる人間だと思うのです。 私は一応解決するためには~~する、と決めて努力はするのですが 結果が出るまでにくじけてしまったりお酒に逃げたりなど努力は継続するのですが、時々疲れて腐ってしまいます。 皆さんは仕事の上で腐ったり、自暴自棄になったりしないのでしょうか? しない人が精神的にタフな人だと思うのですが、 どうすれば精神的にタフになれるのでしょうか? やはり家族など心の支えになるものがある人が強いのでしょうか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#66031
noname#66031
回答No.12

「うまくいく」ことより「うまくいかないこと」の方が多いと思います その場でイライラしたり、やり場のない怒りや焦りをどう発散させればいいのか・・・ 逃げ出したくなります 一つの努力をしてダメなら別の努力を見つければいいのです 簡単なことではありません ただ、当たり前のことでも、些細なことでも 自分ができることをやればいいじゃないでしょうか そしたら少しは発散の糸口へなるのでは・・・ 趣味があるのでしたら、それもアリでしょう 例えばカラオケ・水泳・ウォーキング・ゴルフ・読書など あなたの好きなことをやってみたら、その時だけかもしれませんが ちょっとだけでも、心が軽くなるかもしれませんよ☆ 疲れて腐ってしまっても、次のやる気が出るまで休めばいいです きっと心は休みたいと思って体に教えてくれているのですよ! ただお酒に走るのは、やめておいたほうがいいですね アルコール依存症の原因になりやすいので(私の父がそうでしたから) 家族がいらっしゃるなら大黒柱という強い責任感があるのでしょう 甘えたくても甘えられないですもんね もちろん家族の支えあってこそ、今のあなたが存在するのですから 自信を持っていいですよ!! 一日中ずっと悪いことばかりではないと思います 小さな嬉しさや優しさに触れることもあります 今日は信号が青だった 子供が笑顔を向けてくれた 茶柱が立っていた 空がきれいだな 小さな優しさ見つけれるといいですね 頑張りすぎないで!!

lovepiano
質問者

お礼

暖かい回答ありがとうございます。 元気がでてきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202112
noname#202112
回答No.11

肉体を鍛えるのも1つの手だと思います。武道とかボクシングとか格闘技系など良いと思います。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1771)
回答No.10

個人的には、そういうのは場数もあるでしょうが・・・・・ 逃げ道のない人間の方が強い ですね。というか、逃げようが無いから立ち向かうしかない結果として強くなるだけです。 質問に家族など心の支えに・・・とはありますが、大抵は「家族には迷惑はかけられない」と 自分から逃げ道を塞いでしまっている。だからやるしかないと思い込んでしまう。 そう思うから家族の支えが・・と後から言えるようになってるだけだと思います。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

お疲れ様です。 友人に愚痴を聞いてもらったり、運動をして体を動かすのもいいと思います。 貯めないで、自分のストレスの吐け口をしっかり確保しておくしかないですね。 >どうすれば精神的にタフになれるのでしょうか? 場数を踏むしかないのかもしれないですね。 >皆さんは仕事の上で腐ったり、自暴自棄になったりしないのでしょうか? なりましたよ。何度か根性悪の溜まり場で働いた事があります。しんどかった~。後から振り返ってみると、その分強くなってる自分に気がつきました。 >やはり家族など心の支えになるものがある人が強いのでしょうか? その場合もありますが、私は同性の友人に聞いてもらう方がすっきりします。主人は男なので論理的に返してくるのですっきりしません。 また何かしらあまりに相手がひどい場合は法的に相談する事もお勧めします。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.8

経験による柔軟性だと思います。 経験しても学ぶ姿勢でないと意味がないですが 「なぜそうなのか」「なぜそうなったのか」考えることにより 多角的な視野を身につけることが出来、 何かあっても自分の中で比較対象があるので あのときよりはマシ、とか、こう考えてみよう、とか 我慢できたり怒りを分散させたりできるようになります。 自分の場合は経験上 「自分が恥ずかしいと思うことをしない」とだけ決めています。 あとで後悔するからです。 それ以外は適当です(笑)その時々で出来ることを出来るだけやります。 すべてを強い精神力で敢然と立ち向かう「タフ」な人もいるかもしれませんが そこに「力の抜きどころ」を併せ持った人でないと 追い詰められたときに一番脆いのはそういうタイプだと思います。 人は基本的に一人だと思っているので 人を支えにすることはありません。励みにすることはあります。 自分がしっかり自分の脚で立っていることが バランスの取れた状態を作りだす=精神的にタフになる 大前提だと思います。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、人を支えにするのではなく 励みにするというのは大変勉強になりました。 力の抜きどころをしり、 バランスの取れた状態をつくりたいとおもいます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63315
noname#63315
回答No.7

下手に支えがあると、それに頼ってしまい自立できない場合があります。 もしそうであるなら、頼る存在は誰もいない。信じるのは自分しかいないと自己暗示をかけてください。 必然的に自ら答えを出すしかなくなりますので、結果としてはタフというものになるかと思います。 ただ、何事にも限度がありますので、あくまで意見として受けとめてください。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、頼るのは自分しかないと 思うようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

自分は少しも腐ることもなければ自暴自棄になることもない人はタフなのでなく自分の心に鈍感なだけだと思います。 これはもって生まれた資質の部分なのでそうでない人が自分の心だけに鈍感になることは難しいし、 下手すれば感情がない人や、単なる馬鹿になってしまうと思います。 精神的にタフなのは腐りかけたとき、自暴自棄になったときにすぐに自分の心の変化に気づき、自分でそれを変えていける強さだと思います。 だから多少疲れたときにお酒に逃げたりくじけて少しマイナスな気分になってもかまわないと思います。 ちなみに自分は努力をすればすべて報われるものじゃなく、報われない方が圧倒的に多い。 でも努力をしなければ報われることは確実になくなる。 何かしらなしたいなら無数の失敗、報われない努力を築いた土壌の上にしかなすことは出来ないと思っています。 だから気分がマイナスになることはしょっちゅうですし、お酒にも逃げます。 ただ、少し精神を休ませてまた頑張る、ジャンプするときにひざを落とすように精神も高揚させるためには一度ダウンさせることもありだと思っています。 だから腐ったりお酒に逃げたりするのは問題ないと思いますよ。 腐ったまま脱出できないようになったら問題でしょうが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

> 精神的にタフというのは上記のような問題に立ち向かって解決できる人間だと思うのです。 そういう面もあるとは思いますが、実は違うと思います。 仕事についてですが、私の場合は、10の仕事があったとすれば、完全に上手く行く仕事が1、まぁうまくいく仕事が4、あとの5はまず上手く行くことはない、と事前に考えています。要は結果に100点満点を常時設定しない事です。設定してしまうと、恐らくどんなに仕事が出来る人でも、最後の最後には逃げ場が無くなり、精神が崩壊して潰れてしまうと思います。逃げ場を事前に確保しておく、という事は継続力にも繋がり、かつ精神的に最強となります。また、どんなに忙しくても、必ず休暇&休息を取得し、ストレスを消化します。結果的に(仕事能力の高低というよりも精神論として)周囲からはタフに見えるという事にもなろうかと思います。ただし、仕事には全力で取り組みます。結果が駄目でも「これだけやって駄目なら」と諦めるという潔さも必要と思います。また、精神崩壊して収入が途絶えてしまうと家族を養う事も出来ませんので、心に持久力を持たせるには、上記の様な形で仕事に臨むのがベターと考えますし、タブに見える人は(表には出さずとも裏では必ず)そうしていると思います。環境が人をタフにする、という事にはそういった側面もあろうかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.4

事実だけを見るようにすればいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

タフといわれてる人は多分タフというより 能力が高いのだと思います リストラされても どこでも稼ぐ自信(能力)があればそもそも 落胆しませんし どんな局面でも解決能力さえあれば 何も困りません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A