- 締切済み
認知症です
こんにちは、初めてメールさせて頂きます。神尾と申します。 先日長男(10歳)が、パソコンで調べたと”アルツハイマーとは?”のコピーを見せてくれて、びっくりしました。私の母の症状は、去年から第三期に入っています。。アルツハイマーになって8年位たちます。パーキンソンには昨年の6月より症状が出だしました、母は自宅の目の前にグループホームができたので2年前からそちらでお世話になりとても良くして頂いています。波がありますがいつもにこにこ笑ってくれています。そちらの内用ですと”ついには、死にに至る病”とかかれてありびっくりしました。アルツハイマーになると10年くらいの寿命なんですか?そうであれば、離れている兄にももっと会いに来るようにとか、私たちの意識も変わります。。知っているつもりでまだまだわかっていませんでした。なるべく一緒の時間を過ごすこと、子供たちにとても反応するので一緒に遊んだり、食事をしたり。。などに心がけていますが、アドバイスがありましたらぜひ教えてください~*
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご親切にありがとうございました!延命措置、私もそう思います。以前主治医でした八十島先生に大切なことを教わりました。素晴らしい先生でしたが名古屋方面に行かれたそうですがどこの病院か分からなくなってしまいました。。私たちの意識は八十島先生のおかげで変われました。tahiyu21さんにも教わりまして、有難うございました!!母との思い出作りを楽しみます(*^^*)