- ベストアンサー
パーキンソン病と認知症気味の母への対応方法
- パーキンソン病と認知症気味の母への対応方法についてまとめました。母の症状として料理や買い物に支障が出てきたり、言葉がチグハグになるなどの認知症の症状が現れています。脳が委縮することでストレスが増えることも影響している可能性があります。パーキンソン病が認知症に進行することもあるため、注意が必要です。
- 母との関係で喧嘩が増えるようになり、母を思いやることが難しいと感じています。一方で、母自身も苦しんでいると思います。接する際には怒ることは避け、声掛けの仕方にも気を配る必要があります。また、行政に相談に行くことも検討しています。
- 母は無趣味でテレビを見ることが主な日常生活となっています。外出も拒否し、神経衰弱のゲームで脳トレをしていますが、以前と比べてできないことが増えたと感じています。母の変化に対してどのように接するか悩んでおり、母自身が辛い状況であることを考えると、慎重な対応が求められます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お疲れ様です。 自分の前を歩いていた、親の変化(衰えと申しましょうか?表現が思いつきませんが)は子供にとって潜在的に、受け入れるのが、種々の情報を聞いていても、大変な事だと感じています。 私の親族・友人の親子関係から感じます。 貴文面からの、私は、パーキンソン・認知症にしても、症状としては未だ入口と考えます、それゆえ、貴女には、「おろおろ」なのでは、ないでしょうか?。症状が受け入れられる程、はっきりした症状でなく、貴女は不安の中に居られる。 先日もテレビで脳学者さんが、怒ると出る脳内物質と誉めると出る脳内物質は異なり、誉めた方が良いとお話されていましたね。 パーキンソンは神経内科、認知症は精神神経科。両方の科がコラボして認知症外来をはじめている病院もみかける様になりました。 医師との出会いは、人間が努力出来る運だと思い感じます、まず、貴女の精神状態を安定させる努力(通院でもカウンセリングでも)をされる事を、お勧め致します。 お母様は「何かすればお金が係る」これて本当です、お金を使ってもする事を見つけるの難しいです、私には 経済をよくわかっておられると思います、全然変ではないでしょう、病名を聞いて、意欲減退状態では。 が、生き抜く為に、自分の経済範囲内で「好きな物・事」を見つけなければなりません。 私は63才、12歳には父が入院、以後両親の病で51才で一人に、51才までの私と、今の貴女様が似た立場のように思えます(依存に逆らえず、経済的にも結婚はできませんでした、精神的余裕もありませんでした)。 ご自分の未来を全うする義務があります、お母様に寄り添う決断を実行されたご自分を誇りに思って下さい。 地域で実行されている、療法も異なるのを知りましたが、お住まいの地域・ご生活も、わからないので、これくらいいしか、申しあげられなくてすみません。 十分頑張っておられます、頑張り過ぎないでください。
その他の回答 (5)
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
こんにちわ!smi2270です 検査結果がでる。。。ということは DRから説明があるんですね? その時に 一緒に「介護認定」を受けれるかどうか 聞いてみれば良いでしょうね。 介護認定は ケアマネージャーにより 基準が違ってきますので かなり 大袈裟に表現して 伝えたほうがいいでしょうね~ 私たちが 立会い 説明するときもありましたが 大袈裟に説明しましたよ。。 年に1度 認定調査があるので 前回の話を メモしておくと便利ですよ あと あなた様の時間&ゆとりができますので ゆっくり 好きなことをして リフレッシュ なさってくださいね☆
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
再度smi2270です デイの流れをお話ししておきますね。。 施設に来られたら 体温&脈拍を測ります 問題がなければ 皆さんで入浴していただきます(介助の必要な方は 洗身の手伝いをしながら 見守りもします 昼食までゆっくりしていただき 昼食後は御自分のしたい事を していただきます 職員は 暇そうにしてる方とお話ししたり トランプをして遊びます たまに 全員参加で レクリエイションもします。。(軽いリハビリの様な感じです) 職員は皆さんに声を掛けますが されたくなければ 強制ではないので安心してくださいね☆ そして 夕方に 家まで お送りします。。 以上が おおまかな流れですよ 参考になれば幸いです **介護認定が おりてるなら 体験だけも出来ますので そうしてみればどうでしょうか?**
お礼
ご丁寧に詳しくありがとうございました。 母か利用すれば、 私も1人の時間が出来て気晴らしになるんだなぁと思います。 検査結果で決まるので区の担当の人に相談してみます。
>「母の脳が委縮している」「検査時の動作・しぐさがパーキンソン病」 >母は70歳、 義母とほとんど同じだなあと思いました。 パーキンソン病というより、パーキンソン症候群かと。 >料理もせず、何もせず、何かあると「私の脳がおかしいから」と言うようになりました。 >やる気が無いと「脳がおかしくしてる」「調子が出ない」と言い 本人は滅茶自覚してますのよ。 頭が思い通り働かんことは。 義母も料理は、割と初期からやらなくなりました。 ちなみに申しますと、私の実母(80歳)はアルツハイマー(要介護2)で、台所には全然立ちません。 時々「頭になんだか変だ、雲がかかったみたいな感じがする」と言っていますが、この時はかなり不安なようです。 ずっと続くわけではないようですが。 >認知症の人には怒って駄目と聞きますが、諦めるしか無いのでしょうか? >私も躁うつ病持ちで、母を思いやってばかりいられないのが本音です。 誰だってそうです。 義父もよく爆発して、ほとんど毎晩夫婦喧嘩。 でも、よく世話をして、優しいときは優しくしてました。 ちなみに、実母と一緒に暮らす妹(実はうつ病)も、しょっちゅうイライラしてよく怒っとります。 でも、自分にも優しいところがあると自分を労わりながら、しょっちゅう自分の部屋にこもりながら、庭の作業をしながら、たまに一人で、旅行に出かけたりしながら・・・つまり、出来るだけ自分だけの時間を持ちながら、母と何とか暮らしています。 家族なんてそんなもんだと、あまり自分に無理強いせんほうが良いようです。 maymay34さんに精神的な無理が多いと、お母さんが困りますので。 >私がどんな感じで接すると良いのか・・・ >怒っては駄目だけどどんな言い方をすればいいのか・・・ ですからねえ。 お母さん中心ではなく、maymay34 さん中心に考えましょう。 どう接すれば、どんな言い方をすれば、maymay34 さんは気が楽か。 >「やっぱり脳がおかしいからだ」と言いながらやっています。 >そんな時、私は何と声を掛けていいのかわかりません。 「ああ、そう」「へえ、そうなん」でよろしいのです。 >ストレスでも脳が委縮すると読みました。 萎縮と言っても、ストレスでの脳の萎縮とは、全然別物です。 一緒コタにして、悩まんとってください。 ついでに言うと、私も脳(海馬)は萎縮しとりますが、日常困ることはありませんし、知能指数もそのままです。
お礼
昨日も喧嘩をしてしまいました。 私にそんなに気を使うなら弟夫婦の所へ行きなさいと言ってしまいました。反省してます。 自覚しているのなら本人が一番辛いですね。 私の心療内科の先生がよく親子を知ってして 「お母さんはあなたに依存してるもんね」と言います。 なので一人でどこか・・は難しいのですが 方法を考えてみたいと思います。 具体的なお話ありがとうございました。
補足
MRIを撮り、診察の時に先生に 「私はこの子に怒られないように毎日ハラハラして生活してるんですよ」と言いました。正直ショックでした。 しかし、母本人は言った事を数分後には忘れていました。 でもあの言葉が本音なんだろうと思いました。
- jjjasumin
- ベストアンサー率36% (20/55)
はじめまして 質問者さんと同年、結婚歴無し、両親と同居の者です 父81歳パーキンソン病、 母75歳・股関節変形症(気味。) パーキンソン病とパーキンソン症候群とでは治療や進行具合多少異なると思われます 私の親の場合 父親の症状は診断名を貰って(数年前になります)以来 僅かずつですが進行しています 日常生活は自分のことは自分でまだどぅにかやれる状態です (しかし物凄く時間がかかります) 母親は内臓の外科手術を受けて以来(一年ほど前) 精神的な回復がなかなか思わしくなく ここ最近ようやく晴れ間が見える時も時々ある といぅよぅな感じです (たいがい塞ぎこんだみたいにしていて無表情気味) 年齢を重ねていくと 往々にしてワガママさや頑固さが強固になっていくのかもな と両親を見ていて日々感じたりします 老いてもハツラツイキイキと、は健康体であってもなかなか難しくはあるかもですが その健康体がソコナワレながらハツラツイキイキは... 色んな不自由さがプラスされた身が毎日目の前にぶらさがっているのだろぅし こちらが『私の言うことを聞いて!』的に接すれば尚更に反発といぅか衝突してしまいます。 (相手が他人ではないからやっかいです。感情が先走ってしまい) 母は悲観的なことを口にすることが多くなり テレビ番組に悪態つくこともしばしば(日中はほぼテレビの前から動きません) 今までは多趣味な人で習いごとなどにも興味のアンテナが常に向いていました 今は 目の病も患っているのもあるせいか かつてやっていた趣味は一切興味なしとなり手をつけず。 日々波があるので 玄関周りのはき掃除などをやる時もあれば 横になったままで弱々しぃ声でボソボソとしか話さない日も 文章を拝見し (お母様は)診察を受け気弱さが強まり 投げやりな気持ちになられてる部分がおありなのかな... と勝手ながら解釈しました 今までと同じ(とまでいかなくても)に相手を戻そぅ 戻ってといぅよぅな気持ちを質問者さんがお持ちになるとしたら お互いがしんどくなります 質問文からの印象は 質問者さんは立派にやっておられると感じます 劇的な変化(回復)やこれが正解はないことだと思うのですが 無気力になりがちな母に対し私が少しだけ心がけていることは ・何気ない会話をやる ・何々してみては??と促す話かけをする ・一大事!といぅことではない事柄には一喜一憂しないよにして見て見ぬ聞いて聞かぬフリ (母には 朝起きたらまず 戸外に出て空を仰ぐ。一日一回は陽の下に数秒でも良いから出る。 天気と体調良い日はその辺をぶらっとしてくる。 などを強制ではなく 本人に意識してみては??と伝えてます やってなくても知らんフリでいて たまぁに「玄関の植木鉢の花が咲いてるの気づいた??」とかジャブ) 私の両親のことを長々と書き連ねてしまいました 父親のパーキンソン病の症状と 母親の心ここにあらずな状態と その二つが混じりあった様なご様子なのだろぅかと思いつつ書き まとまりなくスミマセン ご自身の体調も考慮しながら 諸々に付き合っていかれてる毎日でしょう... 一人で抱えこんでしまわないよぅ 深呼吸を...
お礼
とても具体的なお話ありがとうございました。 私はまだまだ初心者なので、 偉いなぁと思ってしまうばかりです。 私が仕事してればベッタリ2人では無いのですが、 先生から注意して観察するよう言われ、 今は保護受けて生活しています。 親が変わってしまう事をまだ自分で受け入れられないのだと思うので、まずそこから・・・。 そしてアドバイス頂いたように無気力な母への対応を真似してみようと思います。 丁度朝顔やラベンダーを植えているので。 (毎日朝顔咲いたよ~と言うとおおかみ少年になるから気をつけます^^) 周りにこの話出来る相手がいなくて 回答下さった皆様が心強かったりします。 昨日は喧嘩となり睡眠薬を多めに飲んで早寝してしまいました。 この場で回答にお礼してさようならって寂しいですね。 今回シミジミ思いました。
補足
>往々にしてワガママさや頑固さが強固になっていくのかも 確かにその通りだと思います。 喧嘩しても何も言わないので話にならず。 かと言って謝る事もしないから喧嘩状態そのまんまで。 >相手が他人ではないからやっかいです。感情が先走ってしまい 本当にそうですね。 これがもし他人ならもう少し気持ちが軽いのかもしれません。ましてや面倒とは思うだろうけど親のように涙が出る事は無いかもなぁと思いました。
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
家庭で 認知症&パーキンソウ病の方を看られるのには 「限界」が有ると思います。大変 苦労なさってるんでしょうね~ 役所の「高齢福祉課」で相談してはいかがでしょうか? もしかしたら 介護認定を受けて 介護度がつけば 自宅以外での生活もありますし 朝から夕方(4時くらいまで) 施設で「デイサービス」を利用できると思いますよ。。 介護保険で 小額なお金はかかりますが 安心できますし 車で 送迎もしてくれますので 一度 考えてみては? お母様も 週に3日ほど外出できますし 他の方との会話・交流ができると 喜び・生きがいを再発見できるんじゃないでしょうか? 私は 元介護職で「デイサービス」にもいましたが 初めて来られた方は緊張されますが 職員は理解しているので 声掛けを頻繁にして 仲良しグループにもお願いして 友人になれるように 気配りをしていただいてました。(本来なら 職員がするべきなんですが 来られてる方で 優しい性格・認知しょうが極弱い人にお願いする事で その方の生きがいも出来ますし 初めての方も 同年代の方と話す事で 安心されるので 溶け込みやすいようです) 参考になれば幸いです☆
お礼
ありがとうございます。 結果次第でお願いしようと思います。 母の姉妹7人、上は84歳~なんですが皆デイサービスに抵抗しているんです。 TVのイメージだと思いますが、 「集まって童謡歌ったり折り紙したり子供がやる事させられるんでしょ?」と言います。 でもきちんと理解してもらおうと思います。 人見知りでは無いのだけが安心の種です。
お礼
自分で書きたくても文章に出せなかった事を全て回答頂いて 胸の中がスッキリした感じと共に、久しぶりに涙が溢れました。 そうなんです、私は「おろおろ」の状態であり、 これが始まりなのかと思うとこの先が不安で仕方が無い状態だったんですね。 子供の頃から母から依存されて育ち (私が長女であり私が何でもしてしまう性格のため) 母が弟より私と一緒を望む為、望んだ結婚は出来なかった過去もありました。 また母が作った借金を清算する為に私の夢が絶えた事もあります。 しかし母は母であり、身捨てる事が出来ず今に至る次第です。 先日のテレビ、私も見てました。 あまのじゃくな母は誉めると嫌みにとる人なものでして・・ ただなるべく優しく接するようにします。 私に兄・姉がいれば・・と切に思います。 誰も頼る人がいないので心細いのが一番なんだと思います。 母の事を心配しているようで、 本当は自分が不安なんだと、回答頂き気が付きました。 ありがとうございました。