- ベストアンサー
漢字 部首
1.「合」のかんむりは何というのですか? 2.ころもへんは衣服に関係するもの、と思うのですが「補」という字は 衣とどういうかかわりがありますか? 3.「思」の「心」は、「あし」ですか? 何あしというのでしょう? これを「りっしんべん」というのは間違いではないですか? http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/busyu2/
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「舎」の部首も「口」でしょうか はい。意味を表すのは「口」で上の部分は読みを表しています。 最近の辞典やWEB辞書は引きやすさを優先して本来の部首にはこだわらないものもあります。 漢字の大部分は「意味を表す部分」と「読みを表す部分」から成り立つ「形成文字」です。形成文字では原則として意味を表す部分を部首とします。 したがって本来の部首は結局漢字の成り立ちを知らないと分からないものが少なくありません。新字源などとっつきにくい感じの漢和辞典は「康煕字典」という中国の辞書の部首分類に従っています。 では康煕字典の分類は完璧かというと、どうにも納得できない分類をしている字も少数ですがあります。
その他の回答 (5)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
訂正 形成→形声 失礼しました
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
>字体が違うと思うのですが 「人」の楷書体では2画目が1画目の途中からつながるのに「合」の上は1画目の書き出しと2画目の書き出しの点が一致しているということでしょうか。 ・ひとがしら(ひとやね)が部首の字のうち「介」の上の部分は本当に「人」ですが、にんべんが「イ」になるように位置によってバランスのいい形になるから。 ・若干の訂正です 「合」の部首は「口」ですから上の部分を「ひとがしら」と言ってしまったのは不適切でした。 「ひとがしら」に属する字としては 介 今 令 企 会(會) 余 傘 などがあり、本当に「人」に由来するのは「介」「企」くらいです。 参考資料は#2、#3で示されているようです。
補足
丁寧なご回答有難うございました。 「舎」の部首も「口」でしょうか? (「ひとがしら」ではない?)
- komo08
- ベストアンサー率43% (75/174)
「合」の部首はかんむりの部分ではないので、名前はわかりませんが、 「介」などの上の「人」の部分は「ひとやね」と漢検3級の問題集に 載っていました。但し、2005年度出版のものですので、その後 名前は変わっているかもしれません。
お礼
ご回答有難うございました。
- takeches
- ベストアンサー率20% (23/113)
私も「合」のかんむりはひとがしらだと思います。 wiktionaryに「ひとがしら」と読むとあります。 http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E6%BC%A2%E5%AD%97%E7%B4%A2%E5%BC%95_%E9%83%A8%E9%A6%96
お礼
ご回答有難うございました。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
1.この上の部分は「人」に似ているので「ひとがしら」と言います。ただし「合」の部首は「口」です。 2.ほころびに布を当てて補う。 3.「したごころ」と言います。「恭」の下の部分もしたごころです。
補足
2.3.については納得しました。 1.は字体が違うと思うのですが・・・参考資料でご提示いただけると有難いです。
お礼
度々のご回答有難うございました。