- ベストアンサー
非道事件報道の意義
5階から子供を投げ落とす母親、このことを報道する意味は、いったいどういうことなんでしょうか。 こんな母親になりなさんな、と反面教師にするには、いかにも非道すぎます。 狂って真似をする者がでてくる危険しかないような気がしますが。 事実は何でもありのまま伝えるのが、報道の役目だなどという理屈を聞いても仕方ありませんが、知らせたいという気持ちの底は何なんでしょうか。 マスコミの当事者の方から教えていただきたいと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
異様な出来事ですからニュースになるわけで、報道は基本的には事実を伝えることであり、教訓を説くわけではあないと思うんです。評論を仕事とする人や専門家の意見を放送することはあっても ニュースを伝える者は当然意見も扇動もしてはならないはずです。 ‘そんなことを聞いても仕方ない’のでしたね、でもそれが報道の原則でなければいけないはずです。 事件についての解説や推測、社会的な警鐘などは 特別番組やワイドショーで扱っていますよね。 awazoさんの指している「報道」が、どの分野のことなのかわかりませんから 同じ報道を見ての回答、議論でないと難しいかと思います。もしもawazoさんの観た番組で疑問や憤りを感じてそれに対して意義を知りたいのでしたら、番組の製作者に問うほうが正確につかめるかと思います。 確かに 法の抜け道や 危険な行為の詳しい報道などは「大丈夫なのかな?」と不安なこともありますね。 報道で最も危惧することは、様々な事件の当事者に対して「名前」をつけてしまうことだと感じます。 「パラサイトシングル」「おやじ狩り」「○○族」「今時の親」など、現象として名づけされると 責任が 漠然とした「社会」に向けられてしまい、個人の異様さが‘認められた’印象になってしまうような気がします。 実際 awazoさんも「母親として」とひとくくりに感じられたようですし・・・ そのような報道の仕方に不快感を持たれたのでしょうか? しかし、同じ報道を見て万人が同じ思想をするとは限りませんよね。例えば今回のニュースでも、まず普通の感覚の母親ならば「いい方法だ・あたしもしよう」とは思わないはずですが、「ひどい母親だ」「追い詰められていたのだろう」「全く理解できない」など、受け取り方はさまざまだと思うのです。 皆同じように憤りなさい!ということではないでしょう。自分の意見と経験で物事を考え 活かすのは、それは受け取り手の個人の問題かと思います。 もちろん、正しい 公正な報道においての場合ですが。 ところで、あの事件、「子供の後で自分も飛び降りるつもりだったが怖くて出来なくなった」と 報道で聞きましたが ご存知でしたか?
その他の回答 (2)
- 123npo
- ベストアンサー率38% (7/18)
私も報道のあり方に疑問を持つこと多くあります。 報道することで、真似した二次的な犯罪が起きてることが多く、細かい内容まで報道するのは問題があると思います。 以前も、少年がナイフ使った犯罪で、NHKですらそのナイフを詳細に紹介?報道してました。 しかもホームセンターなどで簡単に手に入ると報道して、結果は購入先まで教えてることになる。 次の日になれば、全国で少年が買いに走ってることが目に見えるようで、怖いです。 報道してのメリット?抑止力?はあるのだろうか?模倣犯が出るだけのように思う。 また、警察の捜査の手の内も明かさないほうがいい、Nシステムのカメラや高速のインターのカメラで犯人割り出すとか、折角のシステムが裏をかかれ、通用しなくなる。 マスコミは報道の自由を根拠に、それが使命と言うが、その影響を充分に考慮すべきですね。
お礼
お答えありがとうございました。知らせる使命と、よい結果を導く使命の両方を考えてほしいと思っています。
- ooanmaki
- ベストアンサー率21% (18/85)
マスコミの当事者ではありませんが、わたしも虐待とかいじめなどこのような事件を聞くといやな気分にもなるし不愉快だし、そんな親は死刑にしちゃえよとか 思います。たしかにニュース聞かなきゃよかったとは思いますが、知らせる側はただ伝えるだけでなくこういうニュスは一工夫もふた工夫もほしいものです。
お礼
お答えありがとうございました。世の中、不愉快だらけですから、自分が聞かせられることは、別に苦にならないのですが、報道による悪い波及効果が気にかかります。
お礼
お答えありがとうございました。私が聞いたのはラジオ放送で「子供の後で自分も飛び降りるつもりだったが怖くて出来なくなった」はそのとき放送されませんでした。こんなことがあったというだけで、すべてを伝えきらなかった中途半端な報道の仕方に引っ掛かったのかなとも思います。