• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結納金のお返し)

結納金のお返しとは?適切なお返し方法を考える

このQ&Aのポイント
  • 先日の両家両親の顔合わせの食事会で、彼母が婚約指輪と結納金をサプライズで用意してくれました。お互いに驚きつつも喜び、当日の食事代も彼母が負担してくれました。彼母はお返しは考えなくていいと言っていますが、どうすれば良いのでしょうか?
  • 彼母がサプライズで結納金を用意してくれたため、お返しを考えているけれども、どのようなお返しをすれば良いのか悩んでいます。婚約指輪の価格や結納金の額を考慮しながら、適切なお返し方法を見つけたいです。
  • 彼母が結納金と婚約指輪をサプライズで用意してくれたため、感謝の気持ちをお返ししたいと考えています。しかし、どのようなお返しをすれば相応しいのか迷っています。彼母の意向を尊重するべきか、それとも別の方法を考えるべきか、どう判断すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.5

おめでとうございます。 結納金を頂いたならば、関東では半返し、他地方では3分の一から1割を返すというのが一般的でしょう。 しかし今回はサプライズで頂いたということで、↑に準ずる事はないと思います。 結納金に関しては、お礼に食事にお誘いするということでOKでしょう。 その際にはNo.4様もおっしゃっているように、お礼の言葉を添えればそれで十分だと思います。 婚約指輪に関しては、せっかくの婚約記念品ですからお互いに贈り合ったほうがより記念にもなると思うので、されたらよいと思います。 金額としては質問者様の出来る範囲でよいと思いますが、結納金も頂いていますし、10万円程度のお品が適当ではないかと思います。 http://atorie-biske.com/minichishiki.htm

mikiti1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼の食事の際には、嬉しかった気持ち、これからよろしくお願いしますという気持ち、しっかりと伝えたいと思います。 記念品も、10万くらいまでの予算で、彼母が気を使わないで済むように考えたいと思います。 何を贈るか、また悩みますね~~。 参考URLも拝見しました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

結納は了解のもとに無し・食事会は二人で折半と決めていた。 サプライズが起きて・・。 彼の母親の気持も理解できます。 多分母親さんの懐からでしょう。 彼が用意して、母親の気持ちを表したものではないと思います。 御質問者さんの喜びも手に取るようにわかります。 お返しはいらないと言われたけれど、どうしようと悩まれるのも理解できます。 お返しとか、結納金とか考えずに、その喜びをどうぞ、そちらさまも 味わってください。お福分けの形で考えられたら良いかと思います。 食事会をこちらサイドでご招待ですから、どうぞそこでサプライズを、計画してください。 その際婚約指輪に対して、彼への記念品。 スーツ。時計。タイピンなどいろいろあるかと思います。 品物でなくても、目録(かわいいカードに書き込む) ご一緒に買いに行かれても良いのではないでしょうか? 現金に対しては、花嫁道具をそろえる際、その金額相当のものを (例えば喪服一式・冷蔵庫・大型テレビ)などを、購入しました。 ・・します。ありがとうございました。 その言葉で彼の母は嬉しいと思いますが・・。 ご両親様から”娘がとても喜んで・・どうぞ末永く可愛がって下さい。”その言葉で彼の母親は、満足ではないかと思います。 彼への予算ですが、御質問者さんの懐次第ですが、 50000~100000が気分的に控え目で良いと感じます。 お返しという事になれば、 やはり、ひっくるめて、して頂いたものの、 半分~3分の1になってしまいますね。

mikiti1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね!!サプライズ返し素敵です! 金額的にも、回答者様と同じように、5万~10万くらいで私も考えていました。 お喜びのお福分けという考えもとても素敵です。 それなら、彼も彼母も悪い気はしないだろうし、私の親の意見も尊重できるし。 その方向でもう一度親に相談してみます。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

#2です。 結婚式が終わるまで、まだこれからが色々あります。 結婚式の式場費用の出し方(衣装代を除き、両家折半) 両家の披露宴招待客数のバランス(大体同じにする) 結婚式の祝儀受付と祝儀の分け方(新郎側、新婦側別々の祝儀受付、両家の親に式場費用、披露宴会食費等に渡す)  引き出物(当日持ち帰り、両家で折半、5千円相当)  遠路からの仲人、親戚、親友の交通費(仲人、美容師のみ別途足代や宿泊費など) 新婚旅行費用の負担(夫、国内3泊4日、事前に旅行代理店で予約支払い) など。 ( )内は僕の結婚式の場合。 祝儀は分けないで、夫婦で新婚旅行費用として頂く手もあります。 いすれも、結婚式の前に、費用負担を彼と彼女で案を話し合い、それぞれ両親の了解を得て、結婚式の前に決めて、必要なお金を用意して、支払いや受け取りの仕方と担当者を決めておくことが、後からもめないで済みます。 特に、花嫁側が大変なので、近い親族からは、一般招待者とは別に祝儀を貰う事が多いかと思います。祖父母など花嫁(孫娘)に箪笥代(例えば50万円)といった具合に祝儀をくれたりします。大抵親族は1人3万円の祝儀でした(最近の兄弟の娘2人の結婚式のケース)。花嫁道具は花嫁の親にとって費用負担がすごく大きいですね。でも結婚が晩婚化すると、親が定年で収入がなくなると、親にばかり頼れなくなるのも事実です。新郎新婦で祝儀を加えて、自分達で費用を捻出する結婚式も徐々に増えていることも多くなって来ていますね(親の負担を一定額におさえるなど)。 彼や両家で費用の負担の仕方や総額の費用の考え方など事前に話し合って決めておく事が大切ですね。

mikiti1115
質問者

お礼

たびたびご回答ありがとうございます。 そうですよね・・・これから悩むこと、考えることは山積みですね。 きちんと何事も慎重に話し合いして行きたいと思います。 幸せになるためなので、ネガティブにならず、楽しむくらいの心構えで挑みたいと思います!

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

その地方の慣習もあるかと思います。 僕の場合は名古屋圏ですが、結納金は嫁入り道具の何割かを贈るという考えかたでお返しはありません?本来、嫁入り道具は女性側の親の負担が多いのでその一部を嫁を貰う側から支援する意味で贈るものです。世界各地での慣習では、お嫁さんを貰い受ける代わりに、お嫁さんの両親に長い間育てていただいた嫁の両親へのお礼といった意味合いもあるようです。いずれにしろ新婚夫婦の新家庭を築く上で、花嫁道具(夫婦の布団・座布団・寝具類、応接セット、食器、なべ・台所用品、箪笥、電化製品、新生活を始めるにあたって必要なもの)を持参し、他方、夫側は居住環境(家など新婚家庭を築く場所と建物)を用意し生活をしていけるだけの収入手段を用意します(最近は夫の収入が少なく、共稼ぎで生活の収入を確保するような例も増えていますね。 そういう意味合いで、女性の学歴などによっても結納金の額が変わると聞いていました。僕の場合は20年以上前でしたが70万の結納金を結納の祝いの品持参時に、妻の両親に渡しました。その当時で大卒で嫁入り道具は500万~700万でした(名古屋近辺)。僕の姉妹も嫁入り時に、その位の花嫁道具をもって嫁入りしました。どこの親も借金したり、田畑を売ってもそれだけの嫁入り道具を持たせました。 一方、婚約指輪は、夫がプロポーズを受けてくれたお礼と結婚を約束させるため、夫となる男性から、嫁となる女性への贈り物の意味合いがあって、2人の間の贈答でこれもお返しはありません。女性がちゃんと男性のもとへ嫁げばそれがお返しです。婚約指輪の額が彼と彼女の間で、彼の収入の範囲で無理のない額で2人で貴金属店などにいって決めればいい種類のもので、僕の地方では彼の月収の3ヶ月分位が標準と聞いていました。男性の女性に対する気持ちの表現ですから、2人で納得いく指輪を購入すれば良いでしょう(気にいらない指輪では女性はつけたくないですから)。結婚指輪はプラチナ(白金)のものにイニシャル等を刻んでもらう一般的な価格のものです。 ということで、僕の地方では結納金、婚約指輪のお返しはなしです。僕の地方の場合、僕と親が、彼女の家に出向いて、結納の品と結納金を持参し、床の間に結納の品を並べて、結納交換の挨拶(結婚の正式申し込み)を交わして、親族紹介後、彼女とその家族を含め、ご馳走の接待を受けてそれで終わりです。両親に結婚の承諾を得てから彼女がお茶を持参してそれ以降同席しました。婚約指輪はいつ彼女に渡したかは記憶にありませんが、多分直接渡した気がします。結納式と結婚式と親族の葬式を除いて彼女の着物姿を見たことはありませんね。 結納金(両家の結婚の契約的意味合いをかねている。結納を収めてから花嫁道具をそろえる=結婚契約の履行にはいる意味合いがある)は、もともと嫁入り道具の一部となり、それを夫婦で使っていくものですから、お返しする必要もない、婚約指輪は結婚の約束を取り付ける贈答品的なもので当然お返しをするものでない(結婚を取り消すのでない限り。婚約破棄の場合でも法的に本来婚約指輪は返却の必要がない。)。 というのが、僕の地方(名古屋・岐阜地方)の慣習であったり。姉妹や従姉妹など周辺で経験してきたことです。参考にして下さい。

mikiti1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に、地方でいろいろな習慣がありますね。 単純にお返しなしですっきり解決したいところですが、やはり私の親の意見や、今後両家がいさかいなくお付き合いできたらいいと思っていますので、いろいろと余計な気遣いや悩みが増えて・・・。 結婚するって思っていた以上に大変なんだと痛感しています。 勉強になりました。参考にさせていただきます。

noname#224892
noname#224892
回答No.1

私の場合ですが20万円の婚約指輪を頂いて、 主人がブラックスーツを持っていなかったので靴なども合わせて、 スーツ一式15万円相当の婚約記念品を贈りました。 結納金に関しては100万円頂いて一割の10万円を当日御袴料として返しました。 なので、婚約指輪に関しては個人的には5万円じゃ少ないのでは?とも思いますし、 結納金30万円を頂いたのならそのお礼にお食事と言う形でいいのではないでしょうか。 参考にして頂ければ幸いです。

mikiti1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここでいろいろ検索すると、関東では半返しが一般的みたいですね。 私も関東なのでそれに従うべきなのでしょうか。汗 彼母の「お返しはいらない」という意向もあったので、母に相談したら、「いらないって言うのなら気持ちお返しを・・・」という考えでいたのですがやはりそれでは失礼なんですかね・・・。 参考になりました。

関連するQ&A