• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドレス指定方法)

アドレス指定方法とは?質問の回答

このQ&Aのポイント
  • アドレス指定方法についての質問があります。構造体の配列において、配列の先頭アドレスを指定する方法について詳しく教えてください。
  • 質問者はtTest[10]の先頭アドレスを指定する方法について疑問を持っています。コンパイルしてみた結果、1〜3の方法で同じ結果が得られたとのことですが、詳細な解説をお願いします。
  • アドレス指定方法に関する質問です。構造体の配列において、tTest、&tTest[0]、&tTestのいずれを使って先頭アドレスを指定するのが正しいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aris-wiz
  • ベストアンサー率38% (96/252)
回答No.1

示される値は同じですが、これらは全て型が違います。 tTEST tTest[ 10 ]; の場合以下のようになります。 1.tTest tTEST[10]配列型の先頭アドレス #Cでは暗黙の変換としてtTEST型のポインタとして扱える 2.&tTest[ 0 ] tTESTポインタ型のtTest[10]の要素0ののアドレス 3.&tTest tTEST[10]配列ポインタ型のアドレス となります。

その他の回答 (1)

  • aris-wiz
  • ベストアンサー率38% (96/252)
回答No.2

日本語だと判りにくそうなので、 型を書いておきます。 1.tTest tTEST[10]配列型 これはそのまま。 tTEST[10] 2.&tTest[ 0 ] tTESTポインタ型 これもほぼそのまま。 tTEST* 3.&tTest tTEST[10]配列ポインタ型 少しややこしい。 tTEST(*)[10] です。

関連するQ&A