• ベストアンサー

小学校低学年向きの暗唱

幼稚園の年長と小学校低学年の子供たちに基礎を教えています。 子供の頭はとても柔軟なので教えると驚くほど早く覚えてくれるのですが、「暗唱」で検索するとほとんどが英語の暗唱になってしまいます。なにか日本語でこれを覚えるといい、というものがありましたら教えてください。 いま手元にあってやっているのは…… 「寿限無寿限無」(落語) 「雨ニモマケズ」 「祇園精舎の鐘の声」(平家物語)の3個で、このあと「春はあけぼの」の四季の出だしをやろうと思っています。 韻を踏んだような、意味が分かりにくくても子供が喜びそうな暗唱ものをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 英語でもかまいませんが、文章がわかるURLを貼ってくださるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

我が家の暗唱課題です。 3~4歳の頃からやらせてました。 ご参考にどうぞ。 *主の祈り(天にまします・・・ってアレ) *いろは歌 *十二支 *寿限無 *犬棒カルタ *あいうえおことわざカルタ *漢字ことわざカルタ *北原白秋「五十音」(あめんぼあかいな・・・) *雨ニモ負ケズ *島崎藤村「初恋」(第1連のみ) *平家物語冒頭(祇園精舎の~偏に風の前の塵に同じ) *枕草子冒頭(春はあけぼの~白き灰がちになりて、わろし) *観阿弥清次「高砂」(高砂やこの浦舟に帆を上げて~相生の松風、颯々の声ぞ楽しむ) *孟浩然「春暁」(春眠暁を覚えず・・・) *春の七草(せりなずな、ごぎょうはこべらほとけのざ、すずなすずしろ、これぞ七草) *秋の七草(萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花、また藤袴、あさがほの花・・・山上憶良) *小倉百人一首(歌番号、歌、歌人、解釈全て) *レオ・レオニ「スイミー」(訳者失念) *おおきなかぶ(内田莉沙子訳) *エリック・カール「はらぺこあおむし」(もりひさし訳) *篠塚かをり「ちいさなくれよん」 他にも絵本を買ったり借りたりしたら、その都度、短いものなら暗唱させてました。 有名な短歌や俳句、格言などもその都度。 うちが暗唱物を子どもにやらせる目的は、大きく口を動かして、はきはきと物が言えるようにするための発声と発音の練習、そして、日本人として常識的に知っておきたい名文の習得です。 近世、近代の武士や富裕な家庭の子供は、論語の素読を「文初め」とされていました。 いろんな意味で、無駄にはならない、血の通った教育の一つだと思います。 漢詩なども良いです。 古典の名文や、近代の文学作品の冒頭部分なども、豊かで美しい日本語の素地になると思います。

Reffy
質問者

お礼

たくさんの参考をありがとうございました。自分の子供であれば朝晩なにかにつけ……でやれたらよいのですが、今教えているお子さんたちは下に兄弟がいたりして、お母さんがあまり手をかけられない、かつ幼稚園が野外活動(お外遊び)メインでびっくりするほど伝統を教えない所の子供たちなので、とりあえず音で覚える「百人一首」にしてみました。テンポ良く行く子供には先々教えていただいたものをやらせたいと思います。 本当にすごいんです。元気なのはいいのですが年長でも「かちかち山」とか「さるかに合戦」とか知らないし、かごめかごめもまったく聞いたことがないと言います。確かにお受験系ではないのですが、ちょっと不安です。小学校の教材にそういうものが出てきたときの先生の苦労を思うと……。

その他の回答 (3)

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.4

我が家の娘の担任もとても熱心です。 3年生のときの教材で正進社の話す・聞くスキルというのがありました。 http://www.seishinsha.co.jp/download_s/index.html ちょっとまだ難しいかもしれませんが、抜粋してみます。 ・鉄道唱歌(東海道) きてき一声新橋を・・・ ・学問のすすめ(初編) 天は人の上に人をつくらず・・・ ・論語 子曰く・・・ ・あたま山(落語) ごくけちんぼうな人がいまして、・・・ ・お経 http://homepage1.nifty.com/moritake/kokugo/hoka/gundoku03.htm ・コケコッコおどり(マザーグース) http://www.aozora.gr.jp/cards/000105/files/546.html ・かっぱ(谷川俊太郎) http://homepage1.nifty.com/moritake/kokugo/hoka/gundoku01.htm イロハカルタを覚えてお正月にカルタ大会をやるなんていうのもいいかもしれません。 4年生になった娘たちは、国語の授業の最初の10分間は百人一首大会をしています。まだ意味まではわからないようですが、日に日に覚えていくさまはたいしたもんだと感心しています。

Reffy
質問者

お礼

お礼が遅くなって申しわけありませんでした。 迷った結果「百人一首」を音として感覚でインプットすることにしました。でもマザーグースもかなり魅力的なので、いずれはやってみたいと思います。ありがとうございました。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.2

随分難しいことをやっているようですね。「平家物語」よりも「春のあけぼの」のほうが分かりやすいと思います。またもっと短い「徒然草」なんかは覚えたのでしょうか。「枕草子」で検索してみたらどうでしょう。「春のあけぼの」以外にも面白いのがあると思います。但しなかには表示されないものもあります。

Reffy
質問者

お礼

ありがとうございました。古典がいいのか、もっとわかりやすいものがいいのか迷っていましたが、とりあえず手近なところから言わせてみることにしました。意味はわからないと思いますが、鹿とか衣手とか、単語に印をつけてあげると理解するようです。 数ヶ月かかるかもしれませんができたら次も挑戦したいです。

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

NHK教育「にほんごであそぼ」の各コーナーに出てくる作品は、 使えると思います。 CDやDVDも発売されているのですが、 「名文しりとり」なんか使えそうな気がしますよ。 お近くの公営の図書館にも置いてあるかもしれませんね。 漠然とした回答で失礼しました。

Reffy
質問者

お礼

ヒントをありがとうございました。私自身に子供はいないので、子供用DVDや図書館のことは考えたことがありませんでした。今度そういうコーナーも覗いてみたいと思います。