仕事も家庭も、自分の人生を大きく左右するものです。
妥協や打算では絶対に長続きしません。
あなたの納得のいく結論を出してから前に進むべきだとは思います。
誰と結婚するにしても、結婚に覚悟と責任は付き物です。
あなたが将来どんな結果になっても、「自分の望んだことだから・・」ときちんと納得し、責任を持って、努力していけるというだけの決断をする必要があります。
現在の感情で彼と結婚し、後に彼の転勤などで彼ともめるのであれば、彼との結婚はやめておくべきです。
彼がどんなに転勤しても、妻としてしっかりと付いていく、あるいは彼に単身赴任をして頑張ってもらい、自分も彼が留守の間しっかりと仕事と家庭を守っていくと覚悟が持てたら、結婚しても十分やっていけるでしょう。
何を優先すべきかではなく、あなたが現状をどれだけ冷静にきちっと受け止め、どれだけの覚悟が持てるかです。
ただ、一つアドバイスできるとすれば、結婚し、家庭を持てば、家庭を中心として生きていかなくてはいけないということです。
仕事をするにも、遊ぶにも、まず第一に考えるべきは家庭です。
その上で、夫婦が互いに助け合って、相手の仕事や趣味、希望を尊重していくものです。
彼と話し合ってみることが一番でしょうね^^
彼にも彼の考えがあるでしょう。
結婚となれば、夫になる彼の人生でもあるのですから、相手の気持ちや考えはすごく大切です。
それを受けて、あなた自身の考えも変わるかもしれませんし、覚悟も決まるかもしれません。
結婚生活は、憧れだけでは守っていけません。
努力と感謝と忍耐です。
欲を出したら、よく以上の努力が必要です。
仕事も、家庭も・・・と思ったら、それだけの努力をあなたがしなくてはいけません。
そのあたりも、再度よく考えてみてはどうでしょうか?
これは、転勤のない相手と結婚しても同じです。
家庭も仕事も片手間に築いていけるほど、楽じゃありません。
一緒にいれば、家庭が維持していけるというものでもありませんし、紙切れの問題でもありません。
でも、仕事も家庭もそれなりに頑張っている人はたくさんいます。
まずは、あなた自身の覚悟を決めましょう^^
お礼
ご回答ありがとうございます。 どんな道を選んでも、決断する自分に責任がかかってくるわけですね。 それほど重大な、重い選択です。 仕事のこと、家庭のこと、いまはただひたすら想像するしかないのですが、少しでも明確に考えられるよう、いろいろと調べてみようかと思いました。 家庭のことも、憧れを実現するのはとても大変なことですね。 彼の考えもじっくりと聞いてみたいと思います。 たくさんの言葉が心に残りました。