- ベストアンサー
子供いない夫婦 別居婚ってどうなの?
知人の40代中盤くらいの既婚女性で子供がいない人がいます。 仕事は大手企業で準社員で事務をしていて社歴は10年超えとベテラン。 非正規の為、異動はなく出身県で住んでいます。 旦那さんは、単身赴任で離れた他県に住んでいます。(新幹線で数時間、車だと片道1日近くかかります。) 長期休暇の時や平日に有給を取って旦那さんとは会ったりしているそうです。 子供がいて旦那さんが単身赴任はよく聞くんですが、子供がいない夫婦で旦那さんが単身赴任で別々で暮らしているケースは初めて聞きました。 別居婚というものですね。 正規雇用の女性で全国転勤のある職種なら、 既婚で子供がいても、旦那さんと別々に暮らすことはあるようです。 子供は父親と母親どちらと暮らすかは分かりま その女性は、子供いないから独身と変わらないと言っていましたが私は未婚なのでよく分かりません。 子供がいない夫婦は、独身とあまり変わらないものなのですか? 転勤族の仕事についているその旦那さんってエリートの可能性高いですか? (旦那さんの出身地、年齢、職業は不明です) 子供がいない夫婦で別居婚(旦那さんが単身赴任で離れて暮らしている)って一般的なのですか? 私だったら旦那の浮気が心配だったり、離婚率が高くならないか気になります。 遠く離れて暮らしていると距離ができないのでしょうか。 メリットデメリットを教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>別居婚というものですね。 民法の条文をそのまま引用しますと・・・・ (同居、協力及び扶助の義務) 第七百五十二条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。 との事なので、郵便物の転送は行っていても住所は変わっていない筈ですので、「単なる単身赴任」と言うだけだと思いますよ。 なので「別居婚」は無いと思ってください。 >メリット・デメリットを教えてください。 の前に、生活基盤の住宅状況によって「住宅ローン」の縛りや単身赴任の期間(確定期間なのか? 未確定期間なのか?)によっても変わってくるかと思います。 メリットに関して言いますと、務めている企業や団体にもよりますが、持ち家の場合で単身赴任ですと、単身赴任先で自分の財布から出すのは、食費くらいですからね。(トイレ(特に大)は事務所で済ませれば) 生活面では、独身の時と全く変わらない状態になる。 なので、結婚前の状態が継続していると感じていれば、メリットでしょう。 双方のキャリアを築くことが可能。 デメリットは、それぞれの夫婦に寄るので何ともいえません。 夫婦関係で言うと20代から30代後半までは、不貞行為が気になるでしょうね。 精神的に幼いと尚更「寂しかったから」と有り得るかもしれません。
その他の回答 (6)
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15943)
友達の御主人が大手に、お勤めで、ほぼ海外勤務でした。 そこの会社は、単身赴任が多かったみたいです。長年、単身赴任だと いざ、一緒に暮らすと違和感と言うか苦痛だと、別れる人が多いって 言ってました。 当然、浮気も多いと思います。 メリットは、お互い、自由に出来ることでしょうね。 ある程度の年齢になったら子供が居なくても親の介護で別居とかも増えてるようです。
お礼
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8905)
私も経験はありませんが、子供がいないから身軽ということはあるんじゃないですか? エリートかどうかは環境以上に個人差があるのでわかりませんが… 離婚みたいなのは子供がいると自分達だけの問題ではなくなるので難しくなるのかもしれませんが、それ以外はそう変わらない気がします。 揉め事は大人だけの方が断然少なそうですけどね。
お礼
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2058)
事情は様々でしょう。 夫は長男ではなく、妻には父母の事情があったり。 子供は諦めざるを得ない事情があったり。
お礼
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8755)
別居婚というのとは違うと思います 夫婦で仕事の関係で住んでいる所が別であるという事ではないですか メリット.デメリットというのは当事者でないと判りませんが、 夫婦は夫婦です。 お子さんがいらっしゃらなくても関係ないと思います。 これからはそのようなご夫婦は増えていくと思います。
お礼
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25655)
メリット→束縛されない デメリット→いざという時に困る
お礼
- 9k0iu6TTI60aY6V
- ベストアンサー率21% (37/176)
その情報だけで旦那さんがエリートである可能性が高いか低いかは判断できません 「一般的」が「多数派であるか」という意味であれば、そうではありません しかしながら本人同士が納得して決めたことであれば、部外の第三者がどうこう思うような話でもないと思います メリットは基本的に個人的自由が多いこと デメリットは繋がりが希薄になりがちなこと
お礼