• 締切済み

電気式床暖房について

新居に床暖房を設置するにあたりビルダーさんから 新日本石油の「ゆかい~な」を勧められました。 30年間メンテフリーで、10年保証がついています。 過去の質問やその他検索してみましたがこの商品について 新しいものなためか、公式くらいしかヒットしません。 そのビルダーさんではこれ以外の商品は扱っていませんので もし床暖を使うならこれを入れるしかないという状況です。 実際に使われているかたがいましたら、使用感など、 色々何でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#74145
noname#74145
回答No.4

3です。 >そんな、実用性のないものが、仮にも新日本石油のような大手メーカーで、商品として出せますか? 実際出しています、これは技術講習の会場で直接担当者に確認しました。それに保証期間中の故障は本当に無料なのか確認したほうが良いです。パネルは無料ですが工事費は実費です、と言う話も考えられますからね。 また仮に11年目で故障した場合全てお客様負担になりますしそれとは別に実際電気式床暖房を導入した方が一ヶ月で電気代にびっくりし以降一度も使っていないと言う話を数件聞いていますので。 ■温水ルームヒーターとは外に設置した小型のガス、または灯油ボイラーで不凍液を沸かしそれを室内と循環させ専用ユニットで温風にして室内に広げるものです。私の家では灯油式を使っていますが快適の一語です。フローリングに直接座るのでなければ個人的には床暖房をしのぐ快適さと思います。 商品紹介→http://store.yahoo.co.jp/tss/kb-64rs-s2.html ご参考までに過去のQ&Aも貼っておきます。

参考URL:
http://oshiete.homes.jp/qa3339260.html
sayhello
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ルームヒーターは子供がいたずらするので無理なんです。 うちは、フローリングに、直接座ります。 貴重な意見をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74145
noname#74145
回答No.3

家電屋です。 実は以前その商品を扱おうかなと思い色々調べたのですが結局見送りました。理由は二つほど 一つは所詮電気暖房ですから暖かさの割には電気代が高く実用的とは思えない。もう一つは内部のヒーターが過熱した場合の安全対策として温度ヒューズが多数直列に入っていますがこれが一つでも切れた場合床をはがしてそっくり交換しなければなりません。 事実温度ヒューズと言うものは寿命やバラツキで過熱しなくても切れる事があります。それが多数使われて居る事を考えると扱う気になれませんでした。 結局床暖房よりも快適な温水ルームヒーターをお客様にお勧めしていますが非常に喜んで戴いております。

sayhello
質問者

補足

imuzak5320さんの回答は、ほかの方の過去の質問でも拝見しておりました。 >内部のヒーターが過熱した場合の安全対策として温度ヒューズが多数直列に入っていますがこれが一つでも切れた場合床をはがしてそっくり交換しなければなりません。 そんな、実用性のないものが、仮にも新日本石油のような 大手メーカーで、商品として出せますか? >温度ヒューズと言うものは寿命やバラツキで過熱しなくても切れる事があります そういったことも含めての10年保障がついているのではないのでしょうか? (別に私は新日本石油の回し者でも何でもありませんが 質問文中に書きましたように、 ビルダーさんのほうでここの商品しか取り扱いがないのです。) imuzak5320さんのおっしゃっている床暖房よりも快適な温水ルームヒーターというのは具体的にどんな商品ですか? 差し支えなければ、教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

10年しか保証がないのに30年間メンテナンスフリーは矛盾がありますね。 電気式はガス会社の安い施工費に押されて衰退しているようですね。 将来のメンテナンスにてこずるような気がします。 私のところは施工して10年目ですがフローリング、ヒーターともメンテナンスはないです。 カーボンヒターでポリエチレンの中に入って、フローリングに埋め込まれていますから、 ヒーターによる漏電はないですが、接続部分に水が入れば漏電するでしょうね。

sayhello
質問者

補足

>将来のメンテナンスにてこずるような気がします どういった点からでしょうか? >カーボンヒターでポリエチレンの中に入って、フローリングに埋め込まれていますから 何という商品ですか? 差し支えなければ教えていただきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.1

どの程度の大きさで設置されるのでしょうか? ウエブサイトから計算すると、8畳間/8時間で1日100円ですから、4坪で1ヶ月3千円、30坪なら2万2千5百円かかります。 ただ、電化上手等の契約だと昼間は割高になったりしますのであくまで目安だと思います。 タイマー等は付いているのでしょうか?寝るときに機っても朝はタイマーで立ち上げておきたいですね また、以下の注意事項が機になります、キッチンには使わないのでしょうか? 床暖房部に水などの液体をこぼした場合は電源を切って、すぐにふき取っていただければ大丈夫です。濡れたままご使用になられますと、感電のおそれがありますので、完全に床暖房部分が乾くまでご使用はお避けください。 床暖房にすると、床暖房専用の高価なフローリングを使用しますので、初期コストがかなりかかると思われます、床暖房本体、工事、普通のフローリングとの差額コストを確認されたほうがよいと思います。 ビルダーさんの施工事例や実際の光熱費、実際に使用されているお宅への訪問等で確認されたほうがよいと思います。 可能であれば蓄熱暖房機もお勧めします。

sayhello
質問者

お礼

>床暖房にすると、床暖房専用の高価なフローリングを使用しますので 床暖房対応のフローリングの差額は6万円ほどです。 >床暖房部に水などの液体をこぼした場合は電源を切って、 キッチンには使わない予定です。 >ビルダーさんの施工事例や実際の光熱費、実際に使用されているお宅への訪問等で確認されたほうがよいと そうですね。そうします。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A