• ベストアンサー

区によって人の気質は違うんですか?

気を悪くされる方がいたら申し訳ないのですが、 昔、知り合いが、港区にあった中学校から荒川区にあった中学校に転勤したそうなのですが、 生徒の気質がかなり違っている、と言っていました。彼女の友人も同じ事を言っていたそうです。 彼女が言うには、真面目さに欠けたり、なんとなく不良っぽいというか、下品な行為が多く見られたそうです。 彼女の友人は世田谷から荒川区に転勤したそうなのですが、同じようなことを言っています。 荒川区がどんな場所か知らないのですが、これは区による違いなのか、それとも単に学校の違いなのか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

区による違いはあります。 <港区> ・親の所得が高い。 ・親は偏差値の高い大学を卒業している。 ・親が教育熱心で子供の教育にお金をかけ、中学の勉強レベルも高い。 ・偏差値の高い高校への進学率が高い。 荒川区だけに限ったことではありませんが、 上記が大分違うのです。 知り合いや彼女の友人はその差を実感したのです。

その他の回答 (3)

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.4

公、私と所得の違いだと思います。 私は芝(港区)育ちで、墨田、千代田、世田谷、江戸川、荒川、墨田、経験者です(あ~すごい、もっと転居しちゃおうかな。)  港区、江東区、は最近転入者が多く、中学を公立に通わせる方が多いと聞きますが、他の区では、公立中はどんどん廃止され続けています(小中高を私学を選ぶ人が多いのです) ですから、港、江東、の公立校教師はまだしも楽なのでしょう。   ちなみに、荒川区は都内最低の犯罪発生率です。 昔ドヤの街にはback packerがうろうろしてます。 荒川区在住ではありませんが、ずーっと都民です。暇ネタ、差別ネタでしょうか?>削除覚悟です。  

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

こんにちは。 どこでもそうですが、人口密度が上がってくると住民層の二極化は起こり易いものです。 所謂「山手」と「下町」といったものもそのような傾向の一つですが、昔ほどではないとは言ってもやはり地域差のようなものはあるでしょう。 また東京の場合は住民の定着度のような要素もあります。 「下町」のほうは既に何世代も経っているような世帯も多いのに対し、「山手」のほうは新しく移住してきた人々や結局は定着しないような人も結構多かったりする訳です。 そうしますとやはり学校などの雰囲気が違ってくるのも無理からぬことであろうかと思います。 まあ、同じ都道府県内だからといって「一色」ということも中々無いとは思いますが、都市部はやはりその傾向が顕著であるところが多いのです。 勿論どちらが「良い」とか「悪い」とかそういうことではありませんが。

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.2

おはようございます。 蔑視と取られたら困りますが、東京でも大きく分けると東と北は似たような感じで西と南も似た感じがあります。 言い換えれば(東&北:南&西)と言った感じでしょうか・・・ ただ誤解して欲しくないのは北東エリアに進学校が無いのか?と言われれば全くそのようなことは無く、私立開成は西日暮里(荒川区)にありますし、都立でも上野など素晴らしい高校もあるのは事実です。 恐らく昔のドヤ街のイメージが残っているのではないのかと思っているんですが、余り気になさらなくてもとは思います。 ただ地盤的に関東大震災級の地震があった場合、液状化現象が起こりやすいのはそのエリアとも聞いたことはありますが…

関連するQ&A