電気通信と光通信
まだ調べたりない事は重々承知していますが、自分の分からない事をまとめる意味もあって質問します。よろしくお願いします。
私は光通信の仕組みやその歴史について少し知りたいのですが、自分で調べていて以下のことがよく分かりません。
================================================================================================================================
◎ 光通信が始まる前の電話回線・ADSL等の電気通信の仕組みについて
- 信号: 電気信号、伝送路: メタリックケーブル( 質問1: 銅・電線?)
○ 自分が調べた電気通信の流れ
(1) 音声をアナログ信号として取得 → (2) デジタル信号に変換( 質問2: 雑音・機密性のため?それとも容量を多く送るため?)
(3) デジタル信号の0, 1情報を搬送波(アナログ信号の正弦波)に乗せて送る。
質問3: (3)では電圧の位相変化で情報を乗せている(PSK)?(例えば、位相0° → 1, 位相180° → 0 のように)?
質問4: もし(3)の仮定があっているのであれば、搬送波の周波数を高くすればするほど、大容量通信が容易にできそうな気がするのですが、それができない理由は何ですか?(デバイスの問題?周波数帯域の問題?伝送路上での損失の問題?)
================================================================================================================================
================================================================================================================================
◎ 光通信の仕組みについて
- 信号: 光信号、伝送路: 光ファイバ
○ 自分が調べた光通信の流れ
(1) 音声をアナログ信号として取得 → (2) デジタル信号に変換
(3) デジタル信号の0, 1情報を搬送波に乗せて送る。
質問5: 質問4とも関連しますが、光通信では大容量・高速が可能ですが、それが可能な最大の理由はなんですか?(デバイスのため?波長多重方式のため?)
質問6: (3)では光のパワーの変化で情報を乗せている(ASK)?(例えば、光が強い → 1, 光が弱い → 0 のように)?
================================================================================================================================
以上です。
自分の疑問ばかりをぶつけていて申し訳ありませんが、一番知りたいのは、「電気通信の限界がドコにあって、光通信ではココが可能だから、大容量・高速が可能で今使われている」というところです。
質問全部に答えて頂かなくても、お勧めのサイトや何を勉強すればいいのか教えて頂けるだけでも結構です。今は手探りで調べている最中ですので(汗)
よろしくお願いします。
補足
ご回答ありがとうございます。 ●電気信号⇒電圧有(H),電圧無(L) つまり電気信号は電圧の有無によって1と0を区別している。 ●光信号⇒?????????????????? つまり光の点滅で1と0を区別している。 1と0を表現するのに、電気信号と光信号とでは異なる。 異なる双方をトランスポンダが間に入ることによって、双方に 変換できる。 このような認識でよいでしょうか。 よろしくお願い致します。