• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管球式録音機材のトラブル対策について)

管球式録音機材のトラブル対策について

このQ&Aのポイント
  • 真空管式の録音機材におけるトラブル対策として、保険として2セットの機材を用意し、同時録音する方法が有効です。
  • また、ヒーター切れのリスクを減らすためには、一定時間ごとに球の交換を行うことも一つの手段です。
  • しかし、球の信頼性には限界があり、新品でも完全に信用できないことを考慮する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

一応、本業は別に持ってますので、立場はアマチュアですが… チューブプリであれソリッドであれ、失敗できない現場では、バックアップ機材は必ず持って行きます。 機材の都合で、メインはチューブでもバックアップはソリッドということはありますが、チューブ指定の現場では、メイン機より安物でもチューブのバックアップ機材を手配するようにします。 ただ、個人的には、それでもちょっと心配な時にはソリッドのバックアップをさらにもう1基持って行くこともあります。 予備のチューブを持って行くということは、まずやりません。 チューブを交換したら、ある程度はエージングしないと、音が安定しない場合が多いからです。機材にもよるんですが、現場で2~30分したら急に音が大きく変化することがあり、やり直しがきかない場面ではめちゃくちゃ焦ります。そういう目に遭うなら、最初からソリッドで組んだ方がよっぽどマシですので。 でも、こういうことは逆に言えばアマチュアだからできることで、プロの場合は、主催者からよっぽど特別なオーダーが出ない限り、ライブ的な一発勝負の現場にはチューブ機材は持って行かないと思いますよ。知り合いのプロではみんなそうです。球切れが怖いことより、チューブはプレヒートをちゃんとしないと性能が安定しないし、ライブ現場では電源が不安定等で変なノイズ食ったりすることが多いので、一発勝負では使いづらいのでなるべく避けますね。 主催者から特別なオーダーがあった場合は、同業から借りてでも、同一機種のバックアップを用意するのが普通です。現場でチューブ交換は、やはりしませんね。だいいち、一発勝負だとそんな悠長なことできませんから。

bbk811
質問者

お礼

やはりサブシステムでバックアップをするということなのですね。よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A