• ベストアンサー

親を大事に思う子、思わない子の違い

親を大事に思う子と、思わない子の違いはどこから生まれるのでしょうか。 大事に思う思わないというとちょっと違うかもしれませんが・・・。 私は、結婚して家を出ても、両親のことが大事で、いつも両親のために何かしてあげたいと思っています。 自然とそういう気持ちがわいてきます。 しかし夫は自分の両親に対してそういう気持ちがわかないんだそうです。 父の日、母の日、誕生日さえも祝ったこともなく、お正月にも実家に帰るのが面倒と言っていました。 息子を合わせてあげるために連れて行こうとも言いません。 今年の父の日には、私から、たまには連れて行ったほうがいいんじゃない?と言っても、結局行かなくていいと行きませんでした。 親に対するこの気持ちの違いってなんなのでしょうか。 私がなんとなく思いついたのは、 1.男女の違い 2.長男長女、それ以外の違い 3.親の育て方、親の振舞い方の違い 4.性格 です。 でも1については、男性でも父の日、母の日、誕生日を祝う方もいらっしゃると思いますし、逆に女性でもしない方もいらっしゃるように思います。 2については、私は長女で、夫は長男ではありません。 私の中では、長女だからいろいろしてあげなくてはという気持ちはまったくないのですが、自分の気づかないところでそういうこともあるのかなと思ったり・・・。 3については、私の両親は、自分のことはいつも後回しで、子供を第一に考える人です。 また子供がやりたいと思う子とは、禁止せずにやらせてくれ、見守ってくれるほうでした。 また、祖父母に対して、旅行に連れて行ってあげたり、お食事に連れて行ってあげたりといつも親孝行的なことをしているのを見てきました。 そういう姿を見て、今まで自分のためにいろいろしてきてくれた両親に対して孝行したいと思うし、祖父母を大事にしていたように私も大事にしたいと思うのです。 夫の父親は、単身赴任で離れていたことがあったり、母親は、自分のやりたいことに夢中で外に出ていることが多く(仕事はしてなかったそうです)、まだ小さい頃なのに、夕食作りは子供たち(全員男性)がローテーションでやらなくてはいけなかったそうです。 ゲームもテレビも禁止されていたので、親がいないときにこっそりテレビをみたり、友達の家に入り浸ってゲームをさせてもらっていたらしいのです。 祖父母は離れて住んでいることもあり、祖父母と旅行に行ったりお食事したりしたこともないそうです。 こういうところから、自分たちがいろいろ親にしてもらったという気持ちが薄れてしまっていたり、親が自分の親に孝行的なことをしていなかったので、そういう考え自体が浮かばないのかなと思いました。 4に関しては、夫はかなりの面倒くさがりなので、自分が楽しければいいらしいので、親がどうであろうといいのかなと思ったり・・・。 将来自分の息子に親孝行して欲しい、とまでは言うわけではありませんが、夫が言っているように、どうでもいいとまで思われるのは少々寂しいです。 性格ということなら仕方ないのかもしれませんが、育て方や親への振る舞いが関係するのであれば、気をつけないといけないなと思いまして(笑) 皆さんのこのような例を聞かせていただけると嬉しいです。 親に関して無関心だけど、こんなふうに育ったらしいとか、そのようなことを。 2や4についても教えてくださると嬉しいです。 すべてが当てはまるとは思っていませんが、たくさんのご意見を聞いてみたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.4

基本的には、3しか理由はないと思います。 1. イベントをまめにする人が本当に大事に思っているとは限らないです。 私のように、世間体を気にして行っている人間もいるはずです。 2. 何かの本で、長女は親孝行するタイプと読んだ気がしますが、 出生順序で決まるとはとても思えません・・・。 跡継ぎとして重きを置かれた時代の長男というならわかりますが。 ちなみに、モンゴルでは跡継ぎは末子なんだそうです。 最後まで家に残っているのが末子だからだそうです。 合理的で感心しました~ 4. 性格の問題はあるでしょう! 何の理由もなく親にも感謝できないほど傲慢に育ってしまったとなれば、 当然大事になんかしませんよね。 タカリまくって、一生スネ齧っておしまい。 3. 親の子への接し方・育て方、親の生き方、これは絶対影響すると思います。 虐待の被害者である子供が親を大事にしようなどど思えた時は、 ついに狂気に落ちたか、もくは解脱してしまったに違いないです。 残念ながら、まだどちらの境地に至ることができません。 >自分のことはいつも後回しで、子供を第一に考える人です。 親自身の人生の意味を考えられるような客観性が持てる年齢になると この態度は少し重荷に感じてしまうでしょうが、 幼い頃ならパーフェクトな親御さんだと思います。 >また子供がやりたいと思う子とは、禁止せずにやらせてくれ、見守ってくれるほうでした。 これも素晴らしいですね。 それだけの自制心はなかなかもてないものです。 >親孝行的なことをしているのを見てきました。 全くもって素晴らしいご両親です。 やはり、子は親の鑑なのですね、 ですから質問者さんもご両親を大事に思われるのでしょう。 質問者さんがご自分のご両親を見習うことができ、 また普段から旦那様と互いを尊敬しあう姿をお子さんに示すことができれば、 きっと親孝行な人に育ってくれると思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり3ですか。 確かにイベントをする人は大事に思ってるとは限らないかなとは思いましたが、世間体ということもあるのですね。 最後まで家に残っている末っ子が後継ぎ、なるほど!って思いますね。 性格もやはり関係ありそうですよね。 夫は特にタカリまくってすね齧ってということはないのですけどね。 何に関しても自分が楽しいこと以外は面倒と言います・・・。 確かに、親に虐待されたらその親を大事にしたいと思うのはなかなか難しいかもしれませんね。 私だったら逃げたいと思ってしまうかもしれません。 そうですね、自分のことは後回し、大人になってくると・・・両方が譲り合ってしまって、変な気を使ってしまうこともあるような気がします(笑) 私の両親はやりたいことを禁止しなかったし、勉強しなさいとか言うこともありませんでした。 何も言われないからか、自分からせっせと勉強してました。 放任ともとられそうですが、それとは違ったと思います。 そうですね、昔は親と言うものはみな自分の親のようなものだと思っていましたが、大人になっていろいろな親を知って、自分の親が自分にとってどれだけ素晴らしい親だったかと気づかされました。 もちろん自分にとってで、他の人にとって素晴らしい親とは限りませんが。 両親を見習って、夫とも尊敬しあって、子供に見習いたいと思うような親になりたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (18)

noname#49267
noname#49267
回答No.9

こんにちは。 私も同じようなことを考えていたところです。 私の意見としては3でしょうね。これの影響はかなりあると思います。親の育て方で1,2,4はすべて影響されるからです。 私の彼も両親に対して何もする様子はありません。電話すら出ないですから。私は質問者様のように父母の日はもちろん、誕生日、クリスマスには贈り物をします。 最近、彼の両親とお話する機会が多く感じたのですが「人任せ」なんですよね。どうにかなる、誰かがなんとかすると思っています。実際、どうにかなっていないので困るわけですが自分たちで解決しようとしないのです。私が「普通、親ならこうするだろう」と思うことをしないでも平気なのです。またそれを「恥じ」だと思っていないのが困りモノ。 なので彼は育つ環境において親から厳しい叱責を受けることもなければ、力ずくで修正されることもフォローされることもなかった。なんとなく過ごしてきたわけです。だから「あの時、両親に支えられなかったら」とか「あの時助けられて感謝してる」とかいう発想にならない。だから今何もしないのかなと思っています。 私は母親が自分の実家に行く時は必ず手土産を持って行くのを見てきました。他の母の兄弟たちも同様に手土産を持ってきていましたし。なので、自然と私はそういうものだと思っていましたが、世間ではそうでない家庭のが多いようです。 長男長女の義務感や個人の性格など、間違いなく育つ環境によって築かれます。なので両親の育て方、振る舞いで子供の価値観が決まると言っても過言ではないと私は思いますね。 親孝行を強いることはできませんが、自然と思いやってくれる心を育てることは出来ます。質問者様は立派なご両親の元でお育ちになったようですから自然とできると思いますよ。頑張ってください。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり3ですね。 電話すら出られないというのはすごいですね! そうですね、1も2も4も、結局は両親の育て方、振舞い方で変わってくるのかもしれませんね。 子供を育てるって本当に大変なことなんですね。 自分が自然と親に何かしてあげたい、と思うように、子供もそう思えるような育て方ができたらいいなと思います。 ありがとうございました。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.8

私も3だと思います。 基本はどれだけ親の愛情が伝えられたかによると思います。 愛情のない親はいないと思いますが、 それが子どもに上手く伝わっていない場合は 子どもは愛されたという自覚がないですからね。 旦那さんの話では、自分中心にご両親がされており 子どもさん事態が愛情を感じにくかったのでしょうね。 ですから大人になったら、逆に親はそのようにされるのです。 私が以前読んだ本で、このように書かれていました。 自分の子どもが赤ちゃんの時に、自分がした対応を 自分が年老いた時に、子どもにそのように対応されると。 大事に赤ちゃんを育てた場合は、自分が年老いて 子どもの力を借りるような体になった時に(例えば介護) 大事に扱ってくれるだろうと。 なるほどと思いました。 旦那さんを考えてあてはめてみると 親御さんは子どもさんをそのような対応で 育ててきたという事ではないですか? 気持ちを変えさせる事は容易ではないでしょうね。 旦那さんがこの世に誕生させてくれて、 ここまで育ててくれた事に感謝する気持ちが出てくれば変わるかもしれないですけどね。 長男長女もあまり関係なのでは? 末っ子ばかりを可愛がっているようでは 長男長女でも親の愛情を疑ってしまうでしょうからね。 性格も結局は親の育て方と環境が大きいでしょう。 あなたが実両親、出きれば義理両親にも 感謝している姿を子どもさんに見せていれば大丈夫と思いますよ。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうなんですよね、親が子供にとって良いことと思ってしたことが、子供にはとてもいやな事だったりと、うまく伝わらないことはよくありそうですよね。 赤ちゃんのときにしたことを、年老いてからされる・・・痛いですね。 かわいいと思っていても、ついイライラしてしまうことがあります。 自分が年老いてからのことを考えながら育児をするというのも、子供にとってものちのちの自分にとっても良い方向に行くかもしれませんね。 心得ておきたいと思います。 そうですね、今までそのように育てられてきていれば、気持ちを変えることは難しいかもしれません。 難しいですが、私が、子供に義両親にも感謝している姿を見せられるように努力したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.7

人それぞれだと思いますが、自分は、今二人目の父親がいます。まあ最初の父親は言うまでないですが、生みの親の片割れです。正直最初の親は、DVだし、酔ってよく殴られました。しかも、離婚のときは、お前要らないまでいわれて、ああ親ってこんなもんかって小学生ながらおもいました。  まあ、今の父親ともうまくいってませんが・・・・。 そんなこんなで、3だと思いますよ。  

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 小学生の頃に、親ってこんなものかと思わなければならなかったご回答者様の気持ちを思うととても辛いです・・・。 やはり、親の育て方や振舞い方はとても大事なのですね。 しっかり頭に入れておきたいと思います。 ありがとうございました。

  • y-honey
  • ベストアンサー率25% (46/181)
回答No.6

広い意味での価値観の違いではないでしょうか。 私はDVの父を持っていますが、憎しみと同様に愛情もあるのを 感じます。かなり家族第一主義者の父だったので結婚前は強制的に 家族を優先していた気がします。まあそれが嫌でさっさと結婚して 気さえします。 夫の父は誰から見ても、肉親からみても人格者でしたが、 夫は私が思うほど自分の父を愛しているとは思えませんでしたし、 家族第一主義者ではありませんでした。 しかし結婚後、子供を持ってから、自分の家庭に対して責任感や 愛着が芽生えたのか、非常に子供を大切にし、自分の両親、私の実家の家族に対して強制をしているわけではないのですがいろいろと考え行動してくれます。 子供はそんな夫を非常にウザイと言いますが家族の仲は比較的良いと 思いますよ。 親に愛されると比較的に子供も親を愛する確立は高いですが、逆に干渉されすぎて親から離れたい、そんな人も一杯います。また虐待をされたりしても親を愛する気持ちが一杯の人もいます。 私自身は親を大切にしたいし、大切にする方が良いとは思います。 子供の時から言われ、教育もそうされていたので漠然と思っていました。 むしろ自分が大人になり、親になり、その状況の中でやはり大事していきたいというのが自分の中で明確になってきた気がします。子供は女の子なので、将来どのような親子の関係がなっていくのかわかりませんが 少なくとも子供は親をみて育つので、その責任は大きいと思いますよ。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.5

間違いなく3だと思います。 1は、男の子の場合照れくさい、というのがあるかも。 2は地域性で、長男とか長女でそのような意識を強く持つように 小さいころからしつけられていると 「そうでなければならない」と思い込むことはあるかもしれません。 でもそれはそれで反発につながることもあるし。 子供は親をみてます。 なので、親が自分の親(子からすると祖父母)をどう扱っているか 結構影響を受けると思います。 親が祖父母を蔑ろにしてると、子供も祖父母を蔑ろにする傾向があります。 これは私の知っている周りの家庭がそうである、という根拠で申し上げるので すべてがそうとは限りません。 育て方にしてもそうです。 無関心でほったらかしたり、過干渉だったりすると 一時はよくても後々問題が出てきます。 しかも親としては十分愛情を注いだと思っていても それが親が思うように子供に伝わるとも限らないので そこをきちんと親が見極めないと(難しいですが) あとあと「こんなはずじゃなかった」になると思います。 自分のしたことは大体自分に返ってきます。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど!確かに男性はそういう祝い事をするのは照れくさいというのもあるかもしれませんね。 それは考えていませんでした。 祖父母をどう扱っているか、やはりかなり重要ですよね。 このままでは、夫側の親はどうでもいいものと思われてしまいそうです。 育て方に関しては、過干渉でもだめなのですね。 実は義母は今になって今度は過干渉気味です・・・。 だから余計に夫はいやになってしまっているのでしょうか。 親が愛情を注いでも、子供にそれが伝わるとは限らないというのはすごくわかる気がします。 やはり価値観の問題もあるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • bpsjd011
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

僕は、その夫の気持ちわかります。 自分も同じ境遇だったので・・・なんというかあまり感謝したいと思えないです。今、感謝するほど大事にされた覚えがないから大事にしたいと思えない。 親父もじいちゃんから大事にされてなかったのもあり、その影響か、僕に対して子供としてうまく扱えないのかもしれませんね・・・ 親父には敬語で話しますし、家族というより少し他人行儀なところがお互いあります。 以前、一人前になったんだから親に感謝を示せというようなことを父親が期待しているらしく、間接的に母親にいわれました。親って無償の愛情や見返りを求めないはずなのに・・・感謝したいと思うまで待ってほしいといいつつも、このことで親父が母親とけんかするのが目に見えていたので、素直にお中元を贈りました。 しかし・・・この前、生まれたころから写真やアルバムなどで振り返ると思ってる以上に不器用な親父に大事にされているのを実感し、反省しました。それから実家へ良く帰るようになり、親父と酒を飲むことが増えました。 夫にも振り返ってもらうと大事にしたいという気持ちがでてくるかもしれませんよ!

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり3の方が多いようですね。 自分で予想は立てていたものの、No.2さんのお礼のところに書かせていただいたようなこともあるかなと思ったいたので、意外にも自分が予想していた通りだったことに驚いています。 ご回答者様は、振り返ることで大事にされていたことを実感されたのですね。 それで良い関係になれたのであれば本当に良かったですね。 夫は父親が単身赴任だったため、あまり遊んだ思い出がないようなのです。 だから、子供との接し方もかわらなかったりするのかなと思ったのですが、子供のことはとてもかわいがって休日は二人で散歩したりもしてくれるので、良かったなと思っています。 夫も少しは親孝行を自分からする気になったらいいなと思います。 何か昔を振り返れるようなきっかけをあげられたらいいなと思いました。 ありがとうございました。

noname#48870
noname#48870
回答No.2

なぜ疑問なのか不思議なくらいです。 3です。 「親に大事にされてなかったから、親を大事に思わない」 これに尽きると思いますが… 旦那さんはもう大人ですから、過去のことも消化していて 恨みが表面化することはないと思いますが、 それでも一度出来た溝が埋まることはないでしょう。 親が親孝行してるかどうかはあまり関係がないように思います。 私は「親不孝者」を持った親には同情できません。 「そういう仕打ちを今までしてきたんでしょ?自業自得。」ですね。 私も「親不孝者」ですが。

Domine
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 私と夫のことを考えるとそうかなと思ったのですが、親から大事にされていても親をなんとも思わない人もいるかな、逆に、親から大事にされていなかったのにそれでも親だからと親を大事にしようと思う人もいるかなとも思いましたので。 そうなんですよね、今までそうしてきたんでしょ、私も実はそう思ってしまっているほうです。 私が自分の両親に何かすると(そのとき夫も一緒にいるので)、夫の母親に平等にしろと言われてしまいます。 夫は平等にしなくてはいけないことはわかるけど、面倒だから自分の親にやりたくない、でも私の親にだけやるといろいろ言われるから、私の親と出かけたりするときもついていきたくない、となり、私の親が両親で祖父母にしてあげていたようなことができないので、少々寂しいです。 仕方ないのですかね、やっぱり。 ご回答者様も、そのようなご経験があったのですね。 お話してくださってありがとうございました。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

生い立ちだと思います。 高校生位まででも、よくあそんだりしてるとか。 庇ったりとか。 私の場合は、おとなしいだけですが。

Domine
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 >よくあそんでありしてるとか。 と言うのは、親とよく遊んだかということでしょうか。 それとも本人がめいっぱい楽しく遊んだかということでしょうか。

関連するQ&A