裁判所事務官、司法書士試験について
大学二年の者です。
裁判所事務官2種か年月掛かっても司法書士になりたいです。
しかし裁判所事務官の方は数学、物理、化学、生物、数的推理、地学が試験にありますよね。
僕は二流の私大法学部に通っていて、最後に数学に触れたのは高二で、数1Aまでしかやっておらず、理科は勉強してません。
このような状態の者が裁判所事務官試験受ける(目指す)のは無謀でしょうか?
自分としてはしかし今からでも幅広く教養としていろんなことを勉強しなおしてみたいという気持ちがでてきています。
また公務員試験は合格した翌年から採用なんですか?だとしたら大学4年次に受けなきゃいけないということですか?
またこのような状態なら司法書士や行政書士試験を大学の残り目指した方が無難でしょうか?
お願いします。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。見てみることにいたします。