• ベストアンサー

墓地に生えた花

お墓に供えた鶏頭の花が種を飛ばし、墓石の周りに鶏頭の芽が出ました。草は抜いて、鶏頭のみを残しておいたところ、成長してきました。このまま、花が咲くくらいまで成長させてもよいのでしょうか?墓地に花を植えるのは良くないのでしょうか?草はきちんと抜いて、墓の周りは毎日手入れしています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.1

こんにちは。 墓地にお花が生えることが縁起が悪いというようなことはありません。 墓地には良く「彼岸花」が咲いていたりして気味悪がる人もおりますが、あれは球根に毒がある為間違って子供達が抜いてしまったりしないように昔の人々が生活の知恵で悪く言ったという名残ですし、その名の通り「お彼岸」になると咲くようなことからイメージでそのように語られたりするだけのことです。 実際には彼岸花の別名「曼珠沙華」にはサンスクリット語で「天上の花」という意味があり、おめでたいことがある瑞兆として咲くとされていました。 今は特に大規模な霊園などには積極的に花を植えて明るいイメージを演出していることすらありますし、何か根が墓石にダメージを与えるような伸び方でもしない限りはまったく問題ないと思います。 個人的にはむしろ「ご先祖様が咲かせて下さっている」ようで縁起が良いくらいに思っております。 綺麗なお花が咲くか楽しみですね。

huhihu2323
質問者

お礼

ありがとうございます。花や野菜を植えるのが好きなおじいちゃんのお墓なので、安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A