- ベストアンサー
新築 図面と実際の寸法の違いについて
現在新築中です。先日カーテンレールの購入の為サッシの寸法を測りに行ったのですが、図面と巾の違うサッシが4枚ありました。 1 和室 図面は16520(1650×2000)だが実寸は1510×2000 2 洋室(1)(3) 図面は16518(1650×1800)だが実寸は1510×1800 3 洋室(2) 図面は16511(1650×110)だが実寸は1510×110 このように4枚とも巾が14センチほど狭くなっていました。ただ、洋室(1)(2)のみ図面に「サッシ巾ツメ」という文字が記載されていました。サッシに貼ってあったシールのNoはそれぞれ16520・16518・16511で図面にあるNoと一致していたのですが、実際は狭くなっているということがありえるのでしょうか?(同じサッシを使ったのに実際は狭いということは工事の際に削ったということ?)詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
補足
木造住宅、在来工法です。図面を確認しましたが、切り詰める寸法の記載はありませんでした。この場合、建築確認をとった図面と出来上がりが違ってしまっても問題はないのでしょうか?巾詰めの記載がないのにサッシを切ってしまうと柱の位置もずれてくると思うのですが・・・それとも現場優先で14センチ程度のずれは問題ないのでしょうか?建築確認をやり直しになったりしないかと心配しています。