• ベストアンサー

明治大学の学生運動

 現在明治大学1年の学生です。    なんとなく「新左翼」とか「全学連」といったワードに興味を持ち始め、調べてみたら自分の通っている大学でもそういった活動がかなり活発に行われていたことを知りました。    さらに深く知りたいのですがそういったことを知ることができるサイトや書籍があったら教えてください。    また、もしおヒマでしたら明治大学の学生運動についての概略をご教授ください。    ちなみに今の知識は、明大は革労協(社青同解放派)の拠点の一つだったこと、明大祭、生協が資金源だったこと、内ゲバで殺人事件が最近もあったこと、それによって当局が過激派の掃討に本腰を入れたこと、くらいのレベルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105067
noname#105067
回答No.1

どうぞ

参考URL:
http://money.2ch.net/kyousan/kako/963/963030879.html
noname#51940
質問者

お礼

ありがとうございます。早速読んでみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

 今でもやっているんですかねー? 1年ってことは、和泉キャンパスですよね。 図書館で昔の駿河台キャンパスの写真とか見ると 判ると思うのですが、道路との堺に大きな溝がが ありました。溝というか、水のない堀って感じ。  学生が道路側から乱入しない仕組みだったんですね。 駿河台付近の、今の三省堂書店の裏あたりの道は、 今は確かレンガ張りみたいに道路になっていたと思い ますが、昔は石のタイル張りみたいになっていました。 ところが、そういった舗装が全面禁止に一時期 なっていたんです。理由は明治の学生が、警官隊と 戦うときに、道路の舗装用のその石をはがして 投石に使ったからんですね。 >明大祭、生協が資金源だったこと、    学際が資金源というのはわりとよくあった話で、 日大など、文理学部の学際が警察の指導により、 禁止になっていました。明治はそこまで行っていな かったですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A