- 締切済み
看護婦を守る機関などはありますか
はじめまして。 私の彼女は看護婦をしております。 沖縄県のある病院で働いているのですが、看護士の絶対数が少ないため過酷な状態で働かされています。 ・大きな病院の為、日勤も夜勤があります。 ・1日10時間~12時間の労働を強いられている。 その上時間が付けれらない仕組みとなっており、サービス残業をさせられている。 ・1ヶ月に取れる2連休は1度。2度あれば良いほう。 ・休みといっても夜中の0時までで、0時からのシフトを組まれる事もしばしばある。 ・有給休暇は取りたくても取れない状態なのに、かといって給与として返してくれない。 ・結婚式や葬式などで止むを得ない休みでも、連休を取ろうとすると何をするかまで聞かれている。 ・このような状況の為、看護士の絶対数も増えない。 ・沖縄の人は保守的な人が多いのか、なんとかなるさの精神なのか、看護士の労働組合もあるようなのですが、まったく機能しない状態。 どこの病院も看護士が少ないとの事ですが、働きすぎの彼女が心配であり、病院の意のままに働かされている彼女がかわいそうです。 労働状況の改善の指導をしてくれるような機関などはありませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- konkonponjp
- ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.6
- ChaoPraya
- ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.5
- konkonponjp
- ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.4
- nagoyakko
- ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.3
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5268)
回答No.2
- tinycat19
- ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。 ただ病院は常に忙しく、急患もある為、前もってタイミングを見計らって有給休暇を取るのは難しい状況です。 病院側が有給休暇の権利を尊重するような姿勢が大事だと思われ、その様な体制をとっていくべきだと考えています。