• 締切済み

0歳保育って。。

来年2月に出産予定なのですが、その後自分の身の振り方(?)に 少し悩んでおります。 夫の給料だけでは生活出来そうも無く、出産後出来ればすぐにでも働こうと思っているのですが、 0歳保育となると、場所によっては保育園に入るのが難しい(競争率が高い??)という 情報を得ました。しかも、年齢が低ければ低いほど金額も上がるようですので、 それであれば、しばらくは失業保険を貰って暮らした方が良いのかなぁ??とも思いました。 そこで、大体0歳保育は月々おいくらが相場なのでしょうか? もちろんその土地の施設によって異なるとは思うのですが、平均的な金額が知りたいと思いました。 皆様のご回答をお願い致します

みんなの回答

回答No.5

来年は新しい家族が増えるとの事。おめでとうございます。 私も現在2児目を妊娠しています。 私は結婚前からずっと派遣社員をしており、1人目も結婚から5年以上経って授かりました。 出産後半年くらいからしか預けられない所が殆どなので、半年は家に居て(授乳もありますので)6ヶ月が過ぎたから自治体に話を聞いて認可に預けようとしました。 ですが、私が住んでいる所の自治体では対応もすごく冷たいものでした。 まず、正社員では無いので仕事がすぐに見つかるかわからない。 見つかっても派遣社員ならばパートと同じで不安定雇用と見なす。 等、何を言っても聞いてもらえる状態でなく、申込書も受け取ってもらえませんでした。 地域によるとも思いますが、今住んでいる所はどんどん住宅地が広がっており、普通の地域に増して保育所が足りないという理由が最大で長期雇用・安定雇用が約束出来ている人の分しか申込書は受け取らないと言うものでした。 仕方ないと言っては何ですが、無認可保育所をいくつか回り、いろいろ聞いた末、今の所に預けました。 自分の大事な子供を預けるので、やはり信頼できる先生方が良いですので、話は良く聞き先生の人柄も見ておくのは大事だと思います。 値段は、1ヶ月0歳児で40000円でした。これは給食費・おやつ込みです。いろいろ聞いてみると認可より安いかもしれないという事がわかりました。理由はそこの保育所が自宅でやっているというのも有り、家賃等がかからない。夫婦や親戚で資格を持っている方たちだらけなので、先生に対する給料も安くて済んでいるので、基本的に1ヶ月預かりだったら安くしていると言われました。時間預かりや半日預かり、半月や土日だけというのも選べる所です。 しかも必要なら24時間預かる事も可能との事。もちろん別料金ですが…。 でも平日は朝7時から夜7時まで預かってくれるというので少しの残業くらいなら大丈夫ですし、冠婚葬祭などでどうしても子供を連れて行けない時等は子供だけで宿泊も可能と、いたれりつくせりですぐに話を聞いてすぐに決めました。 現在1歳半になって預け始めて1年程経過しましたが、本人は毎日楽しく通っているようで、朝から喜んで出かけて行きますよ。 認可だから良いという訳でなく、自分の生活やその時の状態に色々適応してくれるという条件も大事ではないかと思います。 私も2人目が出来たらお金が倍かかるかと思っていましたが、認可でもそうですが、無認可でも兄弟割引とかしてくれるようですので、同じ所に預けるつもりです。 質問者さんも、お子さんを預けるのですから、認可・無認可に拘らず調べてみた方が良いかもしれません。

  • chanri
  • ベストアンサー率23% (30/130)
回答No.4

やっぱりお住まいの地域の自治体に聞くのが一番まちがいありません。 ちなみに私が住んでいる地域は、親の収入によって決まり、最大が53000円くらいです。これは認可保育所であれば、公立でも私立でも変わりません。 そして、おっしゃるとおり住んでいる場所によって保育所の込み具合が違います。 育児休業からの復帰の場合は、これから仕事を探して就職する場合より若干入りやすいようです。 入所待ちになり、職場復帰の月になっても慣らし保育ができない人もいますし、入所できても最初の1ヶ月は病気ばかりします。 我が家では、慣らし保育の2週間は風邪をもらい、ほとんど登園できませんでした。次の1ヶ月は発熱続きでせっかく入った保育所を休み、病後児保育の保育所に別料金払って預けてました。 そうやって無理させたあげく、2ヶ月目に肺炎で入院し、病院から出勤する破目になりました。こんなケースは、私の周りではあまり珍しい話でもないです。 手伝ってくれる祖父母は近くにいますか? いなければ初めて勤務する職場で早退遅刻欠席続きになるので、大変かもしれませんよ。

noname#73504
noname#73504
回答No.3

うちの場合は8ヶ月から入りました。公立で31000円でしたよ^^ 家計の所得(前年分)から計算する自治体なので、初年度は高く、私が育児休暇中だった年から計算した年度はガクンと減りました。 保育所に通わせる場合、着替えがたくさんいるんですよ・・・ 常に上下・シャツと3つずつ保育所のかごにおいておかないといけないし、朝着ていく分とか洗濯する間とか考えると6~7着はいるんですよね。個人的な意見ですが、保育所代というよりこちらの準備費用が痛いし、面倒な感じがしました。

  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.2

赤ちゃん、もうすぐですね。おめでとうございます。 私はその保育園の下限いっぱいの4カ月から、保育園に預けて復職しました。 年収がそこそこあったので、月額30000円ちょっとでした。 3歳未満は一律でした。 世帯年収(税金の額)でこまかくランク分けされていて、自治体のホームページで保育料を公開しているところもありますので、お住まいの地域で探してみてください。 最小限、役所に行くと一覧をもらえます。 うちの地域も激戦区?でしたが、0歳の方がまだ入りやすく、 一般に産休2カ月+育休1年が明ける1歳クラスへの入園の方が厳しかったです。

ujukaji
質問者

お礼

>赤ちゃん、もうすぐですね。おめでとうございます。  暖かいお言葉本当にありがとうございます。 #1様と比べて大分金額は違うようですが、それでもやはりお金は結構かかるようですね。 保育料に関するHPの情報ありがとうございます。さっそく調べて観てみますね。 0歳の方が入りやすいとは驚きでした。0歳の場合預かれる人数が少数と聞いていたので そう簡単には入れるものでは無いだろうと思い込んでいました。 もっといろいろ調べてみる必要はありそうですね。 参考になりました。ありがとうございました

  • aska0914
  • ベストアンサー率19% (12/62)
回答No.1

2歳の息子を6ヶ月から保育園に預けて仕事をしています。 最初の半年間は無認可(市の認定保育所)で、現在は認可保育園です。 認可と無認可で金額にも結構な差があります。 まず、無認可では6万円ぐらいが相場のようです。地域にもよると思いますが、ほかにおむつ代(これは紙おむつをワンパック保育園に預けてました)、ミルク代です。ミルクも紙おむつも購入して保育園に預ける形でした。離乳食が始まると保育料に給食代も含まれるので別途払うのは無かったです。でも、私の地域では高いところは7万円を越えてました。これは3歳未満までは同一の料金でした。 で、認可ですが、前年度の収入によって金額も違います。最大で58000円ぐらいだったと思います。そのほかに布オムツの保育園なので貸しおむつ代が0歳児のときは2500円くらい。延長保育もお願いしてますので2500円。 パートなどでは結構厳しい場合があります。 給料のほとんどを保育料に取られるなんてザラです。 私は派遣社員でフルタイムで働いてますが、収入の3分の1から4分の1は保育料とその他の費用です。 また、0歳のときは毎週のように風邪をもらってきたり、嘔吐下痢症になったりと休みがちで、保育料を払ったら残らないときもありました。 病気になったときのことも考えておかないと大変です。 私はそれで子供が1歳を越えるまでの半年で2回の契約解除に成りました。 1歳を越えるとかなり丈夫になったので休むことが少なくなり1年以上同じ職場で働いていますが、職場の上司や同僚の理解が得られないとかなり厳しいです。

ujukaji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 予想以上にお金はかかるものですね(汗) 確かに子供は病気をするのがあたりまえの様なものなので、 その都度仕事を休むとなると考えてしまいます。 おっしゃる通り職場の理解なくしては難しいですね。 金額を聞くと・・・うーん・・・・(-_-;;) どうしたものか・・・・って感じです。 かなり参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A