こんにちは。
私も幼稚園で助手をして夜間に通いました。
これから書くことはあくまで助手の話です。参考にしてください。
給料ですが、おそらく幼稚園のほうがいいです。幼稚園はほとんどの園が月給、保育園は時給です。学校の都合で(たとえば実習とか・・・。)で休むと時給だとその分減ります。実習は1週間から10日間くらい行くので、たとえば時給800円で、1日6時間働いたとして、その分を休むと、3,4万は減りますね。
私が行っていた学校はそういう理由などから、幼稚園助手の紹介が多かったです。
金額としては園によってピンきりです。私が勤めた幼稚園は、仕事がきつくて有名なところでしたが給料はいいほうで、手取りで14万行くか行かないか位です。この額は助手としてはいいほうです。園によっては、10万いくかな?位のところもあるようですので、参考程度に思ってください。ボーナスがきちんと出るところもありましたよ。私のところは普通のOLさんと変わらない位いただきました。もちろん気持ち程度だったり出ないところもありますが。また、働く地域でも違いますし。ちなみに、私は都内です。
仕事内容も園により違います。担任と変わらないことをさせるところもあれば事務や、雑用しかさせてくれないところもあります。でも、どんなことでも、保育の仕事にとって大切なことなので、この先幼稚園や保育園に就職するつもりなら、助手をお勧めします。
そのまま助手先に就職できたり、ほかの園に面接に行っても、自分が仕事してきた中で感じたことや、自然とどんな保育者になりたいかも考えられるようになりますよ。
私も短大を出てから学校に行き、就職するときには23歳でした。でも、遅すぎるなんてことないですよ。友達は、30歳で就職したりもしましたし。確かに幼稚園のほうが若いイメージはありますよね。でも24くらいなら大丈夫ですよ。ただ、同期が4つ下になるくらいで・・・。
助手だけを考えるなら、いろんな条件を考えて、自分の都合のいいほうにすればいいと思います。学校との両立は結構きついです。
はっきりいって、就職の時期になると、本当はこんな風に思ってはいけないのですが、給料や休み、労働時間、通勤距離などなど自分の条件に当てはまる園が求人で来ると、正直幼稚園でも保育園でもどっちでも良くなったりしてきます。多分、公立は別ですが、私立園の求人に年齢制限とかはなかったですよ。
いい園で助手できるといいですね。頑張ってください。