- ベストアンサー
親戚同士のお歳暮のやり取りについて
- 親戚同士のお歳暮のやり取りについて、今年もソロソロお歳暮の季節がやってまいりました。親や兄弟というのは、本来返さなくていいものなのでしょうか。兄弟でも年下なら、少な目のお返しでいいのでしょうか。
- 親戚同士のお歳暮のやり取りについて疑問があります。実家の親や祖母はお返しをきちんとしてくれますが、嫁ぎ先の親や義理妹からは返って来ることがなく、よくもらい捨てにされます。また、義理妹の家では贈り物の額以下のビール券やアイスクリームの券が返ってきます。
- お歳暮のやり取りについて質問があります。親や兄弟というのは本来返さなくても良いものなのでしょうか。また、兄弟でも年下なら少な目のお返しで良いのでしょうか。今年もソロソロお歳暮の季節がやってまいりました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
社会的地位のある方は大変なんですね。 お歳暮って、1年間お世話になった感謝とまた来年もよろしくお願いしますという意味で贈るものですよね。 お礼状や電話で届いた旨は伝えなければいけませんが、お中元もお歳暮も「お返し」というのはする必要がないものと聞いています。 結婚ウン十年、親兄弟にお歳暮を送り続けていますが、お返しという意味で年内にいただいたことはありません。…当たり前のことと思っています。 あなたのご実家の習慣・考え方と、嫁ぎ先の考え方の差が不満の形で表れているのだと思いますが、もし反対だったらどうします? さぞかし、嫁(こんな言葉は嫌ですが)として肩身の狭い思いをされるのではないでしょうか? そうでなかったことに感謝して、考え方や習慣を嫁ぎ先に合わせるようになさったほうがストレスがたまらないと思います。 年上として鷹揚な気持で贈っていらっしゃるなら、妹さんのご家族が経済状態に合わせて半額で贈ってくることに目くじらを立てるなんて、せっかくの「社会的地位」が泣きますよ。 どうぞ、今後はお世話になっていないとか、目下だとか思っていらっしゃるところには、お贈りになりませんように! 妹さんがお気の毒になりました。 回答すべきでなかったのかもしれませんが、「お礼」をを読みながら悲しくなりましたし、世の中の物差しはたくさんあるということを分かっていただきたくて書き込みました。
その他の回答 (2)
- potari630
- ベストアンサー率0% (0/4)
もらい捨て…なんていう言葉があるんですね。 ウチは親戚同士のお歳暮のやりとりはしていません。 たまに取れたものとか旅先から届けものがあったりします。直ぐに届いた旨とお礼の電話は欠かしませんが、お礼にこちらからの贈り物には先方(主人の兄弟)からは届いたよとの電話もありません… 空しくなりますね。 正直ここでは、半額だのなんのという金額換算はできていません。 育ってきた環境が違うんだな…と自分の気持ちを収めています。 あなたの気持ちがわからないでもありませんが 回答者へのお礼(?)を読んで あんたは何様??
お礼
御礼の電話もないというのは、本当に腹が立ちますね。 返せないから、お歳暮は結構だと、♯1さんのように断るならちゃんと断りを入れてくれたほうが、親切ですね。 義理妹は、御礼の電話だけはちゃんと来るんです。話すことがないから五分ほどできられますが・・。 この間、娘の高校の入学祝が、いつも甥や姪に二万円送っていたのに、家計費が少なかったのか、一万円だったので、それを思い出し、逆上していました。 義理の親のほうは、やっぱり私の実家に狭山の新茶だとか、北海道のじゃがいもだとか、お歳暮という形ではないけれど、季節のもので何かと返してくれます。 もらえば収入程度に思っている親戚だと思うと、なんだか・・と正直思います。 ただ、♯1さんは、きちんとお話されてお断りされているので、いい面を持っていると思いますよ。 主人にお歳暮は何がいいか必ず聞くのですが、返って来なくても実妹の分はアップするらしく、ゼロが四桁のものにするそうです。 兄って、そんな性分ですね。 ご回答ありがとうございました。
- toma24
- ベストアンサー率31% (13/41)
私は義理の妹さんと同じ立場だと思います。 あくまでも私の場合ですが、 義理姉から恒例のお中元、お歳暮をいただいても実際困るのです。 気持ちは嬉しいのですが、正直言うと出費が痛いのです。 でも、年下の私からも言えず、夫も姉に言いにくく、10年過ぎました。 でも、思い切って「お姉さん、ギフトのやりとりではなく、気持ちを 送りたいのですが、、」と言ったら、快く受けてくれました。 それ以来、おいしいものを見つけたとき、たくさんの頂き物をしたときなど 時期は関係なく送ったりしています。 贈ったからお返し、という拘りがなくなり大変楽です。 質問者さんも、型にはまるより気持ちのある時に、真心を贈るのは いかがでしょうか。 お返しがないとヤキモキしているのでは、贈った気持ちが 無駄になってしまいます。
お礼
たぶん、向こうの家の人たちというのは、あなたと同じお考えなのでしょう。 私の実家は、父の兄弟でも現役のころはかなりの額のお中元やお歳暮をかならずやり取りしていました。社会的地位がきちんとある男の兄弟なら当然のことだったと思います。 正直言って、こういう嫁ぎ先の人たちは初めてです。出費が痛いというのは、当たっていますね。 義理妹の家は、ご主人が転職してから、羽振りがよくなくて、最近団地暮らしをしています。 あんまりたいしたお嬢さんで無い様に最初お会いした時に思いましたが、きちんと義理を返すということを今までにしていないんでしょう。 社会の規範に無理にあわせるという姿勢がないと、人間は大きくなれませんよ。 真心を送るというと、聞こえはいいように思いますが、入学祝やらそういうものもきちんと戴いた額を返していないと真意も疑いますね。 まあ、義理妹が、何か季節のものを送ってくることはまずありませんが、主人の意向を汲んで、義理の姉としてお歳暮を贈っているだけです。 ありがとうございました。
お礼
うーん、お歳暮というものは、年内にお返しをしなければならないわけではないものなんですか・・。私が知らなかった常識もあるわけで、もらい捨ても親兄弟ならあり得る・・。 もちろん上司に送る場合は、御礼のみで返って来ることはありませんね。 私の実家の方が、平等に動くだけで、変わっているのかもしれません。 主人の収入から、ほんの少し贈るだけですから、この一年、健康に無事に働けたのは、義理妹のおかげと感謝すべきかもしれませんね。 不思議と、こういうお歳暮など贈っていると、大病もせず、収入も途切れもせず、大過ないように思います。 鷹揚に構えること、実際は義理妹より私は四歳年下なんですが、義理の上ながら年長になるわけですから、心がけることが大事だと思います。 おそらく、年上の奥様からの忠告だと思いましたが、♯1さんのご意見とあわせて、参考になりました。 ありがとうございます。