- 締切済み
数学科の履修要領
社会人をしながら京都大学大学院理学研究科(数学専攻)を目指している者です。 現在、来年の受験に向けて働きながら数学の勉強をしています。 今は私の卒業した大学で使っていた数学の教科書で勉強中なのですが、 もしかしたらレベルがあまりに違うのかもしれないと、不安に思っています。 数学科の数学のレベルというのは大学によって大きく異なるのでしょうか? また、数学科といえども履修要領も大学によって異なるのでしょうか? そして、実際に京都大学の数学科で数学を学んでいる方がいらっしゃいましたら、 どのような教科書を使っているのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#43759
回答No.1
京大の者ではないのですが、回答します。 京大の理学研究科数学専攻にはAコースとBコースがあります。 Aコース:優秀な数学研究者の養成 Bコース:数学を生かして社会で活躍できる人材の養成 どちらのコースを目指すかわかりませんが、 Aコースに入るのは難しいらしいです。それにAコースは入った後はかなり厳しいみたいです。 あと、京大の数学専攻を合格した場合(コースに関係ない)、原則として休職することを条件としているらしいです。 京大数学専攻の修士課程入試のページと、京大生による京大生のための掲示板を参考サイトとして載せておきます。
お礼
ありがとうございます。 >京大の理学研究科数学専攻にはAコースとBコースがあります。 私の場合は研究者を目指しておりますのでAコース志望です。 >Aコースに入るのは難しいらしいです。それにAコースは入った後はかなり厳しいみたいです。 この難しさというのが一番の不安要素です・・・ 一応、旧帝大で一番下のところの数学科は出ているのですが、京大とどれほどレベルに差があるのか分かっていません。 入試問題自体はさほど差があるように思えないんですが・・・ >あと、京大の数学専攻を合格した場合(コースに関係ない)、原則として休職することを条件としているらしいです。 もし入れたら仕事は辞めるつもりでいるので問題ないと考えています。 リンク先についても参考にさせて頂きました。 掲示板の方はいろいろな意見があり正直驚きました。 出身者や過去の実績等を考えた上で、もう一度数学をやるなら京大かと考えていたのですが、考えが甘かったのでしょうか・・・ 他の大学の大学院を受けることも視野にいれようと思います。