- ベストアンサー
食育について
今度実習で小学生対象にした食育をするのですが、何を題材にしたらいいでしょうか? また、自分の小学校時代に“給食のおばさん”にどんなことを教えてもらいましたか? 記憶に残っていることでいいので教えてください。 おねがいします。 例:箸の持ち方、三色の食品群(赤、黄色、緑)など
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
作るところを見学させてもらったことがあります(授業の一環で)。 通常、接点がほとんど無かったので、足りない先割スプーンや皿をもらい行く位でした(おかずが無くなったときも貰いにいった) 箸の持ち方は本来家庭で教えること、私が子供の頃には米飯や麺類でも学校では先割スプーンで食べました(それしか出てこなかった)。 食べ物がどのような形でめぐってくるのか教えればいいのでは。 たぶん質問者様も野菜の花や元の形を知らないものもあると思いますし、収穫された後、どういう経緯をたどって店に並ぶのかを説明してもいいと思います。 また、食肉の出来方も教えたほうがいいです、肉がどのように食卓に上がるのか、屠畜場面や解体作業は見せなくても、知っておくべきことだと思います(食育とは関係なく)。 魚も同じですね、特に鮮魚、小学生なら知っているとは思いますが、まれに魚の切り身は泳ぎまわっている魚ではないと思っている子どもが居ます。
その他の回答 (3)
これからの季節、風邪が流行るので、病気に負けない体を作るための栄養素やメニューなんか、興味が出そうですね。また風邪をひいたときの食べ物を使った民間療法の意味なんかもどうでしょう?ネギを首に巻くとか、けっこうビックリするかもしれません。 私は読み聞かせで小学校で食育の本も読みますが、便秘に良い食べ物、骨が丈夫になる食べ物、1年生では難しいかな?というような栄養素や消化のお話でも、子供が家に帰ってからお母さんに得意げにお話するそうです。
お礼
回答ありがとうございます。 民間療法ですか・・正直私もあまり知りません。 少し調べて見ます!! 小学校で読み聞かせと言うものがあるとは、昔とは違うんですね。 子供でも分かって、親に話せる程度のものなら興味が沸いてくれるって事ですかね? 大変参考になりました。ありがとうございました。
- nature345
- ベストアンサー率15% (155/977)
1.朝食を食べると食べない・・他の学校では 2.栄養士の先生が献立つくりとその時気を付けている事 校内放送と新聞で記事を書いていました。
お礼
回答ありがとうございます。 2.については保護者の方にいいかもしれません。 参考になりました。 ありがとうございました。
- master000
- ベストアンサー率33% (16/48)
URLのページを参考にしては?
- 参考URL:
- http://www.chantotaberu.jp/
お礼
マクドナルドで食育について書かれているなんて、知りませんでした。誰でもわかるように書いてありますね。書き方や教え方なども大変参考になります。 教えていただきありがとうございました。
お礼
なるほど。 確かに、給食にいたるまでの経緯を知ることは重要ですよね。 先生から、最近では“いただきます”の理由がわからないと言って、いわない子も増えていると言うこと聞きましたし、その理由を知る勉強にもなりますよね。 大変参考になりましたありがとうございました。 ついでに・・・ 昔の家庭だと箸の持ち方は親が教えてくれるものだったのですが、いまでは親のほうが持ち方が間違っている家庭が多くあるため、一応学校でも教えるようになったみたいです。