- ベストアンサー
折り返しの問題(途中から分からない)
問題を解いていたのですが(2)が難しすぎて分かりません。 問題は、 ----------------------------------------------------------- 5以上の自然数nに対して、1からnまでのn個の自然数を1列に並べて、 順列 a1,a2,a3,・・・,an を作る。ai(2≦i≦n-1)が a(i-1)<ai>a(i+1) または a(i-1)>ai<a(i+1) ※a(i+1)は"+1"が"i"に対してかかるという意味です を満たす時、aiは「折り返しにある」というものとする。 ただし、a1,anは折り返しに無いものとする。 (1)折り返しにある数がnのみの1個であるような順列a1,a2,・・・,anは何通りあるか。 (2)折り返しにある数がnと他に1個の合計2個であるような順列a1,a2,・・・,anは何通りあるか。 ----------------------------------------------------------- これで(1)は以下の様に記述しました。 (1) nは両端を除いてn-2の中から1箇所に位置するので (n-2)C(1) (Cは選択する場合の数を調べる記号) nより左はi-1個並べられ、選んだ数は右から大きい順に1通りに並べるので、 (n-1)C(i-1) nより右は上の余りで、選んだ数は左から大きい順に1通りに並べるので、 1 よってiを含めた通りの数は (n-2)C(1)*(n-1)C(i-1)*1 =(n-1)C(i-1)*(n-2) i は2からn-1まで変化するので、(n-1)C(i-1)からiをはずすと、 Σ[i=2→n-1](n-1)C(i-1) =(n-1)C(1)+(n-1)C(2)+(n-1)C(3)+・・・・+(n-1)C(n-2) ここで、2項定理の 2^(n-1)=(1+1)^(n-1)=Σ[k=0→n-1](n-1)C(k) を利用して、 Σ[i=2→n-1](n-1)C(i-1) =2^(n-1)-(n-1)C(0)-(n-1)C(n-1) =2^(n-1)-2 よって求める値は (n-1){2^(n-1)-2} (答え) (2) nは両端を除いてn-2の中から1箇所に位置するので、 (n-2)C(1)=(n-2) これ以降の2つの折り返しの求め方が解けません。 どのように場合分けをするのか、分かる方宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下の続きです。 (2) nを左端からk番目に配置し、この以外の折り返しはnより右にあるとする。 このとき2≦k≦n-2である。 nより左の数字は小さい順に並ぶ。 即ちある組み合わせで選ばれた数字群につき並べ方は1通り。 よってn-1個の数字からk-1個の数字を選ぶ方法(n-1)C(k-1)通りが そのままnより左の数字の並べ方の場合の数。 さて、nより右にはn-k個の数字があるわけだが、 折り返しを1つ作るのは(1)で求めてある。 ただし、nの右隣がn-k個の最小数となってもいいので、 2^(n-k-1)-1通り。 よって、 Σ[k=2~n-2](n-1)C(k-1)・{2^(n-k-1)-1} =(1/2)Σ[k=2~n-2](n-1)C(n-k)・{2^(n-k)-2} =(1/2)Σ[k=2~n-2](n-1)C(k)・{2^(k)-2} (n-k→kとした。Σの範囲は変わらない。) =(1/2){(2+1)^(n-1)-1-2(n-1)-2^(n-1)}-{(1+1)^(n-1)-2-(n-1)} =(1/2)・3^(n-1)-(3/2)・2^(n-1)+(3/2) さらに折り返しが左にある場合も含めれば 3^(n-1)-3・2^(n-1)+3通り
その他の回答 (5)
- rtz
- ベストアンサー率48% (97/201)
>計算は >=(1/2)Σ[k=2~n-2](n-1)C(k)・{2^(k)-2} >=(1/2){(2+1)^(n-1)-1-2(n-1)-2^(n-1)}-{(1+1)^(n-1)-2-(n-1)} >この関係が分かりません・・・。 二項定理です。 (x+y)^n=Σ[k=0~n](n)C(k)・x^k・y^(n-k) ですので、 3^(n-1)=(2+1)^(n-1) =Σ[k=0~n-1](n-1)C(k)・2^k・1^(n-k-1) =Σ[k=0~n-1](n-1)C(k)・2^k です。 Σの範囲が2~n-2なので、0、1、n-1を計算して引きました。 後ろ側は 2^(n-1)=(1+1)^(n-1)を使っています。
お礼
回答ありがとうございます。 計算できました! 最後の計算が難しかったですね・・・。 (2+1)^n= も覚えておきます。 ありがとうございました!
- age_momo
- ベストアンサー率52% (327/622)
(1)は解けているようですが、(2)につなぐ意味で書いてみます。 nに対して他の1~(n-1)をnの左右に振り分ける。分けたら並べ方は1通り。 2^(n-1) ただし、nが末端に来る2通りを引いて 2^(n-1)-2 (2)nが山になっているのでもう一つの折り返しは谷 1が谷になるには ・・・1・・・・n・・・・・ 残りの2~(n-1)を左右中の3種類に分けるので 3^(n-2) ただし、左、右に一つも来ない 2*2^(n-2) を引いて引きすぎた1を足すと(全て中の場合が重複している) 3^(n-2)-2*2^(n-2)+1 1とnの並び替えで2を掛けて 2*3^(n-2)-2^n+2 kで谷になっているのは ・・・k・・・・n・・・(k-2)・・・2,1 (k+1)~(n-1)を左右中に振り分けるので 3^(n-k-1) 今度はnが右端になることはないのでkが左端に来る 2^(n-k-1) を引いて、並び替えの2を掛けると 2*3^(n-k-1)-2^(n-k) よって答えは 2*3^(n-2)-2^n+2+Σ[k=2,n-2]{2*3^(n-k-1)-2^(n-k)} =2*3^(n-2)-2^n+2+{3*3^(n-3)-3-4*2^(n-3)+4} =3^(n-1)-3*2^(n-1)+3
お礼
回答ありがとうございます。 こっちの方が簡単な解法ですね。
- kumipapa
- ベストアンサー率55% (246/440)
#3です。 一つ言い忘れました。 (2)に追記 > ・数字をA、Bの2つのグループにわけた > ・nはAとBの継ぎ目に置いてしまう・・・山ができる > ・A(またはB)から何かを除いてA(またはB)を2つに分ければ谷ができるね。 に加えて ・AとBの継ぎ目にnを置くと、Aを高⇒低と並べ、Bを高⇒低と並べると、Aの最後が折り返し点(谷)。その逆もあり。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。
- kumipapa
- ベストアンサー率55% (246/440)
(1) おしいなー。 やりかけたんだから、自分の考え方で最後までやり抜いてみるのがいいですね。どうして(n-2)C1をかけのかな?それを除けば合ってるよ。 (2) いろいろな考え方があると思う。(1)と似た考え方でできますから頑張ってみたら。 質問者さんはnの位置を動かすように考えたんだけど、違う見方をすると、1~n-1の数字を2つのグループA,Bに分けて、AとBの継ぎ目にnを置いた、という考え方と同じですよね。 ・数字をA、Bの2つのグループにわけた ・nはAとBの継ぎ目に置いてしまう・・・山ができる ・A(またはB)から何かを除いてA(またはB)を2つに分ければ谷ができるね。 あなたなら出来そうな気がしますが。
お礼
回答ありがとうございます。 (n-2)C1はΣでの計算の段階で織り込み済みだったので 数え上げる必要はありませんでしたね。 iの変化はΣ一本に統一しておくべきでした。
- rtz
- ベストアンサー率48% (97/201)
そもそも(1)が間違っています。 n=3や4を入れてみてください、違うことは明白です。 (1) nが折り返しである以上、nを頂点とする山のようになっているわけで、 1は必ず左端か右端にくる。 2は1を置いた上での左端か右端にくる。 3は1と2を置いた上での左端か右端にくる。 … n-1は余った2ヶ所のうちのどちらか。 これが2^(n-1)通り。 ただし1,2,3,4,…,nとn,n-1,…,2,1と並ぶ2つは折り返してないので除く。
お礼
なるほど、確かに n=3を入れたら2のはずなのに4が出てきました。 2^(n-1)-2 が答えですね。 (n-1)はiの値がΣで全て網羅されているので最初のは 必要なかったようです。
お礼
今計算終わりました。 >2^(n-k-1)-1通り これはk+1以降から右肩上がりの時の通りを加えているわけですね。 計算は =(1/2)Σ[k=2~n-2](n-1)C(k)・{2^(k)-2} =(1/2){(2+1)^(n-1)-1-2(n-1)-2^(n-1)}-{(1+1)^(n-1)-2-(n-1)} この関係が分かりません・・・。
補足
回答ありがとうございます。 今計算しているのですが、 >ただし、nの右隣がn-k個の最小数となってもいいので、 >2^(n-k-1)-1通り。 これは 2^(n-k-1)-2通り ですよね?