- ベストアンサー
地元以外の勤務地を希望!
自分は、現在大学3年生です。 生まれて以来、東北地方の同じ県に住んでいまして、実家通いです。 今は電話会社やテレビ・ラジオ放送局の技術職のような情報通信業を第一希望に考えています。仮に全国に支社・支店を持つ大企業から求人が来たとして、もしNTT東日本、JR東日本、JR北海道、JR東海などJR全会社、日本郵政グループがあれば、是非受けたいと思っております。(能力や適性度、受験資格が得られるかは別として)しかし、これらの会社は会社や地元の分社に内定したら、通える範囲のところを勤務地として配属すると人事担当者の話やホームページで聞きました。(郵政グループはまだ聞いていません。) いくら元国・政府の組織で安定している大手企業であっても、ずっと地元にいることになるのが嫌です。 東北地方と北関東に支社のない会社も考えています。東京・大阪の放送局は東北地方や北関東には支社がありません。しかし、放送局はキー局・地方局ともに毎年採用しないことがあり、枠も非常に狭いと聞いています。 全地方に支社、全都道府県に支店を持つ会社は、内定したら必ず地元の支社・支店の勤務になるのでしょうか? お教え下さい、お願いします。あと長くなってすみません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
zorroさんの回答にもあるように基本的に人員に欠員があるところに配属されるのが一般的です。 ただし、全国に支社・支店を持つ会社でも地域会社があってその会社に採用された場合は、出向・移籍を除いてその地域会社が担当する範囲の勤務になります。 また最近では、事故・災害やその他の緊急時の対応のため社員を勤務地の近くに住まわせるように配慮したり、コスト削減の意味で、通勤費や寮・社宅などの会社側負担費用を減らすために自宅から通えるところに配属することが多いと聞きます。 人事担当者やホームページに書いてあるのであれば地元の勤務になる可能性は高いと思いますが、将来にわたって地元の勤務かどうかの保障もないと思います。企業の合併や統合になどによって地域会社の担当範囲が広がったり、地域会社そのものがなくなることもあります。最近の例だとドコモグループが地域会社を完全子会社化して統合するという発表がありました。