• ベストアンサー

つい怒ってしまいます…

9ヶ月になる女の子のママです。子供は新生児の頃からグズグズがひどく、9ヶ月になる現在も一人遊びなんてものも一日の間で10分もしません。この子の個性だから…と温かく見守ってきたつもりですが、日増しに自己主張がハッキリしてきて、この暑さでミルクも離乳食も進まず、夜泣きで子供も寝不足、でもお昼寝もあまりしなくて、朝からグズグズとなると、頑張ってきた気持ちがプツリと切れて、最近怒っても仕方ないのに、子供を怒ってしまいます。そうすると少し変な顔をするので、意味はわからなくてもこの子の心は響いているんだ…と反省し、でもまたグズなので怒ってしまう…その繰り返しです。放っておくと吐く程泣くので一日中つきっきり。家事も満足に出来ません。主人には何故か子供はなつかず、主人が抱くと泣くので、育児はほとんど私一人でしています。こんなに小さい間から怒ってこの子の心に傷をつけているかもしれない自分と、もう毎日の生活でイライラ・クタクタの自分の間でものすごくまいってます。同じような経験された方、何かアドバイスがあったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MUMMY
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4

子育てって大変ですよね~ 特に一人目のときには、こちらも要領が良く解らなくって、その上、ご主人にあまりなつかないって言うことは、全部母親にかかってくるわけですから。小さい子を「怒る」と言うことに対して、賛否両論があります。1)小さくてわからないのだから怒るな! 2)小さくて言葉では理解できないのだから態度で示せ! 私は、2)です。赤ちゃんって、大人が思っているほど理解出来ない訳じゃあはありませんよ。それが証拠に、おしめが汚れると不快感で怒るし、あやしてやると笑うじゃあありませんか。 ...で、甘えて、気を引きたくて泣くのです。お子さんの泣き具合はどんな様子ですか?「吐くほど泣く」と言うことですが、ずーっとそんなに激しく泣きますか?こちらの様子を伺いながら...泣いている時にそばで何か関心事が起こればふっと泣き止む...そんな泣き方はしていませんか?もしそうなら、お母さんに甘えているのだと思いますよ、きっととても独占欲の強い子供さんなのだと。 そこで、どう対処するか... 「コン」競べです。心を鬼にして、泣かせるのです。吐いたものが喉につまらないようにちゃんと監視しながら(でもそれを悟られないように、)あくまで、知らん顔を装って何かほかの事を(例えば家事なんか)するのです。いつまで泣いていても構って貰えない。お母さんにも仕事はあるとこちらも無言の訴えに出るのです。3日間お母さんも我慢してみてください。子育これからもまだまだ大変なことがたくさん待ち受けていて、子供の世話をしていくのですから、こんなことで子供からの信頼や愛情を失うことは決してありません。それから、もっと外遊びをさせてやればどうでしょう、公園へ出かけて一緒に遊んだり、昼間プール遊びが不可能ならば、お風呂にぬるま湯を這ってでもちょっと水遊びをしてやったり、長い時間でなくてもいいのです。ただしぐずぐずが始まったらそこでおしまい!「ぐずぐず」は損をする(ちょっといやな言い方ですが)と言う印象を与えるのです。...とこんなところでどうでしょうか? がんばって!!

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、これからまだまだ続く子育ては、私と子供の根競べなのかもしれませんね。 育児が大変→家事が出来ない→子供はグズグズ→私はイライラ→子供と遊ぶ時間も余裕も持てない…の悪循環じゃなくって、もっと要領良く、遊ぶ時は遊ぶ、構う時は構う、構わない時は構わないと決めて家事も育児もしていった方がいいですね。 「子育これからもまだまだ大変なことがたくさん待ち受けていて、子供の世話をしていくのですから、こんなことで子供からの信頼や愛情を失うことは決してありません。」と言う言葉に思わず涙が出ました。 たっぷり愛情かけてあげる時はかけてあげて、距離を置くべき時は置く、そうやって育児していきたいと思います。

その他の回答 (12)

回答No.13

お礼ありがとうございます。 こちらこそ、なんか失礼なこと書いてしまってすいません。中には一部のかたにしか書かない人がいるので・・・。ほんとうにごめんなさいね。 あと、他の人が書いてあったと思うのですが、私も一人目の時(男の子)、主人のお母さんに言われたことがあります。「人間、埃ではしなないわ。掃除は目についた時にすればいいの。ただ、ご飯の用意だけはぱぱっと出来るモノを作っておき、冷凍できるなら多めに作って冷凍すればいいの。出来るだけ、赤ちゃんが泣いていればかまってあげればいいから。抱き癖がつくからと言って抱かない人がいるけど、抱けるのは小さいうちだけ。大きくなったら言わないんだから・・・。適当に手を抜けるところは抜けばいいわ」って。 今年、小学2年生になった一人目は今でもたまに妹たちがだっこ(4才と2才)している時にうらやましそうに見ています。仕方がないので、ぎゅって抱きしめています。 特に一人目ってどうしていいかわかんないですよね。でも声かけもなるべくした方がいいですよ。(赤ちゃんだからわからないと思っているかもしれませんが、根気強くしていると大丈夫です。)たとえばすぐに赤ちゃんのところへ行けない場合は「すぐに行くからまっててね」とかね。あとあと、大きくなった時に効果的になりますからね。 大変ですががんばってください。いつか思い出になって笑える日がきますから・・・。

nya-chan
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 私はこのサイト(教えて!goo)を利用するのが初めてだったので、いろいろ不慣れな為、たくさんの人にご迷惑を掛けてしまっているかもしれません。 こちらこそ、ごめんなさい。 確かに大きくなったら抱っこなんて言わなくなるし、させてももらえなくなりますよね。今の間、たっぷり愛情かけてあげたいと思っています。 声掛けももっともっとしてあげようと思います。

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.12

大変ですね。 うちの子も一時期良く泣く時がありました。家事もしなくちゃ、でも子供も放っておけない・・・と自分でもどうしていいか分からず、イライラ・・・。 主人のお母さんが電話の度に、私にこんなことを言ってくれました。 「なるべく、気持ちをゆったり持つようにね。家事なんか後回しでいいんだから。ごはんが作れなかったら、お弁当買ってきてもいいじゃない。部屋がちらかってもいいし。お母さんがイライラしたら子供にも伝わるんだからね。頑張りすぎないようにね。」 「気持ちをゆったり」は思っていても難しいのですが、電話でこの言葉を言われる度に「そっか~。頑張らなくていいんだ。」と少しだけ気持ちが軽くなる気がしました。 何か危ないことや本当にいけないことをした時はきちんと言う方がよいと思います。でも、あたるようなことは良くないと思います。他の方も書かれているように、当たるならご主人相手にしましょう。 私の友達は、子供が泣いてどうやっても泣きやまなくて、自分の中で「ダメだ~!」と思った時に「ごめんね」と子供に言ってトイレに籠もったそうです。トイレの中で何か飲みながら、自分を落ち着かせてそれから再度子供を抱っこしたそうです。友達は「とても有効だった」そうです。 nya-chanさんもお子さんを怒る前に一度その場を離れて気持ちを落ち着かせてはいかがでしょうか?

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、気持ちをゆったり持つ事がとても大切ですよね。 一日中グズだとこっちも一日中イライラで何かにつけて怒ってしまうので、夜寝る前今日一日怒りっぱなしだった様な気がする…と反省する事ばっかりです。 子供が3ヶ月位のとき、どうしても泣き止まない時期があって、その時はもう耐えれん…と思って、隣の部屋に行って気分を落ち着かせたりしていました。 今は泣いているのに放っておくと吐くんです… 吐いてもノドにつまらせるようなものは与えていないし、周りに誤飲するようなものは置いていないので心配はないと思うのですが、真っ赤になって泣く子供を見るとやっぱり放っておくのは心配で心配で… いつかは大きくなるんだから一人で遊ぶようにもなる…って焦らず慌てず、あんまりイライラせず、のんびり育児していきたいと思います。 気持ちをゆったり…本当にいい言葉だと思います。 何かあったらその言葉を思い出して頑張ります。

回答No.11

3人の子どもの母親です。 9が月ってそんなモノですよ。 それに、旦那さんがだっこしてもあやしても泣いてしまうとすぐに取り上げるっていうのも・・・しばらくは任せてみては? 他の人が書いてあるとおり、おんぶひもやだっこひも、ラックなどをうまく活用してみては?それに家事が進まないのもいっときなんですから・・・子育てって長い間子どもとつきあうんです。適当に手を抜いたほうがいいですね。 あと、少し気になったんですが、せっかく皆さんが回答しているのに、自分の気分で一部の人に返事をかくのもどうかと・・・。皆さんに回答をいただいているのだから必ずお礼を書いた方がいいですよ。一人前の親なんですからきちっとお礼しましょう。 子は親の鏡といいます。自分がやっていることをいつか子どもも同じことしますよ。航海するよりも少しずつなおしていきましょうね。 気に触ったらすいません。

回答No.10

3人の子どもの母親です。 9が月ってそんなモノですよ。 それに、旦那さんがだっこしてもあやしても泣いてしまうとすぐに取り上げるっていうのも・・・しばらくは任せてみては? 他の人が書いてあるとおり、おんぶひもやだっこひも、ラックなどをうまく活用してみては?それに家事が進まないのもいっときなんですから・・・子育てって長い間子どもとつきあうんです。適当に手を抜いたほうがいいですね。 あと、少し気になったんですが、せっかく皆さんが回答しているのに、自分の気分で一部の人に返事をかくのもどうかと・・・。皆さんに回答をいただいているのだから必ずお礼を書いた方がいいですよ。一人前の親なんですからきちっとお礼しましょう。 子は親の鏡といいます。自分がやっていることをいつか子どもも同じことしますよ。航海するよりも少しずつなおしていきましょうね。 気に触ったらすいません。

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 9ヶ月ってまだまだそんなものかもしれませんね。 一人遊びできると期待(?)しているほうがバカなのかもしれません。 残念ながらおんぶひももだっこひももラックもダメなんですよね… 産後助産婦さんに抱き癖なんて気にしないで泣いたら思いっきり抱いてあげていいのよと聞いていたので、泣いたらすぐだっこをしていたので、きっとママじゃなきゃダメって子に育ってしまったのかもしれませんね。 だっこひもじゃダメだからって最初から諦めずに、徐々に慣らせていけたらと思ってます。 それと、言い訳にしか聞こえませんが、一部の人にしかお礼を書くつもりだったのではありません。 お礼は皆さんに書くつもりでした。 子供が小さい為ゆっくりPCに向き合える時間も無くて、夕方回答をチャックしてパッと目に入ったもの・回答に対してお礼を書きやすかったものからお礼を書かせてもらっていたのですが、子供がすぐ起きてしまったため、昨日の段階で全ての方にお礼を書く事は出来ませんでした。 お礼はその日に全て書かなければならないものなんですか? それだと私のような小さな子供といる者だと利用しにくくなってしまいます。 私の中途半端なお礼の書き方が気になったのは謝ります。 しかし、人にはそれぞれ事情・都合があるのに、この人は自分の気分で一部の人に返事を書いていると今回だとたった半日で判断されるのも心外です。 気に触ったらごめんなさい。

回答No.9

お住まいの地域の保育所は、「一時保育」の制度がありますか? 半日や一日だけ預かってくれます。ミルクは持参したり保育所で用意してくれたりしますが、金額もそれほどでは無いはずです。(私の住む地域では、一日で1800~2500円が相場) もし制度があるならば、是非一度試してみてはいかがでしょうか? 利点としては ・お母さんが子供から解放される。→リフレッシュ効果大! ・9ヶ月くらいになると、他の子供の存在をはっきり意識して興味を持つ頃です。知育にも良いと思います。 ・他の子供達の中にいると、意外に客観的に我が子を観察できる。 ・保育士さんに相談ができる。 ずいぶんストレスが溜まっていらっしゃるようですし、ここでいっそプロの手を借りるのも手だと思います。 子供のいない間に昼寝したり、映画見に行ったり、家事したり・・・。1時間でも良いので、子供の事を完全に忘れ去る時間を作ると、とっても休まりますよ。週に一日、月に一日と「ママの休日」を設けるとか。 今の時期は必ず終わります。でも、しんどい時には子供より自分が大事、くらいの勢いだと乗り切り易いと思います。あまり頑張り過ぎないで下さいね。

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、一時保育も利用してみたいと思います。 産後ママの休日なんてものは全く無かったので、ろくに一人で外出なんてした事なかったなぁ… この辺で少しのんびりお友達とお茶する時間をプロの手を借りるなり、主人にも協力してもらうなりして、作れたらな…と思います。 そうしてリフレッシュしたらきっとまた子育ても頑張れますよね。 自分も大切にしつつ、育児していきたいと思います。

  • cykoshi
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.8

こんにちは。読んでて思わずうなずいてしまいました。 うちもそうでした。今は1才9ヶ月になりましたから結構ひとりで遊んでくれますが、1歳過ぎまでは無理でしたよ。1才過ぎるまで、父親にまかせっきりにできるほどなつく子は少ないんじゃないですか?やっぱり母親べったりだと思います。うちは、機嫌のいい時ならまだしも、グズグズの時は今でも父親では無理です。 nya-chanさんも子供のグズグズでイライラするのと、きっと産後から今までの体力的、精神的疲れがピークに来ているんだと思いますよ。 母親だって人間だし、疲れもするしイライラもする。 自分の子は自分のやり方で育てて何が悪い!と 開き直りました、私の場合は。 どなったり、時には一度でいいのに何回もおしりペンペンッ!しちゃったり・・。 でもその後後悔して反省するママなら、きっと本当は優しいはず。子供もそんな事ぐらいで傷ついたりしませんよ。 私は子供が立てるようになって公園へ行ったりする頃から イライラすることも少なくなりました。今よりもっともっと可愛くなってくるんですよ! あともう少し頑張って!!

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり1歳過ぎるまでは、一人で遊んだりするのがムツカシイ子もいますよね… 同じくらいに出来た友達とかの子供が結構しっかりしていて、ウチの子だけなんで?ってちょっと焦るわけじゃないけど、イライラしていたのもあるかもしれません。 3ヶ月が来たら首が座って少し楽になり、半年過ぎたらおすわりらしきものも出来る様になってまた少し楽になり、次は1歳かな?立っちが出来るようになったら、子供の視野も変わってもっと遊べる様になれるかもしれませんね。 あともう少し、のんびり頑張ってみようと思います。

  • ayamanma
  • ベストアンサー率9% (6/63)
回答No.7

こんにちわ。私の娘も、もうすぐ9ヶ月です。(ちなみに初めての子です) うちの子も一人遊び出来なくて、体力がついてきて昼寝の時間は短くなるしぐずぐずするしで大変です。おかげで家事は進まず、家は荒れ放題。 吐くほど泣くのは泣いている自分がどうにもならなくなっているんじゃないですか?(うちの子がそのタイプなんですけど)私も娘に怒ってます。こっちのイライラがわかるから余計に泣くし。で泣かせっぱなし。しかし押入れに入れてやると気分が変わるのかごきげんになってます。シャワーも好きです。遊ぶところを変えてやるというのはどうですか?(ちかくに子供を室内で遊ばしてくれる施設があればいいのですが)そういえば、周りのママさんをみると育児なんてがんばってないという人の方が遊ばせ上手に思えます。子どもと遊んでたら日が暮れちゃったってかんじで。そういうほうがお互いストレス無いんでしょうね。 nya-chanさん育児中ってヒステリックになってもしょうがないんですって。あなたひとりが怒っているわけではないです。気にしないで!

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と同じような経験を今されている方がいるのを知り、なんだかとても励まさました。 そうですね、吐く程泣くのは子供自身自分がコントロール出来なくてどうしようもなくなっているからかもしれませんね。 しかも母親もイライラしてるからそれが伝わって更に泣く。 泣き止ませようとしているのが余計に悪循環なのかもしれません。 もっと子供が好きな遊びもみつけたり、場所を変えてやるのもいいかもしれませんね。 確かに育児なんて頑張ってないってママの方がのびのび上手に子育てしているような気がします。 もっと肩の力抜いて私も楽しく育児していきたいと思います。 そうしたらそれがきっといつか子供に伝わる日が来るはずと信じて…

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.6

9ヶ月というと一番大変ですね。特に人見知りが激しいとね。なかなか、母親はそばから離れられないですからね。 まあ、怒りは抑えない方が良いですよ。あまり抑えると、後で爆発して大変なことにと言うこともありますからね。ただ、お子さんに当たるよりは旦那さんに当たるか、友人の方に電話して愚痴を聞いて貰うか、最近は市町村で子育て相談などを保健所などでしていますから、そちらに相談にいって愚痴を全て出してくる。 特に最後のは効果大で、お子さんを連れて行けば外出をすることで、お子さんの人見知りを減らすきっかけになる。また、生で第三者が子供に接する際のあやし方や接し方を教えて貰うことも見て吸収することもできますからね。 まず、気持ちのはけ口を子供以外に作ることですね。ママ友達とでもいいですし、ネットの友人での結構です。 このサイトでも良いですからね。 その次に、まあ家族には誰でも大丈夫なようにはしたいですよね。 旦那さんに面倒を見て貰うときに、ちょっと面倒見ていてと預けるのでは、この時期のお子さんには、不満や恐怖心が出てきます。 父親と余り接する機会がなく、母親が忙しい時などの親にとってみてもらっていると都合の良いときだけみてもらっているというのが、特にこういうのが起きやすいのですが、母親と父親が一緒に子供と遊ぶ機会を築くことがとても大事です。 そういう時間を作ること。また、どうしても誰かに子供を面倒見て欲しいときには、必ずお子さん本人に「すぐ戻ってくるから、ちょっとパパと待っててね」という言葉を掛けること。用事が済んで抱くときにほめる。 まあ、最初から全くお母さんが見えないところでお父さんと二人きりは無理でしょうけど、あなたが台所に立っているときや、お風呂に入っているときには旦那さんに面倒見て貰いましょう。最初は、泣きますが徐々にお子さんは慣れてきますし、旦那さんにもなつくようになります。これは、両親でお互いが協力してやることが必要で、これを成功させればどちらにもプラスになるでしょうね。 そうやって、少しずつ慣らしていきましょう。 後は、昼間はまだ暑いですから夕方などの決まった時間にお子さんと散歩をする。これは、あなた自身の気分転換にもなります。また、お子さんに友達を作れるような機会を外出することで作れば、話し相手もできますから、外出や散歩というのは大事です。 夜泣きや寝ぐずりがひどい場合は、夜外出して散歩も良いですね。 これぐらいですね。 まあ、これはあくまで参考ですので、やらなければならないことではないですよ。 子育ては十人十色、子供の成長も十人十色でグズグズを怒ったから悪い子になることはないですからね。怒りたいときには怒り、相手したくないときには、お子さんが怪我をしない程度に無視しましょう。これは、親ならほとんどが経験しますから、親も人の子ですからね。感情の起伏はあって当然ですよ。 今回は尚のこと、初めてのお子さんのようで、全て満たしてあげようと無理してしまったのでしょう。 これからは、ほどほどに手を抜いて、程々に頑張ってください。いつかは、この苦労から解放されるときが来ますからね。

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、確かに主人に見てもらう時はこっちの都合ばかり考えていて、主人が抱くと泣くので、「あ~またぁ…」って私が抱いたりするので、「待っててね」なんて言葉をかけたりなどはしていませんでした。 もっと不安な子供の立場にたって、主人に見て貰える様努力したいです。 それともっと外に出て、グチれる場所も作りたいと思います。 全てを満たしてあげようと頑張りすぎず、程々に手を抜き、育児していきたいと思います。

  • kuuga_uf
  • ベストアンサー率19% (20/104)
回答No.5

私の妻も一人で対応していると、やはり子供相手はくたくたになってしまいます。 旦那さんがだっこすると泣いてしまう・・・・コミュニケーションが少ないのかも知れませんね。 私のウチにも1歳半の女の子がいますけど、私がいるときは私にだけ甘えて、私がいないときは母親だけに甘える、と都合の良い甘え方をしています。 立ち会い出産のときから、私は子育てに参加しているつもりです。 基本的に旦那さんと奥さんの仲が良いと、子供にはそれが伝わって、どちらにも甘えようとします、「仲間に入れて!」っていう具合に。 旦那さんがどんな方なのか判らないので、何とも言えませんが、旦那さんのより協力的な力が必要ではないかと、私は思います。

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ、ウチの子は私と主人の二人がいたら私を選んで私に抱いてもらおうと構ってもらおうとするんです。 私だけの時は私、主人だけの時は主人でテキトーに遊んでやっている(言葉が悪いですが)ようです。 夫婦の仲の良さも子供に伝わるのでしょうか? ウチは夫婦仲険悪という訳ではありませんが、他人から見て仲がよくていいねぇって言うほどでもないので、私がイライラしていたりすると主人もイライラしてしますので、余計に悪循環なのかもしれませんね。 私がもっとしっかり自分の感情をコントロール出来ればと思うのですが、ちょっとした事ですぐイライラしてしまっていて…そんな環境で夫婦仲なんて上手くいくはずありませんよね。 子供から見て仲間に入れてって思えるような夫婦間を作る事も大切なのかなと思いました。

回答No.3

手足がバタバタ動かせないようバスタオルにくるんで寝かし付けたらどうですか? 海外ではそういう方法をよく使います。 あと、あなたの母親に電話するかたまに来てもらうというのはできませんか?

nya-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手足がバタバタ動かせないようにバスタオルにくるんだりしたら、寝かしつけるどころか、余計に気分を害して、延々泣き続けてしまいます… 海外ではそういった方法をされているそうですが、海外のママも子供も日本よりたくましいかなぁ? 母親は働いているのでなかなか来てもらう事は出来ませんが、ヒマをみつけては覗いてくれています。 その時間が今の私にとってなによりの安らぎの時間を与えてくれています。

関連するQ&A