• ベストアンサー

九州地方のしょうゆは基本的に甘いのですか?

関東出身の者ですが、最近福岡に引越しをしました。 こちらでダイエーのセービングブランドの「特級・しょうゆ」を購入したところ、その甘さに驚きました。 ネットで少し調べたところ、九州地方では甘口のしょうゆが一般的 で関東は塩辛いような情報があったのですが、福岡の店頭に並んでいるしょうゆは基本的に全て甘いのでしょうか? 特にこだわりを持っているワケ(料理によって使い分けするようなコトもしないです)ではないのですが、おひたしや納豆にかけて食べる時に違和感があります。 しょうゆにも濃口・薄口・甘口等あるので一概にくくれないとは 思いますが、次回購入時は関東で使用していたしょうゆと同じ味のしょうゆを買いたいと思うので、九州のしょうゆが基本甘いようなら実家から 送ってもらおうかな?と思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akkogkmf
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.8

再度、登場しました。akkogkmfです。 私は醤油は、最初は関東で使っていたメーカーの別商品を使ってました。でも、何だか美味しくなくて、値段が以前買っていたものよりも安かったので、お値段が少々張る、九州のメーカーの甘味料が入っていないものを買ったのですが、やはり甘く感じました。 そこで、思ったのが、醸造・発酵には糖分が不可欠で、醸造・発酵させる素材自体の糖分が引き出されます。メーカーごとに醤油の味が違うように、その甘みをどのくらい残すかも、甘味料を使わない場合にも当てはまるのではないかと…。 それで、九州のメーカーまたは九州向けの商品は甘味料を使ってなくても甘めに仕上げてあるのだと私は結論付けました。 なので、関東で主流として使われているものをメーカーから直送して貰うことにしました。 また、味噌の味が濃くなるのは、商品棚に置いてある状態でも、発酵が進むからだと思います。 味噌を買って、ある程度日にちが経つと、色が濃くなりますよね?あれは発酵が進んでる証拠です。なので、味が微妙に濃くなります。 大抵の味噌が、八長味噌や赤味噌でないかぎり、店頭では黄色っぽいですよね? ですが、九州では商品回転率の悪い信州味噌は、店頭にある時点で、色が濃くなってしまっているものをよく見かけます。 関東では、信州味噌はコンスタントに売れていくために、色が変わる前に売れていくのに、九州ではそうではないということです。 色が変わっても、それは味噌と言う食品の持つ性質で、消費期限内なら、食するのになんら問題はないわけですから、売られているのですが…。 味噌の味が微妙に濃いと思うのはこの辺りが理由ではないでしょうか。 そして、こしあんがお好きなのですね~。ご愁傷様です、私も同じですが…(笑) こし餡派には九州は辛い土地です。これからの季節、あんまんがこし餡ではないことに、目が潤みます。 ちなみに、ボンラパスで唯一、中村屋の肉まんとあんまんが売られています。ただし、冷凍しかないので、自分で温める必要があります(笑) あと、ケーキのサバランもほとんど存在しません(涙)福岡出身の友人たちはほぼ全員「サバラン?何それ?」と言いました。 もう少ししたら、「かつお菜」と言う何それ?な野菜にお目にかかれますよ!福岡雑煮の必需品です。 何年住んでも、そうなんだ!という発見があり、面白いです♪一緒に楽しみましょうね。

marbmy0209
質問者

お礼

再登場ありがとうございます!! やはり地方によってメーカーが差異をつけているみたいですね。 実際に経験された方からの感想を聞かせていただきとても参考に なります。 味噌の件も「そういうことか~」と思いました。味自体には大した違和感がなかったのですが濃いな~と。おかげで味噌の消費ペースが遅くて助かるような・・・(笑) これから肉まんの季節ですからね。バンラパス、チェックします! サバランは福岡にないのですか?!おいしいのに・・・。残念です。 福岡での生活は始まったばかりですが、ホント楽しみです♪ ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3876)
回答No.7

甘い醤油は全国何処にでも在ります、他の方の回答通り甘口醤油は甘味料やグルタミン等の甘味の元を加えてある物だと、小豆島へ旅行したときに地元の醤油メーカー見学のときに教えてもらった事があります、大阪にも在るようですが一般向けしないのか店頭で余り見かけません、各地の甘い醤油は甘口のメーカーではなく、メーカーの中の甘口品として何品かあるようです、拙い文言ですがご理解頂けましたでしょうか。

marbmy0209
質問者

お礼

>各地の甘い醤油は甘口のメーカーではなく、メーカーの中の甘口品として何品かあるようです、 →そこなんですよね。多分関東のダイエーで同じ名称の商品を買った場合は関東向けの味になっているんだと思うんですよね。特にこだわりがないのでラベルなどじっくり見ることもないのですが、”赤いきつね”のように”関西風”とか書いてあるといいのですが。(地元の方にとっては表記する必要もないことですがね・・・) 普段はキッコーマンの醤油を使っているのですが、次回それを1本買って甘めだったらもったいないなーと思い質問させてもらいました。 アドバイスありがとうございました。

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.6

しょうゆの「本醸造・特級」の区分は大半の商品が該当するので、商品選びの決め手にはならないでしょう。 しょうゆは、原材料欄に「大豆、小麦、塩」とだけ書いてあるものを選ぶのがベストです。量産品や安価な製品はたいてい「アルコール」も使用しています。 ほとんど調味料に近い原材料(酵素分解調味液、発酵分解調味液、アミノ酸液)を使用しているのは邪道です。 食品添加物の調味料(アミノ酸類、核酸類、有機酸類、無機塩類)などを添加してあるのは論外です。 九州の甘いしょうゆは、砂糖類や甘味料を加えたものです。 http://www.55mama.com/naze/ JAS規格では、特級・上級・標準のいずれにも砂糖類や甘味料の使用を認めていますので、法令上も適正なものです。 ●砂糖類(原材料扱い)  砂糖、ぶどう糖、ぶどう糖果糖液糖、果糖ぶどう糖液糖、水あめ、麦芽糖 ●甘味料(食品添加物)  カンゾウ抽出物、ステビア抽出物、グリチルリチン酸二ナトリウム、サッカリンナトリウム 九州の甘いしょうゆは、地域の特色でもあるので良し悪しの問題とは切り離して考えるべきです。 できれば砂糖だけのものがよいと思いますが、今はカンゾウ抽出物やステビア抽出物などの甘味料を使ったものが多いようです。 九州の醤油会社では、甘くない商品も作っています。関東でも売られているくらいですから、地元ならきっとあるでしょう。 チョーコー醤油(長崎) http://www.choko.co.jp/ フンドーキン醤油(大分) http://www.fundokin.co.jp/   なお、関西の「うすくちしょうゆ」は、「淡口」と書いて「うすくち」と読みます。 色が淡いだけです。塩分濃度は「こいくちしょうゆ」より濃いのが普通です。ましてや、糖分などで甘く味付けしたものではありません。

marbmy0209
質問者

お礼

醤油について詳しく説明いただきありがとうございます。 質問文にも書いた通り特にこだわりはないのです。ただ関東で食していた醤油(添加物てんこもりでも・・・)と同様な味を手に入れたいというコトです。 九州の甘いしょうゆを悪いなんて思っていませんよ。ただの好みの問題です。 ご紹介いただいたチョーコー醤油・フンドーキン醤油を調べてみますね! アドバイスありがとうございました。

  • akkogkmf
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.5

私も関東出身で期間限定福岡生活をしています。 で、端的に言うと九州の味付けは全体的に甘く、また濃いです。甘さもそうですが、塩辛さもかなりのものです。甘辛い濃い味が一般的のようです。 福岡で、関東の醤油を手に入れるのは難しいです。と言うか、選択肢があまりありません。全国展開のダイエーやジャスコでも、関東人向けのものは1~2種類、3種類も置いてあればめっけもんです。地場のスーパーだと、1種類しかないことが多いです。 値段にこだわらないなら、天神のデパートに行くともう少し選択肢がありますし、メーカーが同じなら取り寄せも相談できます。 それから、甘いのは醤油だけではなく、味噌も甘いです。また麦味噌が主流で、関東では主流の信州味噌は醤油と同じように選択肢はほとんどありません。 更に、関東と九州の食の違いをもう少し紹介すると、あんこは九州では粒餡が主流です。大福も中華まんも粒餡ばかりです。また柏餅の味噌餡は存在しません。ブルドックソースも殆ど見ません。中沢やタカナシの生クリームが売っている店はほぼないです。 けれど、刺身(マグロ以外)はどんなに安いスーパーで買ってもおいしいですし、野菜も今年は高騰が続いてますがいつもは安くて新鮮なものが多いです。外食産業がさかんで、安くて美味しいお店が沢山あります。 違いは、正に海外?!といった感じで色々ありますが、楽しんでください。 ちなみに、けれど我が家は醤油は千葉にあるメーカーからまとめ買いしており、味噌は実家から送ってもらってます。 やっぱり、甘い醤油であの新鮮でおいしい刺身を食べるのは許せないので(笑)

marbmy0209
質問者

補足

同じ境遇の方からのレス、ありがたいです! 私は福岡に来てからまだ一ヶ月と少しなので色々と参考になります。 関東の醤油が入手困難とのコトですが、やはり同じメーカーでも 味に差異があるということでしょうか?キッコーマンでも?! あと味噌もマルコメの“料亭の味”を使っているのですが なんか味が濃いような気がしてたんです・・・。気のせいかな~? と思ってたのですがakkogkmfさんのアドバイスを見て「もしや~」 と思いました。もしそのあたりご存知だったら教えて下さい。 お刺身、確かに安いですよねー!!でも今使っている醤油がアレなので 一度しか買ってません・・・。 餡はこし餡が好きですー。

回答No.4

福岡人です。 そっかー、九州の醤油、甘いんですよねー。 確かに鹿児島は九州の中でも特に甘い、と 聞いたことあります。 ヒガシマルなんか特に甘口だと思うので ご注意を・・(^^ヾ 私は逆に東京行ったとき、 お刺身に「さしみ醤油」がなくて 一種類の醤油を使うってことに オドロキでした(笑)。 狭い日本なのになんか面白い。

marbmy0209
質問者

お礼

ホント面白いですよね! おっしゃる通りお刺身などは「たまり醤油」が良いと言う人も多いですが関東ではやはり一般的には一種類です。 今回福岡で特にお刺身を食べたときに「うっ!!」ときました。 他のお礼にも書きましたが、前に住んでた広島ではおたふくソースの 占有率が以上に高く(地元ブランドだから当然ですが)これにも 困りました。 郷に入っては郷に従えとは言いますが、やはり慣れ親しんだ味で 食したいなーと思います。 福岡の方ということで、余談ですが福岡は見どころ・食べどころが 多くて良いところですね!

noname#47859
noname#47859
回答No.3

九州生まれの九州育ちです。確かに醤油は甘いと思います。 甘口=普通なのかな・・・。意識したことはないです。 普段は気にしませんが、関東に行ったときはハッ!とします(笑) 私は質問者さんと反対に関東の醤油の塩辛さに驚きました。関東では普通ですよね(^^;) 今は実家から離れているのですが 醤油は地元の醤油屋さんの醤油しか受け付けないので送ってもっています。

marbmy0209
質問者

お礼

私も福岡で初めて醤油を使ったときはハッ!としました(笑) せっかく福岡に来たのだから慣れたほうがいいかな~とも思いましたが やはり受け付けません(^_^;) 福岡の前は広島でしたが、ソースの選択肢が狭く実家から多々送って もらったりしてました。 やはり送ってもらおうかなー。 ご意見ありがとうございました。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.2

ある福岡のグルメサイトに以下のような記述がありました。 NHK福岡のローカル番組「福岡いちばん星」で、福岡の醤油が甘いということを客観的に分析していた。放送では、福岡の醤油は全国ブランドの醤油の約2倍の甘さがあり、その理由としてメーカーの人は、九州は気候が温暖で昔からサトウキビがよくとれたこと、長崎を通じて大陸から砂糖の文化が入ってきたことをあげていた。さらに、九州でも南の方ほど醤油は甘く、特に宮崎県日南市の醤油は福岡の醤油よりさらに2倍甘いこと、それは遠洋漁業の際、砂糖と醤油を混ぜて持って行ったことに由来することが解説されていた。また、九州は全国平均より砂糖の消費量が多いことも述べられていた。  このとおり、九州の醤油が一般的に甘いのは間違いありません。 料理屋で、刺身を食べるときも「東京醤油」と頼まなければ甘いたまり醤油が必ずでて来ます。 でも、普通のスーパーでもキッコーマンなんかの普通(関東人にとって)の醤油は売っていますので、特にご実家から送ってもらう必要はありません。

marbmy0209
質問者

お礼

情報化社会になってゼネラルな方向に向かっている中、地域に根付いた 食文化が続いているのは素晴らしいですよね。福岡の前は広島に住んで ましたが、ソースはおたふくソースが大半を占めていて中農ソースが なかなか見つからず苦労しました・・・。 キッコーマンであれば”東京醤油”風なんですかね?ダイエーブランドも全国区と思って買いましたが・・・。 ご回答ありがとうございました。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

甘いです。南にいくほど甘さが増します。 例えば、静岡出身の大将が開いていてるお店などに 行くと、その醤油の辛さ(しょっぱさ)に驚きます。 醤油が使い慣れていない味だと、お料理の味も しっくりきませんよね。お家で使うものは送って 頂くのも方法だと思いますが、お店もそうなので 徐々に慣れていくことも必要かもしれません。

marbmy0209
質問者

お礼

こんな狭い日本で日本食に欠かせない醤油が地域によってかなり 差があるのっておもしろいですよね。 煮物等に使う場合はさほど気にならないのですが、おひたしや お刺身はやはり親しんだ味が良いな、と思う次第です。 アドバイスありがとうございました。