- 締切済み
妊娠をためらっている私の疑問点とは
- 妊娠をためらっている理由として、実家への帰宅が必要なのか、退院後の生活がどうなるのか、痛みや身体の回復について不安があることが挙げられます。
- また、経済面の不安から早く仕事に復帰したいという要望がありますが、保育所の受け入れ可能な時期に赤ちゃんを預けることは無謀なのかも気になっています。
- 妊娠に関する疑問点を解消したいので、出産について教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- erinaberry
- ベストアンサー率17% (137/795)
里帰り出産も多いですね。私もそうでした。 私の場合は母親が助産師だったので、自分で取り上げたかったそうで^^; できるなら里帰りしたほうがいいかもしれないけど、事情はそれぞれ。 母親といると強いストレスを感じる人もいるし、育児に口を出されてうんざりという人もいますし。 必ずしもいいことばかりではないと思います。 ただ、誰かの協力は必要です。 他人でなくても、ご主人でもいいと思いますし、時々買い物をしてくれるご友人でもいいと思います。 だいたいのものが宅配で手に入りますけど、生理用品だとか、下着だとか、何か急に欲しくなったとき、男性だとちょっとってこともありますもんね。 ちなみに ★なぜ実家にお世話になるのか →産後、本人が自覚している以上に身体は疲れています。 食事、家事など身の回りのお世話をやってもらうためです。 こどもをみてもらう人は少ないと思います。 こどもで手一杯になるから、他のことを手伝ってもらいます。 ★出産後は動けないんですか? →出産の経過によりますが、入院中には多少不都合もありますが、通常は動けます。 ただ、重いものを持ったりムリな姿勢をとると悪露がひどくなったりします。 ★退院してすぐに普通の生活は出来ないのでしょうか? →基本的に、出産前と全く同じ生活はできません。 1ヶ月健診までは、赤ちゃんを連れて外出できませんので、買い物はできません。 授乳の頻度が2,3時間おきなので、慢性的寝不足になります。 ★どこか痛いの? →会陰切開しましたが、座るとき痛かったのでドーナツクッション使っていました。そのうち平気になったような・・・。 悪露は、痛くはなかったと思うのですが、ムリに重いものを持つと下腹部が痛かったです。 子宮が収縮しますので、下腹部が痛いってことはあるようです。 ★3~4ヶ月の赤ちゃんを保育所に預ける →友人がやってました。 無謀かどうかは本人次第ですね。 私にとってはムリでしたが、彼女にとっては当然でした。 産んでみて考えてもいいと思いますが、仕事の都合で難しいですか? 実際3~4ヶ月の赤ちゃんは、まだ寝ている時間も長いし、別れるとき泣き喚いて「ママー」とか言いませんから、ある意味預けやすいかもしれません。 ですが、ご自身の判断です。 産んでみたらわかるかもしれません。 母乳育児をしたいのか、ミルクにするのか、よく勉強したほうがいいと思います。 この時期は二度とありませんから、経済面の不安というものとよくよく向き合ってもいいと思います。
- kotu2
- ベストアンサー率50% (13/26)
【案ずるより産むが安し】 ですよ!経験者の方の意見より、カップルに合わせた事情と生活設計が重要です。考えが決まったら、良いイメージで精一杯肯定して、自分サイズの出産・育児をすればいい。 私は、どの子も実家に帰らず、産みましたが、そういう人はたくさんいます。一ヶ月検診までは、あまり外には出しませんでしたが、早く職場復帰して!と待たれていた時代だったので、復職に備えお散歩したり、買い物に言ったり。役所に入園申請する際も、意見をしっかり述べ立てておりました(これは必要らしいです)ので、3ヶ月になったと同時に当然のように預けて働いていました。 一緒にいる時間が短い分、精一杯愛情を注ごうと子供のことを思うたびにお乳が張ってきて、一生懸命搾乳(手でお乳を搾って冷凍しておくのです。)していました。 子供の世話をする以外は、自分のペースで休み休みやっていたので、それを悲観せず、できることをする。。。割りきりが大切だと思います。 お産については、人の意見より、主体的に出産する女性を支援してくれる、教育システムのある産院を探して、何でも聴いてみるといいですね。 夫は東京大阪を兼務して忙しい時期でしたが、虫の知らせか、偶然出産の日には、帰ってきて分娩室では涙を流して感動してくれました。 その経験を糧に、忙しくてもがんばれていたと思います。 ちなみに、里帰りしなかったら難産になるというデータもありませんし(むしろ、適度に動くので安産かもと)働いていたことが、子供の発達に悪影響を及ぼしたデータもありません。ただ、肉体年齢が進むと出産に時間がかかるデータはありますので、若い方が、有利では、あります。 >普通の生活 は、自分ができる事はやれる生活と考えてはいかがでしょうか。それまでの観念にとらわれず、できることをやり、できぬことは、できぬと割り切る。子供と一緒に成長していけば良いではありませんか。 一緒にいられる時間を充実させる方が大切ですね。
- kyou1024
- ベストアンサー率11% (29/246)
3人目妊娠中の者です。私も体には自信があったので産んだらすぐ旦那と2人でやっていこうと思ってました。しかし一人間の出産が3日かかったのと痔と貧血がひどく歩くことさえままならず、出産祝いに来てくれる人が迷惑でしかたなかったです。だから実家に一ヶ月お世話になりましたが、食事、洗濯本当に助かりました。頼れる人がいないとのことなので旦那さんにもしっかり協力してもらって、食事も宅配サービスを頼むなど何が起こるかわからないので準備万端にしておかれたほうがいいと思います。私も産んだらすぐ預けて働こうと思ったのですが子供が生まれた瞬間かわいくてできませんでした^^。
- IKUZO555
- ベストアンサー率33% (2/6)
私の場合ですが、出産後家へ戻り手抜きをしながらやってましたよ。 ご飯より、洗濯の方がしんどかったかも。量が多いので。 実母と同居だったのですが、実母は認知症で面倒は見てもらえなかったので ご飯は、最初一ヶ月は、生む前にまとめて作り冷凍庫へ入れたのを活用してました。その後は抱っこしたり,ベビーカーで子供をつれて惣菜を買ってきたりしてました。 保育園は、生後1ヶ月~、生後3ヶ月~と各園によって違うと思います。 2番目を生後3ヶ月から保育園に預け働いていました。 最初は本当に熱やらいろんな病気にかかり、早退、遅刻、休みをとりましたよ。 会社は子育てに協力的なところでしょうか?制度とかあれば、時短出勤 など使われると良いかもしれませんね。旦那さまの協力もお願いすれば 結構、なんとかなるもんです。母は強しですね。
- cabo
- ベストアンサー率32% (8/25)
今、妊娠してらっしゃらないんですよね? 私も妊娠出産まではいろいろ不安でした。 産後実家に帰るのは、自分は慣れない子育てに集中するため、 自分の面倒(食事や掃除、洗濯など身の回りの世話)を見てもらうため だと思います。 私は、産後2週間実母に自宅に来てもらいましたが、母が子供から 離れなかったため、夕飯の買い物から食事づくり、掃除、洗濯などの 家事と授乳、おむつ替えなどの育児は一人でやっていました。 (母は赤ちゃんの機嫌がいいときの抱っこを担当・・・) なので、母がいないと困ったかなと思うのは夕飯の買い物くらいです。 (新生児を外出させることができないため) それも、食材の宅配サービスがあるし、旦那さんに頼めればなんとか なるでしょう。 また、自治体によりますが、産後2,3か月のあいだ1日2時間程度 簡単な家事等を手頃な料金(うちの地域では2時間で3000円位)で お手伝いするサービスなどもあります。 仕事への復帰に関してですが、保育所に預けることが無謀とは思いません。 ですが、妊娠中必ずしも体調がいいとは限りません。つわりもありますし 場合によっては自宅安静や入院安静を指示される場合もあります。 その時、職場の理解が得られない場合、仕事を続けることが難しいことも あるとおもいます。 また、産後保育所に子供を預けて職場復帰した後も、子供はしょっちゅう 体調を崩します。熱を出せば、子供を迎えに来るよう呼び出されること もあるでしょう。質問者さんに代わりに迎えに行ってくれるような 協力者がいない場合、職場の理解と協力が得られなければ 仕事を続けるのは難しいでしょう。 ちょっと、否定的なことを書いてしまいましたが、経済的な問題は いざ妊娠すると結構腹をくくってがんばれるものですよ。 (わたしがそうでした) もちろん、周りの協力があれば仕事の復帰も可能だと思いますし。 子供が生まれるということは、自分の思い通りにならないことが 増えるということですが、それ以上にうれしいことも増えます。 私も妊娠するまでは、経済的なことも含め不安で一杯でしたが、 今はなんとか頑張っています。「案ずるより産むが易し」ですよ。
- ponneko
- ベストアンサー率0% (0/2)
妊娠出産は不安ですよね。私も両親が居ないので頼るのは妻の実家でしたが、妻は実家だと休めないのでと言うので、私は出産後1週間は会社を有給休暇をとって休みました。その後も残業しないで帰って育児と妻のお手伝いをしました。最近は育休を取り易くなったのでもっとやりやすいかもしれませんね。保育園も待機待ちがなければ、すぐに受け入れてもらえるかもしれませんね。まずは、各市区町村の児童福祉課など(各市区町村で呼び方が違いますけど)で、入園相談をしてみてはどうですか?不安だと思いますけど、いろいろ聞いてみるといいですよ。
大丈夫なんですけど 昔は、嫁は臨月まで働き尽くめに働いていたので お産で実家に帰れば一息つけたんですよ 電化製品あるし配達もあるしお惣菜も売っているので 人里はなれた場所に住んでいるとかではない限り 無理しないようにすれば、やっていけます 退院してしばらくは寝たり起きたりになると思いますが ずっと安静にしてないといけないほどではないです(経過にもよりますが) 私は産後2週間ぐらいまでは外出はつらかったです。ぎりぎり2週間が迫って出生届を出しに行ったのですが100mぐらい歩いては立ち止まって休んでました^^ 産後4週まではできるだけ負荷を軽くして、産休期間中は、無理しないように気をつければいいと思います 悪露(出血など)もあるし、切開していたら傷も痛むのと 2~3時間おきの授乳で、寝不足でふらふらになったりとか 赤ちゃんが夜中も泣くのでだんな様も寝不足になったりだとか たいへんなことももちろんありますが 夫婦で力をあわせて乗り切っていこうとすることで連帯感、一体感も強くなり、家族になったんだな~という気持ちは高まると思います 産褥シッターさんや家政婦さんをお願いすることもできますし 親が高齢、死別、多忙、不仲、遠方などさまざまな理由で里帰りしないかたもいっぱいいますよ~ 首が据われば、保育園の送迎もそれほどたいへんではなくなってくるので預けても大丈夫です 月齢が小さいほうが慣れるのは早いです(というかわかんないですよね・・・たぶん) 0歳児は、定員が少ないので まずは無認可に預けて、次の4月に認可や公立園に入れるよう手続きをすることが多いです(申請は生まれたらすぐしておくのですが、なかなか空きは出ないです。) 無認可も妊娠が確定したら予約しておかないと入れないことがあります 入れないと無認可園よりもさらに小規模の保育所や個人に預けることになったりするのですが 安全面、設備面、有資格者などの点から不安はあります SIDS、またはどっちかわからない事故なんていうのもたまにニュースでありますよね
- 1229HANA
- ベストアンサー率19% (6/31)
私もママです!産後の母体は健康であれば育児に困るような事にはなりませんよ。ただ最初3ヶ月くらいまでは2~3時間おきに授乳したりで睡眠がとれないので旦那様をゆっくりねかせてあげられないかもしれませんしまたあなたも休息が必要ですし協力も必要ですよ! 保育園は受け入れ側の条件が合えば預かってもらえるでしょう(^_^) 私は1歳までは一緒にいたし‥2~3ヶ月であずけるのは‥お勧めしませんが。
- yahiro1972
- ベストアンサー率17% (118/671)
こんにちは。 そうですね、出産直後はあまり動けませんね。 理由はやはり疲れと出血の多さからだと思います。 私は二日程は歩くとフラフラしました。 でも大抵の病院は一週間前後は入院ですよね。 ですので退院の時にはある程度落ち着いていると思います。 問題は帰宅してからですよね。 すぐに普通の生活は流石に無理があると思います。 理由は慣れない育児に疲れるからです。 新生児は三時間毎の授乳が必要になります。 そりゃー、夜中の授乳は体にはキツイですよ。 また痛いのもあります。 出産の時に赤ちゃんの出てくるトコを切る場合が多いのですけど、 その縫い傷が一月は痛かったですね。 普通に座っていると辛かったですから。 一応同じような質問が過去にあったので参考に貼っておきます。 ちなみにNO2が私の回答です(笑) そこでも書いていますけど、赤ちゃんの事はともかく家事は出来るだけ 手抜きの方向で。 決して無理はしないことです。 経済的に厳しいかも知れませんが、お金で解決できる事なら解決しちゃい ましょう。 私のお勧めは食器洗浄機です。 出産直後は「水仕事は避けた方が良い」らしいので、検討してみては どうでしょうか? あと保育所についてはどうでしょうね。 赤ちゃんによるので何とも言えない部分がありますね。 受け入れ可能時期がその時期なら大丈夫かもしれませんけどね。 生まれてから検討してみても遅くないのではないでしょうか?
知人も、実母は他界、継母は赤ちゃんの触り方も知らないので頼れず、ダンナの母親はまだフルタイム現役、という状態で、退院は実家にも婚家にも頼らず(頼れず)、自分の家に戻ってきました。 が、その条件を役所でフルに主張して、保育園入園待ち多数の高倍率を押しのけて、早い時期から預けられたそうですよ。 保育所の受け入れが可能、ということは、預ける人がいる、ということでしょ?だから別に無謀だとは思わないですよ。 ただ、妊娠前と同じように、というのは、出産後しばらくは難しいかも。ほら、産後の肥立ちが、っていうでしょ。最初から長時間労働はせずに、徐々に慣らしていけば良いと思います。
- 1
- 2