• ベストアンサー

長女じゃなかとね!?

結婚を前提にお付き合いしている彼の実家に行くことになりました。 私は北海道、彼は九州出身ですが現在職場がこちらなので北海道在住です。 彼が帰省する事はご家族に知らせていたのですが、 彼女が居ると言う事を話したこともないし、この度御邪魔する事も 未だ話していなかったので、2週間前の先日彼がお話したんです。 私は偶然同じ車に乗っていてお母様の電話の声が聞こえたのですが、 一声目が「彼女!?長女じゃなかとね!」でした・・・。 なんだかちょっとガッカリしてしまいました。 彼は本家の長男でもしかしたら行く行くは九州に帰るのかもしれません。 それは承知していましたが、いきなり一声目に言われるとは・・・。 やはり長男ってそうなのでしょうか、 家に入ってもらうという考えがあちらは深いのでしょうか? 実母親に相談すると「九州は北海道と違ってそういう所の 上下関係や嫁に対する物の考えが古い(歴史が深い)から こっちで考えている御嫁さんという風にはいかんよ」 と言われました。 そこそこの家による問題でしょうけれど、ちょっと不安です。 ご意見聞かせてくだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2172
noname#2172
回答No.5

私の叔母(父の妹)の夫は九州出身で長男ですが、 大学からずっと東京で仕事も海外勤務も多く、もう完全に 仕事や生活基盤が東京なので叔父も帰る気は全くなく、 それについては何も言われないそうです。 叔母が言うには、姑は多少男尊女卑的な考えはあるものの、 今の時代サラリーマンだったらどこに行かされるかわからないし、 どこに住んでても立派な仕事をして元気であれば安心だって考えてるそうです。 だからといって、親思いでないのではなくて、年に数度は会いに行ったり、 いい親子関係です。 私も同居=親思い、責任感ではないと思いますよ。 そうだとすると、自分の奥さんは親を見捨てて責任感がないってことになりますし、そもそも自分の親と同居するのがあたりまえという考えの男性は、 奥さんや奥さんの親のことを何と思っているのでしょうかね。 同居するにしても、「家にはいってもらう」なんて態度よりも、 「家に来てください。」とお願いしなければならないのにね。 私は結婚して女性の姓が変わる=相手の家に入る っていう意識は間違っていると思います。 戸籍は夫婦で独立していて、どちらかの姓に統一しなければならないだけです。 学校でもそう習いました。 嫁に行く、もらう、家に入る、っていう表現は、 自分で思うには勝手ですが、他人に言うのは本来は失礼な言葉だと思います。 本当に親思い、子供思いだったら、同居でなくとも、 いい親子関係はきずけると思っています。 gohome777さん、うちの叔母のように、別に下手に出ずに、 普通に行儀良く堂々としてらしたらよいと思いますよ。

その他の回答 (7)

回答No.8

友人に、全く同じケースの人がいます。 しかも、状況はもっと悪く、彼女は病気で子供は望めず、自営業のため、絶対に北海道は離れられず、 さらに三人姉妹の真ん中でしたが、親は自分がみることになっていました。 ところが、相手は九州の旧家の一人息子。 帰ってくるのが当然だと思っていたために、彼の親はまだしも、親戚一同が 「あんたはうちの跡取りをどうして連れて行く権利があるんだ!」 という電話をしてきたそうです。 彼自身は、親より彼女を選んではいるものの、10年くらいたったら帰りたいと彼女に話すらしいです。 とりあえず、結婚にはこぎつけましたが、そのときも北海道方式の会費制の挙式を 「みっともなくてそんなことは許せない」と拒否したり、 九州で行われるはずだった顔合わせを 「こっちでもキチンとやっていただきます」と挙式に変更したり。 今でも、義妹から「あたしはあなたを許さない」って電話で言われたりするとか・・・ 怖い。 他の友人で、北陸出身の彼氏ですが、やはり旧家で、 「結婚するなら帰ってきなさい」とキッパリ言われているけれども、 友人自身が東京で雑貨店を経営しているため、店をたたんでまでついていきたくないということで、 「結婚しろというなら別れる」と、同棲生活を7年近く続けています。 場所柄というのではなく、旧家の長男がネックかもしれません。 彼氏さんの家は、旧家ではないんですか? 私の夫は山陰の旧家ですが、次男でした。 現在は私の実家のすぐ近くにいますが、義母からは 「もし同居するということになったら、先にこちらに連絡しなさい。  あなたは夫の苗字を名乗ってるのだから、○○家の人間なんですよ。  親であっても、もうそちらの家の人じゃないんですから」 といわれて、愕然としました。 古い考えの人と付き合うのは、大変です。 彼氏さんにうまく間に入ってもらえないようなら、相当な覚悟が必要です・・・

gohome777
質問者

お礼

いやーん・・・一番恐れるタイプですね。 でも、相手の親がこうじゃないとは限らないですよね。 実際彼は本家の本家の長男で、いまだに3世代で暮らしているお宅なんです。 盆や正月には5,60人ほどの親族が家を出入りするらしいです。 旧家と言うのがネックですね。 確かに色々な夫婦を見ていますが、嫁姑でゴタゴタする所って 大抵旦那さんがしっかりしていないような気がするんです。 もしそういう人だったとき・・・どう対応したらいいのでしょうね。 悩みます。回答有難う御座いました。

  • yurry
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.7

たびたび申し訳ありません。 別に“親と同居=親思い”とは一概に言えないとは思います。 別居していても、いい親子関係を続けることができますし。 ただ、主人のほうの姉妹は既に結婚して 家を出てますし、「じゃあ、誰が親の面倒見るの?」ってなった時に、 長男の旦那っていうだけであって。 旦那の両親は「いづれは子供に面倒見てもらいたい」っていう気持ちが あるみたいで(面倒を見てもらうのが当然とは考えてないです)、旦那はそれをよく理解しています。 でも、今は事情がかわり、義妹夫婦が旦那の実家にお世話になるって いう話もあがってます(のちのち旦那の親の面倒を見るかもしれない)。 私自身も自分の親は心配です。 でも、私の親は特に何も言いません(弟がいるからかもしれないですが)。 やはり、家庭によって考え方は違うと思います。 実際、義父は長男じゃないのに親の面倒見てましたし。 なんだか、支離滅裂になってまったくアドバイスになってなくて すみません・・・。

gohome777
質問者

お礼

ううむ・・・少しつめて考えていかないといけないですね。 ただ、色々な考えがありますが、私は一方的に「嫁に入ったから」と その一家の物扱いになるような事だけは耐えられないと思っています。 現状はむずかしいのでしょうかね・・・。たびたび有難う御座いました。

  • nori24
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.6

こんばんわ。 他の回答の方と違って私は姑の立場から少し意見を述べさせてください。 私は九州在住です。息子夫婦は関東です。息子は一人っ子でお嫁さんは関東の人です。息子が結婚すると言ったとき 相手の人の事は何にも聞かずOKです。息子の選んだ人だから何の心配もありませんでした。勿論将来もこちらに帰ってきて欲しいとは思いません。今の会社で最後まで勤めて欲しいです。主人とふたりで老後は送るつもりです。 九州だからという考えは違いますよ。それぞれの環境や考え方によります。一番に息子の幸せを考えてやりたいと思っています。それに娘がいないので嫁がとても可愛くてたまりません。

gohome777
質問者

お礼

そうですね、色々なものの考え方があるので一概にとは私も思いません。 しかし、その地方や家柄、特徴などによって「こういう考えの方の人が多い」というのはあると思うんです。 nori24さんみたいな考えだったら良いのになァ~。 回答有難う御座いました。

  • yurry
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.4

こんにちは。 私も長男の嫁で、お互い福岡の人間です。 うちの場合、私には弟がいますし 旦那の方は、姉と妹がいて 男ひとりのため、旦那の方から「のちのちは オレの親と同居してもらう」と言われました。 (今は彼の親とは別居してます) 親思いの彼なので、親の老後は面倒みたいっていう気持ちと 責任感からそういう言葉が出たんだと思います。 別に九州だからといって そういうしきたりがあるわけでもなく、 九州の人間は彼の親御さんのような考えをしてるって わけでもないですよ。 そこらへんは彼の親御さんと話し合って決めるべきでは ないのでしょうか?

gohome777
質問者

お礼

うーむ・・・。 親と同居するって事が親思いなら、 同居してもらうからって言われた女性はどうするのでしょう。 「同居=親思い若しくは責任感」ではないと思うんです。 「嫁に入ったんだから当然」という考えも論外ですし・・・。 「嫁に行ったから親を見ない」これも違うとおもいますし。 「長男だから親を見る」正しいのかなぁ~??? 回答有難う御座いました。

noname#12560
noname#12560
回答No.3

gohome777さんの仰るように、長男ってそんなもんだと 思います。(もちろんそうでない家庭も沢山あるでしょうが) 地域(九州)の問題ではなく、家の問題だと思いますが。 私も以前言われたことあります。北海道の方に(^^;) 「長男は家を継ぐものだ」という考えを持っている人って 未だに多いと思います。特に年配の方になると…ね。 今は『家』に囚われずに、自分の本当に好きな人と 一緒になるって考え方が主流ですよね。 その中で、彼のお母様にすれば 「息子が好きな人と一緒になりたいから、 家を継がない(養子になる)とか言ったら困る。 だからまず、そうなる可能性 (自分が長男=家を継ぐと思っているので、 長女=養子を貰うかも…と思っている) を探ってみただけだと思いますよ。 確かに「いきなりそれかよ!」と思ってしまいますが、 「彼のお母様はそういう考え方の人」と 最初にわかっただけでもいいじゃありませんか? 結婚前までは『理解ある母』を演じておいて、 結婚したら豹変する人もたーくさんいます! 実際に一緒になるのはあなたと彼なんですから あとは二人でいい関係を作る事ができるか、だと 思います。 まずは彼の考え方をよく聞くべきでしょう。 但し、お母様の悪口や批判めいたことは言わずにね。 #実例として、 「『本家の長男の嫁』って大変そう~、私でも 大丈夫かな~?」(あくまで冗談めかして) を挙げておきます。 ちなみに返事は「お前がそんな(家に入って おとなしくしてるような)タイプだとは思ってないし、 そんな事期待して結婚するわけじゃないから(^^)」 だったそうです。参考までに。

gohome777
質問者

お礼

例えば、こんな調子でお互いに「嫁に!」「養子に!」っていう トラブルを抱えてしまえば結婚は出来ない事になってしまいますかね。 私は兄がいるので特に養子にもらう事はないですが。 確かに「いきなりそれかよ!」ですよ~!! 大阪や名古屋など本州の友達は多いのですが、そういったトラブル話を 聞いた事はありますが、北海道ではあまりそんな話聞いた事が 無かったので、やっぱそうなのかなと不安だったんです。 家を継ぐったって、名前が変わって近くに住んでってだけだと思います。 親への気持ちは変わらないし、近くに住んだからって言い御嫁 サンになるかどうかなんか判らないのに・・・なんなんだー! 回答有難う御座いました!

  • indiaa
  • ベストアンサー率33% (64/193)
回答No.2

こんにちは。 私も「長男の嫁」です。私の場合は、結婚前のお正月にご挨拶に行ったときに、 「この家に入ってもらうから」とはっきり言われました。 彼のお母様の一言目がその言葉だったということは、やはりgohome777さんのお母様が言われる通りでしょう。大事なのは、gohome777さんの意志と、彼の考え方です。 結婚した後の生活、例えば、どんな生活をしたいのか、お互いの家族(家)との関わり方、gohome777さんの仕事のこと、最終的にはどこに住むのか誰と住むのか、子供は作るのか作らないのか…etc。 きちんと彼と話し合ってみることをオススメします。彼の、結婚や実家に対する考え方もわかりますしね。gohome777さんの考えが決まっていないと、ズルズルと流されていって、「こんなはずじゃない…」となってしまう可能性もあります。 「彼のことが好きだから、だいじょうぶ!」と勢いで結婚して、大変な思いをするのは得てして、「お嫁さん」ですから。私見ですが、「家」意識の高いところへお嫁に行く場合は、彼が徹底的にお嫁さんの味方でないと、大変だと思います。 不安に思うなら、それを放置しないで、彼にぶつけてみてください。 これは、どんな人との結婚でも(普通の人間関係でも)必要なことだと思います(^^)。 話し合うきっかけができたと考えましょう。 不安を抱えたままの結婚だけはしないでくださいね。 お幸せに。

gohome777
質問者

お礼

以前から思っていたのですが、どうしてそんなに男性の方の実家って強く出るのでしょう。 実家に入ってもらわないと困る!とか。 親の面倒を見るのは両方が行うべきだと思っているし、家の事を 心配に思うのは女性だって同じはずなのに・・・昔からって言うけれど、 実際今は子供が少なくなってるし一人っ子だって沢山いるんだから、 長男だからっていう理由でそんなに強く言われる事は無いと思うんです。 やっぱ家と家のつながりだから、私の主張だけではいかないのでしょうか。 彼にぶつけてみて、曖昧なようだったら考え物ですね。貴重なご意見有難う御座いました!

  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.1

実母親の言うこともあたってると思いますが、 まず、彼女がいるとも聞かされていないあちらのお母さんが 突然、結婚したい女性を家に連れて行く話をしたのですから、驚いたのこともあったのではないでしょうか。 親は驚きますよ、急にそういう話は。 さびしい気持ちもありますよ。 …そう思ってお母さんに接してあげてください。

gohome777
質問者

お礼

回答有難う御座います。 その電話では結婚云々は言いませんでしたが、彼は親に一度も 彼女の話をしたことがないという事ですので驚いたのでしょう。 寂しさ=長女じゃないだろうね となるのでしょうか。 驚いた時ってつい本音が出てしまうものなので、そうなんだろうな・・・と思ったのです。

関連するQ&A